小中大
よくある質問サイトマップ
カレンダー
2025年9月
« 8月    
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  
カテゴリー
アーカイブ
 

フクジュソウ✿マンサク

堀金・穂高地区
2020年1月30日

水辺の休憩所北側のフクジュソウは、黄色い花びらがだいぶ目立ってきました。

s-01

おとといは雪に埋もれていましたが、今日は周りの雪もすっかり融けました。この冬の雪や寒さは長続きしませんね。

s-02

こちらは、段々池南側園路沿いのマンサク。咲きかけのお花を一輪見つけました。

s-03

お隣のアカバナマンサクはくるくるリボン。ほどけていくのが楽しみです。

今年のマンサクは、花芽があまりついていません。たくさん咲いて豊年満作とはいかないようです。

 

ナノハナ搬入

堀金・穂高地区
2020年1月29日

昨日の雪が残る中、ナノハナがやって来ましたよ。大きなトラックの荷台にぎっしりです。

s-03

ハウス栽培されているナノハナですが、暖冬の影響で今年はすでに満開。草丈もいつもの2倍ほどあります。

s-02

会場の中央には、プロの造園屋さんが〝ミニ日本庭園〟を製作中。

s-01

『Indoor Garden ナノハナの庭』は、2月1日から、あづみの学校多目的ホールにて開催します。お楽しみに。

 

除雪隊出動

堀金・穂高地区
2020年1月28日

昨夜は大雪警報が出た長野県。公園は久しぶりの雪景色になり、多い所では20㎝ほどの積雪になりました。

s-01

人力での雪かきと同時に除雪隊が出動。ブレード付のトラックは、駐車場や大きな園路をグングン除雪します。

s-02

働く車のホイールローダーは、得意の小回りで雪を集めて運びます。

s-03

小さな園路は小型除雪機でスイスイ除雪。人力の何倍もの働きです。

今日の雪は南岸低気圧からの湿った重い雪、いわゆる〝カミ雪〟です。気温も高いので、溶けるのは早そうですね。

 

積雪状況(2020年1月28日)

大町・松川地区

待ちに待った雪が15㎝ほどふり、ソリをふくめ、キッズボードパークなどもご利用できる状態となりました!

是非遊びにお越しください♪

◇◆そりゲレンデ情報◆◇

〇アルプス大草原:滑走可

〇アルプス広場:滑走可

◇◆キッズボードパーク◆◇

〇滑走可

◇◆スノーシュー◆◇

〇利用可

◇◆歩くスキー◆◇

〇利用可

 

今月末まで

堀金・穂高地区
2020年1月27日

新春特別展示『干支のお魚 ミッキーマウスプラティ』の水槽。左側のケースには、生まれたばかりの稚魚が泳いでいますよ。

s-01

〝アルテミア〟という生きているプランクトンを食べて、元気に成長中です。

s-02

お隣の水槽は『和の装い フリソデエビの晴れ姿』。小さかったフリソデエビは何度か脱皮して、2倍ほどの大きさになりました。

s-03

クリスマス特別展示のサンタエビは赤い脱皮殻でしたが、フリソデエビの脱皮殻は透明。良く見ないと分かりません。

理科教室の新春特別展示は1月31日まで。お見逃しなく。

 

クヌギカレハ・・・??

大町・松川地区
2020年1月26日

今日は春が来たかと思うような、温かい天気でした。暖冬の影響もあってか、ガの幼虫がトボトボ歩いているのを見つけました!

IMGP5240

 

IMGP5238

公園サポーターさんが何の種類か調べてみると、、体の模様や大きさや黒い背中の斑点から、「クヌギカレハ」という幼虫ではないかと。

暖かいとはいえ、食べ物となる葉っぱもまだありませんし、春までどう過ごしていくのでしょうか。。。

幼虫さんは、入口のど真ん中にいたので、踏まれないように安全な場所へ移動されました!

春までがんばれ、幼虫!

 

チューリッププレゼント

堀金・穂高地区

アイスチューリップ最終日。〝リアルおやゆび姫〟ちゃんと、弟くんが遊びに来てくれました。最後に4匹の仲間たちと記念撮影です。

おやゆび姫ちゃんは、今度ブレーメンの音楽隊の劇で「泥棒役」になったそうですよ。

s-01

今年は初めてガイドセンターの前まで、順番待ちの長い行列ができました。

s-02

皆さん好みのチューリップをお持ち帰り。2時間でほとんどなくなりましたよ。

s-03

おやゆび姫ちゃんたち、チューリップをもらった後はチュッチュのお魚見学。

アイスチューリップの次は、2月1日から『ナノハナの庭』が始まります。お楽しみに。

 

アイスチューリップ、あと1日

堀金・穂高地区
2020年1月25日

あづみの学校多目的ホールの『Indoor Garden アイスチューリップの庭』は、いよいよ明日で最終日となりました。

s-01

最終日は恒例のチューリッププレゼント。時間は14時から16時まで。お一人様3ポットまでとなっています。

s-02

お家に持ち帰って涼しい所に置くと、もう少しお花を楽しむことが出来ます。もちろん球根を上手に管理すると、来年花を咲かせますよ。

s-03

可愛い仲間たちと会えるのも明日が最後です。ご家族みんなで遊びに来てくださいね。

 

積雪状況②(2020年1月24日)

大町・松川地区
2020年1月24日

週末に向けて「そりゲレンデ」を整備しております。

園内の雪をアルプス広場のゲレンデに集めての整備ですので、通常よりも少し範囲が狭くなっておりますが、なんとか滑れる程度にはなっております。

 

また、25日(土)・26日(日)は、ファットバイクで行く「アドベンチャーサイクリング」も開催いたします。森の中をじっくり爽快に走ってみませんか??

参加者はまだまだ募集中です!

DSC_0106

DSC_0118

DSC_0137

詳しくはコチラ↓

http://www.azumino-koen.jp/oomachi_matsukawa/new/topics.php?id=2016

 

信州のりんご その8

堀金・穂高地区

去年の9月10日から始まった『信州のりんご』は、年が明けても43品種を展示中です。

今日はまだ紹介していない品種をご紹介。

s-01

左は「黒千寿」の名前もある「しなの姫」。右は昨日新しく見つけたばかり、青森生まれの「美丘」。

s-2

左からニューヨーク生まれの「ジョナゴールド」、信州生まれの「さとあかり」、群馬生まれの「陽光」。

s-03

左から秋田生まれの「清明」、信州生まれの「シナノピッコロ」、蜜が全体に入っている「パインアップル」。

最近は今の時期でも色々なりんごが売られていますよ。直売所などを回ってみてくださいね。