小中大
よくある質問サイトマップ
カレンダー
2025年9月
« 8月    
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  
カテゴリー
アーカイブ
 

夏の花畑✿

堀金・穂高地区
2019年8月17日

段々花畑ではミソハギが見頃。黄色いオミナエシとの共演も楽しめます。

s-01

花畑最下段の斜面際のタマアジサイは、ヤマアジサイよりも2ヶ月ほど遅い開花です。

s-02

蕾が丸いことが名前の由来です。

s-03

花畑最上段には、色鮮やかなコオニユリ。オニユリとは、葉のわきに珠芽(ムカゴ)が無いことで見分けられますよ。

 

見たいケロッ!

堀金・穂高地区
2019年8月16日

昨夜の閉園前、あづみの学校多目的ホール横の扉にいたのは、ニホンアマガエル。

s-01

ガラスにピタッと張り付いていました。

s-02

デンキウナギを見たかったのでしょうか?じっと待つ姿が健気ですね。

s-03

アマガエルさんも見たかった『デンキウナギのサマーイルミネーション』は、あさって18日の21時で終了ですよ。

 

夏のお花✿その2

堀金・穂高地区
2019年8月15日

段々池のサンパチェンスの水上花壇。このひと月でコンテナから溢れるように成長し、とっても鮮やかになりました。

s-01

フサフジウツギは花の香りが強く、たくさん蝶が集まるお花です。

s-02

ハイビスカスのようなお花はムクゲ。暑い夏でも次から次に花を咲かせます。

s-03

ワレモコウは、花序の上から花が咲きます。良く見る赤茶色の花序は、花が終わった後の姿です。

 

蝉時雨

堀金・穂高地区
2019年8月14日

夏の公園は朝の6時頃から、セミの大合唱で1日が始まります。林の中を歩いていると、頭の上から蝉の声が降り注ぎます。

アブラゼミとニイニイゼミの2ショット。アブラゼミは「♪ジリジリジリ・・・」ニイニイゼミは「♪チー・・・」

s-01

「♪ギー・・・」と大きな声で鳴くのはエゾゼミ。大音量が響きます。

s-02

「♪ミーンミンミンミンミー・・・」は、お馴染みのミンミンゼミ。鳴き声とは異なり、意外に涼しげな色合い?

蝉時雨を全身で浴びましょう。

 

ジニア見ごろ✿

大町・松川地区
2019年8月13日

れき原の花畑、色とりどりのジニアがきれいに咲いています!ジニアは百日草ともいい、花期の長いお花なので秋まで楽しめます。DSC_1358

お花は暑さに負けず、元気いっぱいです。
DSC_1359

 

お盆カブトムシ

堀金・穂高地区

公園のカブトムシは、7月中旬から下旬頃が最盛期。8月になると寿命を迎え、数は一気に減ります。

先月末に、20~30匹いたコナラの木も、現在は5匹ほどになりました。

s-01

一方こちらのミズナラの木は、8月になってからカブトムシとカナブンが集まるようになりました。

s-02

暑いお盆の時期を過ぎると、カブトムシの姿もほとんど見られなくなります。

あと少しで見られなくなるカブトムシ。お盆休みの思い出に探してみましょう。

 

 

 

ナイトアクアリウム

堀金・穂高地区
2019年8月12日

久しぶりの登場は〝仲良し兄弟〟の2人。サマーイルミネーションを見に来てくれましたよ。もちろんデンキウナギも見学。

s-01

お兄ちゃんは最近写真が少し恥ずかしいようで、変顔でごまかします。

s-02

弟くんは少し合わない間に、たくさんおしゃべりしてくれるようになりました。

s-03

2人も来てくれた夜の理科教室は、21時まで見学できます。少しお眠な?お魚たちを見てくださいね。

 

清流は涼しいよ

大町・松川地区
2019年8月11日

本日の「乳川のいきものと砂鉄調査隊」で【ヤマアカガエル】を発見。RIMG0246

先日は【クロズマメゲンゴロウ】も涼んでいました。832 クロズマメゲンゴロウ_20190803_001明日も調査隊はございます。何が発見できるかな?川遊びも開催中!暑い日は川で遊んで涼しもう!!

RIMG0253

 

夜のデンキウナギ

堀金・穂高地区

『デンキウナギのサマーイルミネーション』は、あづみの学校の多目的ホールが会場です。

s-01

18時からの夜間バージョンでは、部屋の電気を消して、水槽が暗闇に浮かび上がるような演出。

デンキウナギが発電するとLED電球が光り、後ろのガラスにも光が映ってとてもきれいです。

s-02

夜は時々餌を与えるので、発電を見られる確率が高くなりますよ。

 

ヒマワリ畑&ヒマワリ迷路

堀金・穂高地区
2019年8月10日

里山文化ゾーンにはヒマワリ畑が登場。

s-01

棚田エリア中段北側では見頃になっています。写真撮影もできますよ。

s-02

棚田エリア下側の芝生エリアには、ヒマワリ迷路の初級コース。南側のゴール付近では、ようやく咲き始めです。

s-03

上級コースは棚田エリア中段の見晴らしの良い場所にあります。お花は咲き始めですが迷路は楽しめますよ。

里山文化ゾーンは、第2駐車場から徒歩5分の岩原口をご利用ください。

また、ヒマワリ畑とヒマワリ迷路周辺に日陰がありません。帽子や飲み物などご用意の上、暑さ対策を万全にお楽しみください。