| 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
|---|---|---|---|---|---|---|
| « 10月 | ||||||
| 1 | 2 | |||||
| 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
| 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
| 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
| 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
MTBパークでシカを見つけました。
シカといえば、きりっとした表情や、シュッとした足をイメージしますが、実は、こんなかわいいおしりが!
こちらの写真では二つも!!
シカやサル、キツネなどの野生の動物に、無暗やたらに近づくことはできませんが、運よく十分に距離がある場所で見ることができれば、
ぜひ、いつもとは違う部分に注目してみるのもおススメです。
1.近づかない
野生のシカは、基本的に非常に憶病で、人と出会ったときは、どのような行動をとるか予想できません。
野生のシカを見つけた時は、それ以上近づかないようにしましょう。
2.驚かせたりしない
野生のシカに出会ったときは、大声を出したり、木の枝や石を投げたりしてはいけません。静かにその場を立ち去るようにしましょう
昨日から臨時休園となってしまいましたが、公園の植物は少しずつ春らしくなってきました。
写真越しになってしまいますが、少しでも公園の春を感じていただければと思います。
本日も良いお天気でした。ちょうど一週間前の3日は、22種類の野鳥が観察できましたが、本日は29種類もの野鳥が確認されました!
ジョウビタキやルリビタキ、アオサギ、アカゲラ、アトリ、シメ、ヤマガラ・・・etc。
公園サポーターさんが撮影くださった写真を一部ご紹介します↓
先週、声だけしか聞けませんでしたが、ついに公園サポーターさんがその姿をカメラにおさめてくださいました!鳴き声は聞こえても、なかなか姿を確認できないレア鳥なのです。地方によっては、「みそっちょ」とか「みそちん」と呼ぶところもあるそうです。文字通り、味噌のような色ですね。美声の持ち主です。
「アカゲラ」が新築工事中です。来週には完成するでしょうか。上手に丸くなっているので感動します。
本日は冬鳥がよく観られたようですが、冬鳥もそろそろ見納めとのこと。名残惜しいですが、次は夏鳥の出番ですね。オオルリにも早く出会いたいです。
本日は二十四節気の清明にあたりますが、文字通り清々しい晴れ間が広がりました。
れき原のスイセン畑の様子ですが、種類ごとに成長のペースが違うものの、開花している株が段々と増えてきました。
立派に開花している株もありますが、全体で見ると、まだ3割ぐらいでしょうか。
他にも数種類が咲き始めています。
本日は絶好の野鳥観察日和となりました!早朝から鳥の声で賑やか。午前中だけでも22種類の野鳥が出現しました。
←左の写真は「アトリ」のオス。「花鶏」と書いて「アトリ」と読むそうです。普段は群れで生活していて、園路に沢山集まっていることも。冬鳥なので、もう少しするとシベリア方面に帰ってしまいます。今が謁見のチャンスです!
アトリ以外にも、ヤマガラ、シジュウカラ、ミソサザイ(鳴き声のみ)、コガラ、ゴジュウカラ、イスカ、マヒワ、カケス、エナガ、そのほか沢山の種類が見られました。
今回は鳴き声だけでしたが、珍しい「ミソサザイ」も乳川付近にいました。「チュピー、チュリリリリリリリリ」と長めに鳴きます。体はスズメより小さいですが、大きな美しい声で鳴きます。
穴が複数空いている、サクラの樹のマンション。鳥に人気の物件です。昨年アカゲラが開けた穴を、ヤマガラが利用したいようです。ですが、シジュウカラもやってきて、もめていました!無事にマンションをゲットできるのでしょうか。
夢の新築一戸建てを見つけたヤマガラ。これから子育てで忙しくなります。
繁殖期にあたる春は、鳥たちがとても美しい声で鳴いてくれます。美しい囀りを聞きながら、春の公園をゆっくり散策してみてはいかがでしょうか。
また、インフォメーションセンターで双眼鏡を貸出しております。お気軽にお声掛けください!