小中大
よくある質問サイトマップ
カレンダー
2025年8月
« 7月    
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
カテゴリー
アーカイブ
 

積雪状況②(2020年1月24日)

大町・松川地区
2020年1月24日

週末に向けて「そりゲレンデ」を整備しております。

園内の雪をアルプス広場のゲレンデに集めての整備ですので、通常よりも少し範囲が狭くなっておりますが、なんとか滑れる程度にはなっております。

 

また、25日(土)・26日(日)は、ファットバイクで行く「アドベンチャーサイクリング」も開催いたします。森の中をじっくり爽快に走ってみませんか??

参加者はまだまだ募集中です!

DSC_0106

DSC_0118

DSC_0137

詳しくはコチラ↓

http://www.azumino-koen.jp/oomachi_matsukawa/new/topics.php?id=2016

 

積雪状況(2020年1月24日現在)

大町・松川地区

本日は、昨日の雨の影響もあり、ゲレンデの雪はほとんど溶けてしまいました(><)

「アルプス広場」のそりゲレンデ、「アルプス大草原」のそりゲレンデともに、使用不可となっております。

DSC_5491

DSC_5487一方で、本日は気温も高く、雪もあまりないため、森の中は散策しやすい状況です。

 

 

地上の星

大町・松川地区
2020年1月22日

みなさん、このお花のようなもの、見たことございますでしょうか?

003

これは「ツチグリ」というキノコの一種です。栗が地面に落ちているようなので、この名前がついたそう。

入口広場のカエデの木の下あたりで発見されました。地上に星の花が咲いたような、不思議な形をしています。

本来は秋頃に見かけるのものですが、ひょっこり登場。

 

また、同じく入口広場にカマキリの卵を発見しました!

DSC_5484-kako

ハイビャクシンの枝に上手にくっついていますね。無事に冬を越せるのでしょうか。。

冬の時期も色々な発見があって面白いです!

 

 

“氷瀑”作製中!

大町・松川地区
2020年1月21日

大町・松川地区の入口から入ってすぐのところにあるコレ。

DSC01692

 

ブログタイトルで、いきなりネタバレしていますが、恒例の“氷瀑”です。

一般的には、自然の寒さで凍りついた滝などのことを“氷瀑(ひょうばく)”といますが、ここアルプスあづみの公園 大町・松川地区では、毎年この寒さを活かして、公園内に氷瀑を再現しています。

日中こそ少しずつ溶けてはしまいますが、夕方から朝方にかけて、霧状の水をかけていくことで、少しずつ氷が大きく育っていきます。

暖冬だと言われていますが、なんだかんだで夜は氷点下を下回る地域だからこその現象ではないでしょうか。

2020年氷瀑成長中 2020年氷瀑成長中

まだ氷も薄いですが、溶けては氷を繰り返しながら、厚く大きくなっていく氷瀑をご覧いただければと思います。

尚、完成は2月の上旬を予定しています。

この暖冬の中、どれくらいまで大きく成長するか是非お楽しみに!

 

 

 

そりゲレンデの様子

大町・松川地区
2020年1月19日

昨日に園内の雪を集めてそりゲレンデを整備いたしましたが、今週末もたくさんのお客様にご利用いただきました!

意外とスピードに乗ると迫力があるので、小さいお子様から大人の方まで楽しんでいただけたようです。ゲレンデは終日賑わっていました。

DSC_5454

DSC_5459

DSC_5467

 

積雪状況(2020年1月19日)

大町・松川地区

おはようございます。本日も「アルプス広場」のそりゲレンデがご利用いただけます。降雪はありませんが、昨日より園内の雪を集めて滑れるように整備をしております。

 

積雪状況(2020年1月18日)

大町・松川地区
2020年1月18日

おはようございます!本日も「アルプス広場」のそりゲレンデがご利用いただけます。

DSC_5424

DSC_5433思ったより勢い良く滑ります!

DSC_5428アルプス大草原のそりゲレンデは、相変わらず雪がまったくありません。。アルプス広場の方でそりをお楽しみください(^^)ノ”

 

積雪状況(2020年1月16日)

大町・松川地区
2020年1月16日

昨日の降雪で、アルプス広場、アルプス大草原はご覧のとおりの銀世界になりました。

ですが、エリア全体でそり遊びを楽しむには積雪が少ない状況です。

2020年1月16日の積雪状況

2020年1月16日の積雪状況

 

すべてのエリアではできませんが、先日、雪を運搬したアルプス大草原の一部エリアでは、引き続きそり遊びができます。
ぜひ、ご家族で冬の公園を楽しんでください!

 

森に住む小鳥たち

大町・松川地区
2020年1月15日

公園には様々な鳥が暮らしています。良く見られる小鳥に、「ヤマガラ」というとても小柄で茶色のお腹が特徴の小鳥がいます。

←こちらの写真は、公園サポーターさんが撮影してくださったヤマガラの写真。

森の体験舎にある水場に、いつもヤマガラが水を飲みに来ます。時々水浴びもするので、こっそり覗いてみてください!

他にもこんな小鳥たちがいます。

622 ゴジュウカラ_20200111_001_kakoゴジュウカラ

637 メジロ_20200111_002_kakoメジロ

メジロは都心部でも見られるので、ご存知の方も多いかと思います。

冬の時期は木の葉が落ちている分、鳥も見つけやすくなっています。スコープも貸し出しておりますので、ぜひ、素敵な鳥さんたちを観察してみてください!

冬の鳥はふっくらしているので、モフモフ好きの方には特にオススメです。

 

積雪状況(2020年1月13日)

大町・松川地区
2020年1月13日

おはようございます。

今朝は、久しぶりの雪が降っています。うっすらと雪化粧したアルプス広場・アルプス大草原をご覧いただけます。

2020年1月13日の積雪状況

そり遊びをするにはまだ少ない降雪ですが、アルプス広場は先日運搬してきた雪が十分に残っています。

是非、アルプス広場でのそりあそびをお楽しみください。