| 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
|---|---|---|---|---|---|---|
| « 7月 | 9月 » | |||||
| 1 | 2 | 3 | 4 | |||
| 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
| 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
| 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
| 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | |
段々原っぱの一画でナツズイセンが咲いています。ナツズイセンはヒガンバナの仲間です。春に葉を伸ばして枯れた後、8月になって花を咲かせます。花が咲いた後に葉が出るヒガンバナとは逆ですね。淡いピンク色の花が素敵です。

草丈は60㎝ほど。通りがかったお猿さんに潰されることもあります。ロープで囲ったこの場所にしかありません。興味のある方は早めに見てくださいね。

池から流れ出る小川に縁にはコバギボウシが咲いています。オオバギボウシの花が終わった頃から咲き始め、オオバギボウシよりも葉が小さいのが特徴です。


龍の広場の一画ではヌルデの花が咲き始めました。後から調べると雌雄異株だそうです。この場所の木が雄株か雌株かは?です。

葉は9~13枚の小葉からなる奇数羽状複葉で、葉軸には葉が繋がったような「翼(よく)」があります。ウルシの仲間なので触るとかぶれることがありますよ。