小中大
よくある質問サイトマップ
カレンダー
2025年11月
« 10月    
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
カテゴリー
アーカイブ
 

乳川のいきもの調査隊

大町・松川地区
2019年7月21日

昨日から「乳川のいきものと砂鉄調査隊」が始まりました。自然サポーターさんと一緒に水生昆虫を観察します。

RIMG0095

みんなでどんな生きものが発見できたか確認します。

RIMG0094

今日はカジカも発見しました!

8月18日(日)まで毎土日祝開催します。夏休みの自由研究のヒントもあるかもしれません!是非お待ちしています。詳しくはコチラ

 

祝・開園10周年

大町・松川地区
2019年7月18日

みなさまのおかげで国営アルプスあづみの公園大町・松川地区は令和元年七月十八日に開園10周年を迎えることができました。スタッフ一同、お礼を申し上げます。

これからもみなさまに愛され、楽しんでいただける公園になるように、頑張っていきたいと思っています。

これからもたくさんのみなさまのご来園をお待ちしています!

 

トケイソウの不思議

大町・松川地区
2019年7月6日

インフォメーションセンターに植わっているトケイソウ。

お花の形は特徴的で、まさに“時計”のようです。

じっくり観察してみると不思議なことが!

1枚目の写真は黄色の雄しべが上を向いていますが…

しばらくすると下向きに動いていました。

RIMG0005

真ん中3本の雌しべはそのまま上向きです。


RIMG0006
是非皆さんも観察してみてくださいね!

 

変わりメダカを展示しています

大町・松川地区
2019年7月3日

本日は、梅雨の晴れ間で、比較的すっきりした天気でした。明日からはまた天気が崩れるようですので、皆様お出かけの際には必ず傘を忘れずに!

さて、現在、アルプスあづみの公園(大町・松川地区)では、地元愛好家の方のご協力で、“変わりメダカ”の展示を行っています。
変わりメダカの展示

なかなか上手に写真を撮ることができませんでしたが、“赤”“黒”“白”の3色が入った錦鯉のような“三色メダカ”や、深海のようなブルーが美しい“深海メダカ”、金魚のような“赤メダカ”など、普段は見る機会の少ない変わったメダカを観察することができます。

変わりメダカの展示8月末までの期間限定の展示です。
公園に入ってすぐの休憩所内で展示していますので、休憩がてら是非ご覧ください。

 

梅雨の晴れ間

大町・松川地区
2019年6月30日

今朝は大雨でしたが、午後からはお天気になり蒸し暑い梅雨の晴れ間となりました。

園路沿いにはシモツケが咲いています。

DSC_0903

森では、涼しい風が吹き、水浴びをする鳥の姿も見えました。

DSC_0906

明日からは7月。開園時間も18時までとなります。

DSC_0913

これからの季節、涼しくなる夕方の時間に園内散策などいかがですか。

 

夏の花修景

大町・松川地区
2019年6月23日

夏は、「れき原の花畑」はジニア花壇に変身!

現在、4cmほどの高さになりました。

DSC_0863

大草原の家側の「空中回廊」では、アサガオ(オーシャンブルー)のグリーンカーテンが登場します!

DSC_0864

DSC_0866

どちらも、夏に向け順調に生育中です!!

お楽しみに♪

 

アルプスあづみの冒険の森【こたえ】

大町・松川地区
2019年6月20日

4月から始まった「アルプスあづみの冒険の森 木子と森の守り人」は、6/16(日)で終了となりました。

一番難しかった問題の解説と、最後の答えとなる「もりのどうぐ」の名前を発表します!

一番難しかった問題は、こちら

DSC_0736

答えは「れ」。

“め”いじ「明治」(45年)→“た”いしょう「大正」(15年)→“し”ょうわ「昭和」(64年)→“へ”いせい「平成」(31年)→

元号順に並んでいるので(数字は年数)、?は新しい元号“れ”いわ「令和」です。

みなさん、解けましたか?

そして、最後の答え「もりのどうぐ」は・・・

①「もりのハシゴ」

DSC_0740

②「もりのオノ」

DSC_0747

③「もりのノコギリ」

DSC_0745

です。

正解したお友達の中から、抽選ですてきなプレゼントが当たります。

なお、当選された方には発送をもってかえさせてただきます。

お楽しみに(*^_^*)

 

フラワーボトル教室

大町・松川地区
2019年6月15日

「フラワーボトル教室」を開催しました!

日本フラワーボトル協会の先生に教えていただきました。

今回は、ミニバラをメインに、公園のカラマツの小さなマツボックリ、小鳥のオブジェを入れたフラワーボトルを作ります。

DSC_0763

フラワーボトルは、瓶に入れた生花をシリカゲル(乾燥剤)を使って乾燥させ、長期間楽しめる作品です。

みなさん素敵にお花を飾りつけ、シリカゲルを瓶に詰め、完成は10日後です!

DSC_0771

どんな作品ができるか楽しみですね♪

明日も「フラワーボトル教室」を開催します!参加ご希望のお客様は、お電話ください(^^)/

詳しくは☆こちら☆をご覧ください。

 

オオヤマレンゲ

大町・松川地区
2019年6月12日

あづみの苑地では「オオヤマレンゲ」が開花しています。

枝先に直径5~10cmの白い花が下や横向きに咲きます。

白い大きな花は見ごたえがあります。

今年は、例年にくらべ沢山の花をつけています!

DSC_0707

また、「コマクサ」もまだまだ開花中です!

DSC_0702

あづみの苑地は、入口より5~10分ほどです。ぜひ、ご覧ください♪

 

あづみのクラフトマルシェ

大町・松川地区
2019年6月9日

「あづみのクラフトマルシェ」開催しました!

いろんなクラフトが楽しめるワークショップ+展示販売の6月のクラフトスペシャル2dayです。

梅雨入りとなり、あまり天気がよくありませんでしたが、のんびりとした雰囲気のイベントとなりました。

かわいい雑貨、木工、アクセサリーなど、いろんな種類のクラフトで、見るだけでもワクワク楽しくなります(*^_^*)

DSC_0617

DSC_0657

お子様は、かわいいビーズストラップや小物作りなど、大人は苔玉やアロマなど体験で大人からお子様までたくさんの方にご参加いただけました!

DSC_0654

DSC_0642