| 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
|---|---|---|---|---|---|---|
| « 5月 | 7月 » | |||||
| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
| 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
| 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
| 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
| 28 | 29 | 30 | ||||
写真はおととい10日の開園前、河畔の広場のマシュマロドームです。この場所からも、雄大な北アルプスが望めますよ。梅雨入りするとくっきりと見えなくなるので貴重ですね。

残雪も少なくなり、常念岳山頂付近の雪形〝万能鍬〟も、かなり細くなりました。

蝶ヶ岳の雪形〝白蝶〟には胴体が現れて、さらに蝶らしくなりました。これ以上翅が離れると、白蝶もサヨナラになってしまいます。

3日前、9日に撮影したオオルリシジミはラスト個体?

かわいいベニシジミはオレンジ色が特徴。夏型は前翅の表の色が黒くなりますが、この個体はオレンジ色が多いのでまだ春型のようですね。