小中大
よくある質問サイトマップ
カレンダー
2021年6月
« 5月   7月 »
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  
カテゴリー
アーカイブ
 

梅雨の段々花畑✿

堀金・穂高地区
2021年6月23日

梅雨の時期に段々花畑で咲くのはウスゲヤナギラン。見頃になってきましたよ。

葉はヤナギに似て、花はランに似ることが名前の由来。花序は下から上へ咲いていきます。

クガイソウは、日当たりの良い草地や林縁などに生育します。段々花畑に植えられたクガイソウの種が飛んで、少し離れた〝矢原沢の小径〟沿いでも咲くようになりました。

トモエソウは、ねじれるように咲く花の形が巴(ともえ)の形に似ることが名前の由来です。暑い夏の頃まで咲いていますよ。

少し早めに咲いたキキョウ。つぼみの形が紙風船のようでかわいいですね。

段々花畑の最下段にちょびっとだけ咲いているのは、アカバナユウゲショウ。夕方から咲くことが名前の由来ですが、朝も昼も咲いているのです。

 

ペチュニア✿コリウス

堀金・穂高地区
2021年6月22日

先々週、見晴らしの丘に植えられた8,700株のペチュニア。植え付けから10日余り、根付いて花が咲き始めましたよ。株の大きさはそのままですが、枝の先端に花を咲かせています。

ペチュニアの花を多く咲かせるには、新芽をこまめに摘芯して脇芽を多く出させることと、伸びすぎた枝を切り戻して株を整えることが重要です。

株が育って見頃になるにはまだ1か月ほどかかりますが、今見ても見晴らしの丘全体にピンクのお花が広がっています。可愛らしいお花を見てくださいね。

一方、野の休憩所北側の花壇に植えられたコリウス。8品種ほどあるので、様々なカラーバリエーションが楽しめます。

コリウスも、摘芯をしないと細長く育って形が悪くなります。脇芽が増えると株もボリュームも増して、形がよくなりますよ。成長するのが楽しみですね。

 

比べてみたら・・・

堀金・穂高地区
2021年6月21日

あづみの学校理科教室の特別展示『あめあめふれふれカエル展』。隣同士の水槽には、大きなカエルと小さなカエル。どちらもアズマヒキガエルですよ。

とっても小さなアズマヒキガエルは、体長4㎝、体重5.37g。安曇野周辺のヒキガエルは6月頃にオタマジャクシからカエルに変態します。その時の大きさは1㎝未満なので、この子はちょうど1歳だと思われます。

手に乗りきらないほどの大きなアズマヒキガエルは、体長14㎝、体重は570gです。10年ほど生きるといわれていますが、この子は5歳以上でしょうか?小さく生まれて大きく育つカエルですね。

こちらはアルゼンチンやパラグアイに生息する、マルメタピオカガエル。普段から体にはまだら模様がありますが、色はちょっと薄めです。

朝、照明をつけたときは、まだら模様が色濃くなっていますよ。夜の間は色が濃いようです。明るさによって色の濃さが変わるのも珍しいですね。

 

梅雨のお花✿

堀金・穂高地区
2021年6月20日

梅雨の時期のお花といえばアジサイですね。モコモコとした立派なアジサイは園芸種です。公園ではヤマアジサイやガクアジサイといった、シンプルな形のアジサイが咲き始めました。

土壌のpHによっても花色が変わることが知られていますが、日当たりが良い場所では色濃くなり、日当たりが悪い場所では色の薄い花が多いように思われます。

段々花畑で咲いているのはヤマオダマキ。花の形が糸を巻き取る〝苧環〟という道具に似ていることが名前の由来です。苧環をネットで調べて「あー!」と思う人は、昭和生まれ?

ヤマオダマキの黄花種といわれているキバナノヤマオダマキ。どちらもとてもかわいいお花ですが、枝が細くてシュッとしているので見過ごしがちです。

こちらはもっと気づかないマメガキのお花。秋に直径1~2㎝ほどの小さな実をつけ、主に柿渋を取るのに利用されます。実がオレンジ色のときは渋いですが、黒く熟すとほんのり甘くなりますよ。

 

かえる、パクッ!

堀金・穂高地区
2021年6月19日

先日、カエル展のツノガエルたちに餌をあげましたよ。まだ体の小さいクランウェルツノガエルのアルビノ個体に与えているのは、ツノガエル専用フードです。「いただきまーす、パクッ!」

緑色の体色はベルツノガエル。この子はちょっと神経質なので、タイミングよく与えないと嫌がって食べないこともあります。食べているのは鮮魚コーナーで見つけたワカサギです。

クランウェルツノガエルのブラウンタイプ。ツノガエルは大きくなると、餌を与える間隔が長くなっても大丈夫。ワカサギや剝きエビ、専用フードなどを、20日に1回のペースで与えます。

アマゾンツノガエルは背中の模様が少し異なります。ベルツノガエルやクランウェルツノガエルと同様に、目の前を通るものはなんでも口にします。ネズミなどの小動物を食べることもあります。

