
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 4月 | ||||||
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
Spring Festa 2021も終了し、ツツジの開花も終わりを迎え始めています。
ツツジは見ごろが過ぎ始めていますが、次の時期の花々が咲き始めています。
ほかの種類の花々の開花情報も随時更新していきますので是非ご覧ください。
肌寒い天候から一転、じめじめと湿気を感じる梅雨の時期らしい天候になりました。
そのためか、花だけでなく昆虫を見かける機会が増えてきました。こちらはオオゾウムシです。よく園内の地面や石畳を歩いているのを見かけます。
来園した子供たちがクワガタを見せに来てくれる季節までそう遠くはないかもしれませんね。
長くなりましたが、本日の開花情報をお知らせします。
このように先月、先週までは見られなかった植物や昆虫が見られたり、園内は季節が進むにつれ変化し続けています。
また、5/22㈯は入園無料日になります。
ぜひ大町・松川地区へ季節の変化を探しに来てみませんか。
※園内における昆虫を含む動植物の採集は都市公園法により禁止されています。
先日までは日中でも肌寒いと感じることがありましたが、近頃は園内においても暑さを感じる日も増えてきました。
それに伴い、園内の緑もかなり深まってきました。それでは園内の開花情報をお知らせします。
入口広場のヤマツツジは見ごろを迎えております。
また、あづみの苑地付近では先月まではつぼみだったレンゲツツジが見ごろを迎えております。ここ数日の気温で開花が促されたのでしょうか。
ツツジの開花リレーもゴール間近です。
あづみの苑地では他にもこのような花が見られます。
また今週16日㈰は春のグルメ&ウォーキング、第二弾を開催いたします。
前回同様、園内の花のお写真を3枚撮って頂き、季節のグルメを召し上がれるというイベントです。季節も移ろい、前回とは違う花もみられるのではないでしょうか。
GWが終わり、ここアルプスあづみの公園 大町・松川村もすっかり新緑の季節になりました。
スイセンとムスカリの花畑の見頃は過ぎてしまいましたが、ほかにもたくさんの春の草花や花木がご覧いただけます。
本日4月27日㈫のスイセン開花情報をお伝えします。
以上本日のスイセン開花情報でした。ご来園お待ちしております。
本日も昨日に引き続き暑いくらいのいいお天気でした。
当ブログでは園内の開花情報をお伝えしていきます。ぜひご確認くださいませ。
先日、季節外れの降雪があったかと思えば、ここ数日は暖かい日が続き、スイセン・ムスカリの花畑も満開になりました!
特に今日は上着がいらないほどの気候で、この気温が続くようなら、少し早めにピークが過ぎてしまうかもしれません。
是非、お早めに北アルプスの大自然に囲まれた花畑をお楽しみください。
近頃はあいにくのお天気が続いておりましたが、本日は気持ちのいいお天気です。私にとっては先日の雨風は大変でしたが、園内の花々にとっては恵みだったようです。さて、本日の開花情報をお知らせします。
春の園内はどんどん表情を変えていきます。お越しの際はぜひ季節の変化をお楽しみください。
4月にもかかわらず肌寒い日が続いておりますが、本日の園内はお昼に向かうにつれ気温が上がり、歩いていると暑く感じました。
さて、園内の開花情報です。
寒暖差の激しい日が続いております。体温調節のしやすい格好でお越しください。
れき原花畑では20種類のスイセンを植えていますが、半数以上のスイセンが開花中です!
気温が高く晴れの日が続いたので、ここ数日で一気に蕾が開きました。
品種によっては満開に近いものもございます。
また、コブシやオオヤマザクラなども見ごろとなっております。
ほかにも、ユキグニミツバツツジも開花が始まっています。(森の体験舎前で見られます)
渓流ピクニック広場周辺の小川ではショウジョウバカマなども見ごろとなっています。
木々や草花の開花、活発になってきた生き物たち・・・。日々春らしくなる公園をじっくりお楽しみください*+.