| 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
|---|---|---|---|---|---|---|
| « 6月 | 8月 » | |||||
| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
| 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
| 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
| 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
| 29 | 30 | 31 | ||||
あづみの学校理科教室の昆虫展示コーナー。公園で採集した昆虫を展示していますよ。コクワガタなどは冬でも展示。夏になると虫たちの種類も増えるのです。

本格的な夏を前にカブトムシが登場。やっとオスを採集することが出来ました。現在2匹を飼育。オス同士は争うので、広いケースで少なく飼うのがコツです。

こちらはカブトムシのメスたち。オスと交尾をして卵を産むと早く寿命を迎えます。繁殖させなければオスとメスは分けて飼育しましょう。長生きしますよ。

ノコギリクワガタも展示。去年までノコギリクワガタがたくさん集まっていたヤナギの木が伐採されたので、今年はどれくらい見られるかちょっと心配です。

賑やかなのはカナブンやハナムグリたち。新しいエサを入れると一気に集まります。朝入れた昆虫ゼリーが夕方には減っているのがわかりますね。