クランウェルツノガエルとアマゾンツノガエルの交雑品種のファンタジーツノガエル。ツノガエルの仲間は人気のペットガエルです。種類の異なるツノガエルを交配して、様々な品種が作られていますよ。

 

モリアオガエルの産卵

堀金・穂高地区
2021年6月18日

あづみの学校理科教室の特別展示『あめあめふれふれカエル展』で、モリアオガエルが産卵しましたよ。大きいほうがメス、背中にしがみついているのがオスです。昨日ペアになりました。

今日のお昼頃に、産卵しているのを見つけました。モリアオガエルは、池の上に張り出した木の葉に産卵する習性があります。ここではケースのガラスに産卵しています。

メスが産卵すると同時にオスが精子をかけて足でかき混ぜると、大きな泡状の卵塊になります。

オスとメス、1ペアのこともありますが、1匹のメスに複数のオスが交接することもあります。今回は3匹のオスのうち、2匹が参加しました。

産卵が終わると、オスもメスもすぐに離れます。中に産み付けられた卵は数日で孵化し、オタマジャクシになって水の中へ落ちていきますよ。無事オタマジャクシが観察できれば良いですね。

 

梅雨時期のお花✿

堀金・穂高地区
2021年6月17日

シモツケは下野国(しもつけのくに、現在の栃木県)で最初に見つけられたことが名前の由来です。公園ではこれからが花の最盛期ですが、一度咲き終わっても夏や秋に再び咲くこともあります。

紫色のクサフジは、フジの花に似るのが名前の由来。つる性なのでほかの植物に覆いかぶさって茂ることもありますよ。

白い花(総苞片)が特徴のヤマボウシですが、このヤマボウシはピンク色です。ガイドセンターから展望テラスへ渡る橋の手前で見られます。

段々花畑で咲き始めたのはオカトラノオ。花序は虎の尾のような形ですが、真っ白なのでホワイトタイガーのしっぽですね。

段々池の近くで咲いていたのは、夏のお花のカワラナデシコ。撫子(なでしこ)は、撫でるように可愛い様子から名づけられたそうです。なのでナデナデしてあげてくださいね。

 

コリウス✿植え付け

堀金・穂高地区
2021年6月16日

先日の休園日には、段々原っぱの芝刈りが行われました。とてもきれいになって、歩きやすくなりました。踏み心地もフワフワして気持ち良いのです。

そんな段々原っぱの北側の花壇では、コリウスの植え付けが始まりましたよ。コリウスは葉を鑑賞する草花で東南アジアの原産。多年草ですが寒さに弱いので、日本では1年草として扱われます。

種から育てる種子系は小柄で花が咲きやすいですが、挿し木で増やす栄養系は花が咲きにくく大柄になるので、近年人気になっています。

植え付けを待つコリウスの苗。水辺の休憩所北側の林間の花壇にも植える予定です。

そして園内では、ハコネウツギが見頃です。白、ピンク、赤のお花がたくさん咲いていますよ。

 

小皿つくり

大町・松川地区

6/12(土),13(日)に小皿つくりを実施しました!

地元産のアカマツ材を使用した小皿を、ご自身で更に加工して完成させていただくイベントです。

今回はその様子をお伝えしたいと思います。

まずは、お好みのお皿を選んでいただきます。お皿によって木目の形や色が違うので、実際に作ることをイメージしながら選ばれるといいかもしれませんね。
次はやすりでお皿をつやつやにしてあげます。5分で磨き終える方、1時間近く磨く方など様々でしたよ。
やすりで納得のいく仕上がりになったら、次はえんぴつで絵や文字などを下書きします。

絵を描き終えたら、ウッドバーニングで木を焦がして下書きをなぞる作業に入りますが、やり直しができないため板で練習すると成功率が上がるかも?

ウッドバーニングはその名の通り木を焦がして絵を描く道具なので、お子さんはお父さん、お母さんと一緒に行うと安全です。
また、スタッフも丁寧に教えてくれるので安心してご参加いただけます。
最後は油でさらにつやを出して完成!

小皿つくりは7/3(土)、7/4(日)も実施します。

お手製のお皿でご自宅の食卓をさらに彩ってみませんか。

 

梅雨入り

堀金・穂高地区
2021年6月15日

昨日、関東甲信地方の梅雨入りが発表されました。いよいよ雨の季節ですね。今日は、晴れのち一時雨のお天気でした。

段々花畑では、4月から元気に泳いでいた鯉のぼりが撤去されました。少し寂しくなりますね。

段々花畑の近くには、お猿さんの集団がいましたよ。

通り道にあるものはなんでも食べるお猿さん。今日は比較的おとなしく、みんなクローバーに夢中でした。

赤ちゃん猿は元気いっぱい。左の子は樹名板に上ろうとしています。右の子は片足だけで気にぶら下がっていますよ。遊びたくて仕方ないようですね。

キリンソウとお猿さん。

こちらの子猿ちゃんは左手の先がありませんでした。

歩くのも右手と両足だけ。それでも高い所の餌をジャンプして右手で器用にキャッチしていました。たくましく育ってほしいですね。