| 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
|---|---|---|---|---|---|---|
| « 10月 | ||||||
| 1 | 2 | |||||
| 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
| 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
| 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
| 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
待ちに待った雪が15㎝ほどふり、ソリをふくめ、キッズボードパークなどもご利用できる状態となりました!
是非遊びにお越しください♪
◇◆そりゲレンデ情報◆◇
〇アルプス大草原:滑走可
〇アルプス広場:滑走可
◇◆キッズボードパーク◆◇
〇滑走可
◇◆スノーシュー◆◇
〇利用可
◇◆歩くスキー◆◇
〇利用可
週末に向けて「そりゲレンデ」を整備しております。
園内の雪をアルプス広場のゲレンデに集めての整備ですので、通常よりも少し範囲が狭くなっておりますが、なんとか滑れる程度にはなっております。
また、25日(土)・26日(日)は、ファットバイクで行く「アドベンチャーサイクリング」も開催いたします。森の中をじっくり爽快に走ってみませんか??
参加者はまだまだ募集中です!
詳しくはコチラ↓
http://www.azumino-koen.jp/oomachi_matsukawa/new/topics.php?id=2016
大町・松川地区の入口から入ってすぐのところにあるコレ。
ブログタイトルで、いきなりネタバレしていますが、恒例の“氷瀑”です。
一般的には、自然の寒さで凍りついた滝などのことを“氷瀑(ひょうばく)”といますが、ここアルプスあづみの公園 大町・松川地区では、毎年この寒さを活かして、公園内に氷瀑を再現しています。
日中こそ少しずつ溶けてはしまいますが、夕方から朝方にかけて、霧状の水をかけていくことで、少しずつ氷が大きく育っていきます。
暖冬だと言われていますが、なんだかんだで夜は氷点下を下回る地域だからこその現象ではないでしょうか。
まだ氷も薄いですが、溶けては氷を繰り返しながら、厚く大きくなっていく氷瀑をご覧いただければと思います。
尚、完成は2月の上旬を予定しています。
この暖冬の中、どれくらいまで大きく成長するか是非お楽しみに!
おはようございます。本日も「アルプス広場」のそりゲレンデがご利用いただけます。降雪はありませんが、昨日より園内の雪を集めて滑れるように整備をしております。