小中大
よくある質問サイトマップ
カレンダー
2025年9月
« 8月    
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  
カテゴリー
アーカイブ
 

恵みの雪

大町・松川地区
2020年2月11日

本日が最終日の「アイスデイ」は、昨晩降った雪のお蔭で、一面雪の中で開催することができました。

DSC_6031植物にも雪が積もり、白い花が咲いた様に見えます!

DSC_6039期間中イベントの「雪中宝探し」も、雪をかき集めて「ミニ雪山」で開催しておりましたが、ようやく、本格的な雪の中で開催することができました。少し難易度は上がりましたが、皆さん楽しそうに探してくださったので、一安心です。

DSC_6051氷瀑もいよいよ形になってきました。完成が楽しみ。

DSC_6054「雪だるまフォトコンテスト」も開催中です。雪が降ってようやく、雪だるまを作っていただけるようになりました(汗)

DSC_6028立ち乗りそりができる「キッズボードパーク」もようやく開催!ふわっふわのパウダースノーをお楽しみいただけて良かったです。

DSC_6047お天気が良かったので、夕方には溶けてしまいました。

アイスデイは本日で終了いたしましたが、「そりゲレンデ」や「キッズボードパーク」、「歩くスキー&スノーシュー」などなど、まだ開催中のイベントもございます。積雪状況はHPで随時お知らせいたしますので、お出掛け前にチェックしてみてください!

 

氷の造形

堀金・穂高地区

先週から続く厳しい冷え込みの影響で、公園内の水路には水しぶきによって成長した、氷の造形が出来ていますよ。

s-01

岸から流れ出た溶岩のような形。

s-02

ビローンと垂れ下がったスライムのような形。

s-03

ゴツゴツした形は怪獣の足の様。

厳しい寒さはいったん休息。明日からはしばらく気温が上がるようです。

せっかく出来た氷の造形も、また融けてしまいますね。

 

(2020年2月11日)積雪情報

大町・松川地区

おはようございます。

昨日の昼から断続的に降った雪が10センチほど積もりました。

2020年2月11日積雪状況

2020年2月11日積雪状況

 

アルプス大草原・アルプス広場のそりゲレンデが利用可能です。

また、入口広場のキッズボードパーク(立ち乗りそりゲレンデ)も滑走可能です。

 

水車小屋

堀金・穂高地区
2020年2月10日

昨日の朝の里山文化ゾーン。棚田エリアの最上段からは雪景色が広がりました。上まで登って撮影する価値ありですよ。

s-01

こちらは、朝の連続テレビ小説「おひさま」のロケ地跡に建てられた水車小屋。

s-02

水は流れていますが、厳しい冷え込みで水車ごと凍ってしまいました。

s-03

小屋の中の杵も停止。動き始めるのはまだ先のようですね。

 

三九郎

堀金・穂高地区
2020年2月9日

今日は里山文化ゾーンで「三九郎」と繭玉焼き体験が行われました。

毎度お馴染み〝リアルおやゆび姫〟ちゃんと弟くんも参加。火をつける前に記念撮影。

s-01

三九郎は中信地域の小正月に行われる無病息災を願う行事、いわゆる「どんど焼き」です。最後に繭玉を焼きますよ。

s-02

その後あづみの学校に戻ると、こちらもお馴染みの〝仲良し姉妹〟と初対面。すぐにお友達になりました。

s-03

恥ずかしがり屋の妹ちゃんはボールプールで大はしゃぎ。今度はみんなで一緒に遊ぼうね。

 

(2020年2月9日)積雪情報

大町・松川地区

おはようございます。

昨夜の雪で、うっすらとですが公園内全体に雪が積もりました。

2020年2月9日積雪状況

2020年2月9日積雪状況

アルプス大草原では、わずか1~2センチ程度の積雪の為、そり遊びは難しそうですが、アルプス広場では、固くしまった雪の上にうっすらとパウダースノーが乗っかっている状態なので、気持ちよくそり遊びが楽しめそうです。

 

 

厳しい冷え込み

堀金・穂高地区
2020年2月8日

おとといの朝の最低気温は-7℃、昨日はぐっと冷え込んで-11℃、今朝は-5.5℃。

本来の安曇野の冬の気温ですが、暖冬に慣れた体には堪えますね。

s-01

それでも野原やチューリップ花壇の周辺では、スイセンの芽が出ていました。

s-02

野原東側にある紅梅の蕾は、紅い花びらが見えてきました。

s-03

ロウバイの蕾も丸々と太って来ましたよ。

お花が咲くのも楽しみですが、冬本来の冷え込みはもう少し続くようです。

 

アイスデイ開催中!

大町・松川地区

先週から始まりました「アイスデイ」、絶賛開催中です!

本日は早朝から雪が降り、久々の積雪となりました。スノーシューや歩くスキーを開催するには、まだまだ積雪不足となりますが、氷の滑り台や氷のボーリング、宝探しなどなど、楽しめるイベントをご用意しております!

DSC_5959雪中宝探しは、ミニ雪山と森の中に分かれて探しました。気温が低いと、雪が固まらずサラサラするので、山を作るのはなかなか、骨が折れます。

DSC_5976

DSC_5984ワンランクアップのBBQ講座。シイタケをお皿にしたアヒージョ焼きやトマトチーズ、オリーブオイルとナスも絶品です。さらに、お肉とパンも付いて盛りだくさん。お肉は硬さによって、お好みの焼き加減を判断するのだとか。奥が深いです。

DSC_5998氷のベンチ&テーブルセットや、氷のボーリングも人気です!

DSC_6000スノースライダーは相変わらずの大人気です。大人でも声を出して楽しめます。お子さんと2人乗りでいかがですか?

 

 

ナノハナの庭の小さなお庭

堀金・穂高地区
2020年2月7日

『Indoor Garden ナノハナの庭』に作られた小さなお庭。

庭にはミツバチの巣箱が置かれ、ナノハナの蜜を集めるミツバチと、その蜂蜜を分けてもらう人間との共生を表現していますよ。

s-01

赤い実の南天。

s-02

白い実の万両。

s-03

白花の椿。

里山の原風景を思い浮かべるナノハナの庭。小さな発見がありそうですよ。

 

ゴジュウカラ

堀金・穂高地区
2020年2月6日

理科教室の窓の外にやって来たのはゴジュウカラ。シジュウカラやヤマガラなどの集団に混じっていましたよ。

s-01

ゴジュウカラは他の鳥とは異なり、木の幹に下向きでとまることが出来ます。

下向きに移動する動きが周りの鳥たちとは違うので見つけることが出来ました。

s-02

「シジュウカラに似ているが少し違うから」や、「薄い色合いを、四十よりも年上の五十に見立てたもの」などが名前の由来と言われています。

シジュウカラやヤマガラなどの集団を見つけたら、ゴジュウカラがいるか探してみてくださいね。