小中大
よくある質問サイトマップ
カレンダー
2025年11月
« 10月    
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
カテゴリー
アーカイブ
 

れき原の様子

大町・松川地区
2020年3月27日

本日は雨でしたが、気温はかなり暖かい1日でした。れき原のスイセンも、見るたびに大きくなっており、ポツポツと、開花している株も見受けられます。

 

今回はスイセンとムスカリのみ植えていますが、過去に植えてまだ残っていたのでしょう、「クロッカス」も生えてきました。れき原の隅っこの方で元気に咲いていました。↓

s-DSC_6591

s-DSC_6595

 

また、樹木の花も咲き始めていますよ♪

s-RIMG1094ハシバミ雌花

s-RIMG1094ハシバミ雌花_拡大
これはハシバミの雌花です。かなり小さいのですが、目を凝らしてよく見ると、パイナップルのような形をしていて面白いです!そろそろ見頃を過ぎそうです。

 

s-DSCN0376_kakoダンコウバイは見頃です。

ゲートから入ってすぐの入口広場周辺で見られます。他のエリアにもありますので、ぜひ探してみてください。

 

 

森のウニ

大町・松川地区

あづみの苑地でぽつん、と栗のイガが落ちていました。

サルが落としていったのでしょうか。

こうして見ると、栗というより、海にいるウニに見えてきます。

 

ミネズオウ

大町・松川地区
2020年3月26日

「あづみの苑地」では高山植物「ミネズオウ」が開花中です。小さなユリのような形をしているお花で、葉っぱはイチイの葉に似ています。

よくみると、薄い桃色の花もあり、とても可愛らしいです。

DSC_6526写真右側に見える、細かい濃いピンクの点はつぼみです。まだまだ沢山咲いてくれそうです!

 

 

テタデラックス

大町・松川地区
2020年3月25日

一足先に(?)スイセンの品種「テタデラックス」が咲きました。背丈が15cmも無いくらいの小さなスイセンですが、名前に「デラックス」がついています!

寒さに強く、スイセンの中でも早い時期に咲く品種のようです。まだ数株しか開花していませんので、見ごたえのある景色になるのはもう少し先ですが、順調に成長しているのは何よりです!

 

s-DSC_6562_kakoんー、春が待ち遠しい。    おサル

 

クリスマスローズ・チベタヌス

大町・松川地区
2020年3月24日

「シェードガーデン」では「チベタヌス」が咲いています!

チベタヌスは、クリスマスローズの品種の一つで、高山帯に自生する珍しい種類です。花色も他の品種に比べて華やかで、丸っこい花が、うつむき気味に咲いている姿は、とても可憐でしおらしい花です。クリスマスローズの愛好家の間でも、人気は高いのではないでしょうか。

DSC_6478

DSC_6488

つぼみも沢山ついていますので、これからも続々と花が咲きますよ*+.*+.DSC_6492

DSC_6506

ぜひ一度はご覧になってみてください!

 

森散策のすすめ

大町・松川地区
2020年3月21日

暖かい日が続いておりますが、スイセン畑ではひょっこり1株だけ、花が咲きました。ですが、全体の開花は4月に入ってからになりそうです。

s-DSC_6420

 

森の中も、足元をよく見ると、様々な山野草が芽を出しており、少しずつ春を感じられるようになりました。本日はアナグマの食痕や活発に動くアカゲラの様子も観察でき、森では様々な発見が楽しめます!

 

s-イチヤクソウ_kakoイチヤクソウ(赤花)

s-マルバイチゴマルバノフユイチゴ

s-DSC_6414キクザキイチゲ(白花)

s-DSC_6416フクジュソウ

s-DSC_6445フキノトウ(雄株)

s-DSC_6431_kakoネコヤナギ(バッコヤナギ)

*入口広場からあづみの苑地の間にある森(センターゾーン)の中で見ることができます。森に入る際は、「キツツキの小道」など「●●の小道」という案内看板がでている小道がございますので、そちらをご利用いただくと迷わず散策していただけます。また、入口ゲートでは「双眼鏡」の貸出も通年行っております。野鳥観察などにご活用ください*

 

オキナグサ

大町・松川地区
2020年3月12日

暖かい日が続いていますが、公園では春の草花が続々と芽吹いています。

s-RIMG1043        オキナグサが咲きました。フサフサの白い毛に覆われていて、老人の姿に見えることから「翁草(オキナグサ)」と呼ばれるそうです。

他にも、フクジュソウやキクザキイチゲ、フキノトウなどが見られます。

s-005フクジュソウ


s-DSC_6341_kako
キクザキイチゲ

 

積雪状況(2020年3月3日)

大町・松川地区
2020年3月3日

本日も暖かい一日となり、公園内はお散歩日和となりました。

そりゲレンデの雪もほとんど溶けており、現在はご利用できません。

DSC_6330

 

 

(2020年2月29日)積雪状況

大町・松川地区
2020年2月29日

 

 

アルプス広場の一部で、そり遊びが可能です。
2020年2月29日積雪状況

 

(2020年2月24日)積雪状況

大町・松川地区
2020年2月24日

「冬の公園で遊ぼう」最終日の今日の積雪状況ですが、昨日ダンプ数台分の雪を運搬したこともあり、アルプス広場では限られたスペースではありますが、そり遊びが可能です。

一部地面がぬかるんでいる場所があるので、水が浸みにくい汚れてもいい靴や服でお越しください。