小中大
よくある質問サイトマップ
カレンダー
2025年5月
« 4月    
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  
カテゴリー
アーカイブ
 

新春 餅つき体験

大町・松川地区
2015年1月4日

お正月は、やっぱりお餅!!「新春 餅つき体験」を開催しました。

近頃では、めずらしい臼と杵でつくる餅です!

小さなお子様から大人まで、杵を持ってお餅つきを体験しました。

ついたお餅は、すぐに「あんこ」「きなこ」「ごま」をつけていただきます。

みんなでついたお餅は、やっぱりおいしいね\(@^0^@)/

 

予告「七草粥の振舞」あります☆

堀金・穂高地区

一日早いのですが。。。

6日に「七草粥の振舞」を行います。

お正月のごちそうで疲れた胃を休めませんか。
七草粥は邪気を祓い、無病息災、長寿や富を得られると言われています。

ところでみなさんは、春の七草を口ずさめますか。。。

「せり、なずな、ごぎょう、はこべら、ほとけのざ、すずな、すずしろ」ですね。

詳しくはイベントカレンダーをみてね!

 

“アイスチューリップの庭 登場 ”

堀金・穂高地区
2015年1月3日

あづみの公園では2年目となるアイスチューリップによる屋内庭園を1月2日よりあづみの学校多目的ホールで展示中です。

今回は10品種、1万本のチューリップを1月18日まで展示しています。

一足先に春を感じてみてはいかがですか。皆様のお越しをお待ちしております。

 

おめでたい!赤松イルミネーション

堀金・穂高地区
2015年1月2日

クリスマスが過ぎてお正月になっても、あづみの学校理科教室の特別展示『トロピカル クリスマス』は続きます。

〝デンキウナギのクリスマスイルミネーション〟のタイトルに、お客様からは「とっくにクリスマス終わってるのに」とのお言葉。

「・・・」

ということで、クリスマスツリーをお正月バージョンに変更。

アカマツのツリーにイルミネーションをつけました!

意外とモミの木のよう?

ツリーが変わっても、デンキウナギさんは変わらず電気を点灯してくれます。

『トロピカル クリスマス』は今月12日(日)まで。 この冬デンキウナギが見られるのもこれで最後です。

お正月休み、冬休みの機会に是非お見逃しなく!

 

 

 

ふわふわヒツジの綿あめづくり

大町・松川地区

2015年、今年最初のイベントは、「ふわふわヒツジの綿あめづくり」です!

本格的な綿あめ器を使って、自分で綿あめを作ります。(小さなお子さんは、お父さんお母さんと一緒に体験します)

袋にもかわいくヒツジの絵を描いて、できあがり!

普段できない体験に、お子さんたちは大喜びでした\(@^0^@)/

「ふわふわヒツジの綿あめづくり」は、明日1/3も10:00~11:00、13:00~15:00に行います。

また、1/4は「新春 餅つき」を11:30~、12:30~に各回50名限定で行います。

皆さんのご参加お待ちしております!

 

お正月の積雪状況

大町・松川地区

あけましておめでとうございます!本年もよろしくお願いします。

昨晩の雪でそりゲレンデはサラサラのパウダースノー!天気も良好で絶好の雪遊び日和です!

さらに、森の体験舎では、ヒツジづくりのクラフトや、綿あめづくりの体験がお楽しみいただけます。お正月休みは、あづみの公園へお越しください。

 

◇◆そりゲレンデ情報◆◇

◎アルプス広場:滑走可(積雪:21cm)

◎アルプス大草原:滑走可(積雪:24cm)

 

あけましておめでとうございます

堀金・穂高地区
2015年1月1日

1月1日、元日。 2015年の始まりは雪、一面銀世界になりました❄

今年もあづみの公園に、たくさん遊びに来てくださいね。

では早速、今年最初のイベント案内です。

あづみの学校理科教室では新春特別展示を開催します。

まずは『干支の名前を持つ貝 ラムズホーン』

和名はインドヒラマキガイ。

インドや東南アジアに分布する巻貝で、熱帯魚水槽のタンクメイトとしても人気があり、羊の角のような貝殻の形からラムズホーンと呼ばれています。

見た目も地味な貝の展示ですが、お正月飾りで少し華やかに。

赤い貝殻のアルビノ種、レッドラムズホーンはちょっぴりかわいい?

水槽の隣には〝羊顔〟のオニグルミの葉痕(葉が枯れて落ちた跡)も展示。

そして『和の装い フリソデエビの晴れ姿』

お正月や成人式に着る振袖のようなハサミを持った、熱帯の海水エビが晴れやかな姿を見せてくれます。

こちらは12日まで開催中の『トロピカル クリスマス』(クリスマスは過ぎましたが^^;)の、サンタエビの水槽で華麗な共演です。

展示期間は明日から2月1日(日)まで。

皆様のご来園をお待ちしております。

 

 

ありがとうございました

堀金・穂高地区
2014年12月31日

12月31日、大晦日。 今年もたくさんのお客様にご来園いただきました。

職員一同、おさるさんも含めて心よりお礼を申し上げます。  ありがとうございました。

『光の森のページェント-Dream-』

1月は2(金)、3(土)、4(日)、9(金)、10(土)、11(日)、12(月・祝)に、夜9時までイルミネーションをお楽しみいただけます。

今日を含めてあと8日。 皆さんお見逃しなく!

それでは、よいお年を (*^。^*)

 

公園大好き、ワンちゃんたち ♥ その30 〜冬はやっぱりイルミネーション!編〜

堀金・穂高地区
2014年12月30日

今年もイルミネーションきれいだね☆

早く見に行くよ!

あったかいのです♥

ピカピカ光る大きなおにぎり?

 

ほらほら向こうが楽しそう!

冬のいい思い出が出来たよ♪

 

安曇野の冬景色

堀金・穂高地区
2014年12月29日

今回は公園を飛び出して、安曇野の大パノラマをお届けします。

撮影場所は長野自動車道梓川サービスエリアの東側、芥子望主山(けしぼうずやま)へと登る途中の松本トンネル付近。

安曇野とその西側に連なる、北アルプスの山並みが望める絶景ポイントなのです。

手前を流れるのは梓川の清流。

常念岳も見る角度によって形が違います。

さらに北の方角、大町から白馬方面の山並みも見ることが出来ますよ。

これらの写真はきのう撮影したものですが、昨夜からの雪で平地にも雪が積もりました。

年末年始は白銀の安曇野になるかも・・・です❄