| 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
|---|---|---|---|---|---|---|
| « 8月 | 10月 » | |||||
| 1 | 2 | 3 | 4 | |||
| 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
| 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
| 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
| 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | ||
昨日19日に実施されたのは『この蝶々なぁに? ~種類がわかる写真の撮り方講座~』です。まず最初は、蝶を写真撮影するときのポイントを教えてもらいましたよ。

そして屋外に出て、実際にに蝶の写真を撮影しました。今の時期、最も蝶が集まっているのが段々花畑です。主にタテハチョウの仲間が、オトコエシやフジバカマの花に集まっています。

参加者の皆さんは、一眼レフカメラやコンパクトデジカメなど持参したカメラで蝶を狙います。昨日は曇り空で気温も低かったこともあり、蝶もほとんど飛ばずに撮影することが出来ましたよ。

メスグロヒョウモンのオスを撮影。あまり良いカメラではないのでご了承ください。この時期になると翅が痛んだ蝶が多くなります。それでも頑張って餌を探したり、求愛をするのですね。

他のヒョウモンチョウに比べてくすんだ色に見えるのはミドリヒョウモンのメスです。今年は例年に比べ蝶の数が少ないようです。お花畑に蝶が少ないと寂しいですね。