| 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
|---|---|---|---|---|---|---|
| « 4月 | 6月 » | |||||
| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
| 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
| 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
| 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
| 29 | 30 | 31 | ||||
先日からお伝えしているシャクヤクのつぼみが開き始めました。
つぼみが膨らみ始めてからおよそ2週間かかりました。
明日は休園日ですので、明後日に公園に来たら開花しているのだろうとわくわくします。



あづみの苑地のニッコウキスゲも咲き始めた花が増えてきました。
それと、園内では不思議な現象が起きています。
例年のツツジの開花リレーは、
「ミツバツツジ」→「ヤマツツジ」→「レンゲツツジ」
となっているのですが、今年はほとんどのレンゲツツジがもう開花を終えてしまっているのです。
日陰には、ミツバツツジやヤマツツジがまだ咲いているところもあります。
園内を散策しながら、花のようすを比べてみるのも面白いかもしれません。
どこにどんなお花が咲いているか気になった方は、ぜひ管理センターまでお気軽にお問い合わせください。
今日は、お馴染みの〝ちーたん〟が遊びに来てくれました。お目当ては、昨日から始まった『ちびっ子あそび広場+』のボールプールです。その他の遊びも一通り体験しましたよ。

お外でも少し遊びました。「ロケットに行こうよ」と言って着いたのが、堰(せぎ)と呼ばれる農業用水を分水した跡。ロケットを横向きにした形に見えるそうですよ。

芸術教室で作った木の車でも遊びました。車のお顔はウサギさんです。耳はリスが松ぼっくりを齧った後の〝森のエビフライ〟です。

段々原っぱでシロツメクサの花を摘みました。芝刈り作業が入ると無くなってしまうので、たくさん残っていてラッキーだったようです。何に使うのでしょうか?

お母さんに花冠を作ってもらいましたよ。あっという間に出来上がった花冠に、ちーたんも感激です。気分はお姫様。少しおしとやかになったかな?