小中大
よくある質問サイトマップ
カレンダー
2025年5月
« 4月    
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  
カテゴリー
アーカイブ
 

ヤマガラさん

堀金・穂高地区
2015年2月12日

あづみの学校理科教室の窓辺にやって来たヤマガラ。

黒い頭と胸、白い顔、赤茶色のお腹、グレーの翼。

シジュウカラやコガラなどと一緒に行動します。

鳴き声は「ツェーツェー」「ツツピー」「ニーニー」など。

地面に降りて木の実を探していましたよ。

首をかしげるしぐさも可愛いヤマガラさんでした。

 

グーラミィ賞♪

堀金・穂高地区
2015年2月11日

この1ヶ月で、最もお客様の心をつかんだおさかなに贈られる、グラミー賞ならぬグーラミィ賞。

エントリーされたのは『ビターなキューピット チョコレート・グーラミィ』と『チュッチュするおさかな バルーンキッシング・グーラミィ』

もうすぐバレンタインデーということで、見事栄冠に輝いたのは、やっぱりチョコレート・グーラミィ!

〝最優秀可愛いで賞〟〝最優秀渋い色合いで賞〟〝最優秀口がとんがってるで賞〟〝最優秀バレンタインデーにふさわしいで賞〟の4部門を獲得。

インタビューには「いつも見に来てくれるお客様のおかげだよ」とのことです。

来月のグーラミィ賞はもちろん・・・ですね。

 

雪上を疾走!スノーラフティング

大町・松川地区

今日は、お天気も良く暖かな日となりました。公園も、たくさんのお客様で大賑わいです♪

アルプス広場では、スノーラフティングが行われました。

スノーモービルにつながったラフティングボートに乗って、雪の上を走ります。

スピードあり、ジャンプあり、スリル満点!!

ロープはしっかりにぎっていてくださいね(´▽`) ‘`

次回は、2/14・15に開催です。

ぜひ、このスリルを体験してみてください!

 

大きさ比べ

堀金・穂高地区
2015年2月10日

昨夜の雪で、公園にはサラサラ雪が積もりました。 そして、あちこちに動物たちの足跡。

ガイドセンターの周辺にはニホンリスの足跡がいっぱい。

人の手と大きさ比べ。

あづみの学校には常連のお客様、たくさんのニホンザルがやって来ました。

こちらも大きさ比べ。

最後は、きのうのブログでも紹介したダイサギの足跡。

またまた大きさ比べ。

雪の上にはいろいろな足跡が・・・

みんなで探してね。

 

2日続けて

堀金・穂高地区
2015年2月9日

昨日の閉園後にあづみの学校に現れたのは、シラサギの中でも最も大きいダイサギ。

多目的ホールの窓の外にたたずむその大きさは、大人の腰ほどの背丈。

時々段々池で見かけるのですが、人影を見つけるとすぐに飛んで行ってしまいます。

なので間近での目撃に、一瞬白鳥?鶴? 大きな体にびっくりです。

ちなみに、シラサギはダイサギやチュウサギ、コサギなどの総称。

そして今日の夕方、今度は理科教室の屋外水槽にいる所を見つけました。

人影に驚いて、屋根の上に飛び移りました。

ダイサギは魚や両生類、甲殻類などを食べるそうです。

もしかすると、水槽の魚を狙っているのでは?

ダイサギさん、おさかな食べないでね。

 

 

ブチュー♥チュッ

堀金・穂高地区
2015年2月8日

あづみの学校理科教室で展示中の『チュッチュするおさかな バルーンキッシング・グーラミィ』

今日は朝からチュッチュしていましたよ。

このチュッチュする行動、実はオス同士のけんか。 縄張り争いで力比べをしているのです。

口唇を開いてお互いに押し合う〝ブチュー〟が最終形。

そこに至るまでに〝チュッ〟と、つつき合う行動も。

そしてチュッチュしている決定的瞬間を動画に収めました!

動画はフェイスブックでご覧くださいね。

 

おすまし坊や

堀金・穂高地区
2015年2月7日

ヤシャブシは、カバノキ科ハンノキ属の落葉高木。

漢字で書くと「夜叉五倍子」

ヤシャは、果穂の様子が夜叉に見えること。

ブシは、果穂がタンニンを多く含み、染料として使われる五倍子(フシ)と同じように使われることから。

ちなみに五倍子は、ヌルデの枝葉にアブラムシが寄生してできる「虫こぶ」をのこと。

ふぅーん。

ちょっとコワムズカシイ名前の木ですが、よーく見ると・・・

小さなおすまし坊やがいたのです!

しかも大きなとんがり帽子もかぶって!!

お顔は葉痕、帽子は冬芽です。

小さな小さなおすまし坊や、寒い冬をじっと耐えているのでした。

 

雪中宝探し開催!

大町・松川地区

気持ちの良い青空の下、デイキャンプ場にて「雪中宝探し」を開催しました!

雪の中からカプセルを探しだし、カプセルに書かれた番号に応じた宝物をGET!

次回の雪中宝探しは2/28(土)ですが、2/14(土)には「大町市制施行60周年・合併10年~信濃大町の冬を楽しもう!~」のイベントとして、おおまぴょんグッズや特産品など、信濃大町の宝が当たる特別版を開催します!

みなさま、ぜひご参加ください。

 

寒くても元気!

堀金・穂高地区
2015年2月6日

氷点下12℃の朝、木の上で遊ぶ子ザルたち。

ちびっこの2頭は元気いっぱい。 木の上で大はしゃぎ。

無邪気な子ザルたちに、心温まるのでした (#^.^#)

 

 

週末には楽しいイベントも・・・

大町・松川地区

今日の公園は、穏やかに晴れのお天気でした。

そり遊びや、スノーシューを楽しむお客様もいらっしゃいました!

毎週土日、祝日には、公園サポーターがガイドするスノーシュー体験も開催しております。

初心者の方や、見どころなど案内を聞きながら森を散策したい方には、おすすめですよ٩(๑❛ᴗ❛๑)۶

また、今週末2/7(土)にはお子様向けの「雪中宝探し」のイベントもあります。

雪を楽しむイベントがいっぱいです♪お楽しみに☆

◇◆そりゲレンデ情報◆◇

◎アルプス広場:滑走可(積雪:40cm)

◎アルプス大草原:滑走可(積雪:36cm)

 

◇◆スノーシューエリア◆◇

◎森の広場コース

◎山の神コース

◎アルプス大草原コース

◎河畔広場コース

 

◇◆歩くスキーコース◆◇

◎そまびとの森・森の体験舎・森のゲートコース

◎彩の森コース