小中大
よくある質問サイトマップ
カレンダー
2025年5月
« 4月    
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  
カテゴリー
アーカイブ
 

もうすぐお正月!

大町・松川地区
2014年12月28日

堀金・穂高地区でも、大しめ縄が飾られましたが、大町・松川地区も、しめ縄、門松を飾りましたよ!

しめ縄は、先日、クラフト体験のサポーターのみなさんに作っていただいた力作です。

こちらも、お正月の準備は万端!

お正月は、1月2日、3日に「ふわふわヒツジの綿あめづくり」、1月4日に「新春 餅つき」と、楽しいイベントが盛りだくさんです!

★詳しくはこちら★

お楽しみに♪

 

お正月の準備は万端!

堀金・穂高地区

11日にご紹介した大しめ縄を本日飾りました。

   これでアルプスあづみの公園にもお正月がやってきます♪

材料のワラは公園で作った物。。。

大しめ縄も手づくり。。。

取付けも職員と地域ボランティアの皆さんと一緒に。。。

   なんかいいなぁ。公園のお正月。

 

アイス・イルミネーション☆

堀金・穂高地区
2014年12月27日

冬休みに入り、今夜は大勢の子供たちがイルミネーションを見に来てくれました。

しばらくは夜更かししてもOKですね。

厳しい冷え込みが続き、段々池も至る所で氷が張っています。

今まで水面に映っていたイルミネーションも、場所によっては氷に映っている所もあります。

氷の上のイルミネーションも、あづみの公園ならでは。 なかなか珍しいのではないでしょうか?

まさにアイス・イルミネーションです❄

 

まだまだやっていますよ

堀金・穂高地区
2014年12月26日

クリスマスも過ぎ、冬休み、そしてお正月と気分は変わっていきますが、『光の森のページェント-Dream-』は、まだまだ開催中です。

そしてあづみの学校理科教室の特別展示〝トロピカル クリスマス〟も、同じく夜9時の閉園までお楽しみいただけます。

デンキウナギやサンタエビなど、熱帯地域の変わった生物を展示しているトロピカル クリスマスですが、熱帯の生きものではない展示が1つあるのです。

それがこの「カラフルザリガニ登場!」です。

温帯育ちのアメリカザリガニですが、オレンジ・白・青の3色の鮮やかな色合いから特別展示に仲間入り。

子どもたちにも人気なのです。

夜の公園は氷点下。 イルミネーション見学の後は、あづみの学校で温まってくださいね。

 

冬休みはソリ遊び!

大町・松川地区

今日はお天気もよく、ソリ遊び日和です!(写真は今朝、撮影したアルプス広場です)

先週の大雪で、アルプス広場は圧雪したところで15cm,アルプス大草原は圧雪したところで13cmほど積雪があります。

冬休みには、公園で元気にソリ遊びはいかがですか!?お待ちしておりますヾ(・∀・)ノ

 

◇◆そりゲレンデ情報◆◇

◎アルプス広場:滑走可

◎アルプス大草原:滑走可

 

 

サンタクロースがやってきた!

堀金・穂高地区
2014年12月25日

『光の森のページェント-Dream-』 メルヘンシャートーの上空に光る物体が!

色を変えながら飛んでいます。

ガイドセンター前には、トナカイのソリ。

窓に映るのは・・・サンタさん!!

最初の光る物体は、LEDを装着したカイトによる空中イルミネーションショー。

クリスマスの今日、もしかしたら本物のサンタさんに会えるかも (^_-)-☆

 

LOVEײ クリスマス・イブ♥

堀金・穂高地区
2014年12月24日

クリスマス・イブの今日、公園で1番ラブラブなカップルを見つけましたよ。

夕方4時のイルミネーション点灯直後、あづみの学校理科教室の屋根の上に、1組の熱々カップルの姿。

ニホンザルのオスとメスです。

2匹は向かい合ってお互いをギュッっと抱きしめながら、体をゆらゆらさせたり、眼を閉じたり。

離れようとしたメスを引き戻すオスの様子も・・・

まるで人間の恋人のよう♥

その時間、数分余り。

おさるさんは毎日のように見ていますが、このような姿は初めてです。

きっとクリスマス・イブを大好きな人?と、ゆっくりと過ごしたかったのでしょうね。

本日のベストカップルです (#^.^#)

 

ボクたちも紹介して!

堀金・穂高地区
2014年12月23日

あづみの学校理科教室の特別展示『トロピカル クリスマス』

クリスマスを前に「皆様に見ていただきたい」と、まだ紹介していない仲間たちからの申し出がありました (^。^)

ということで、ご紹介。

サンタエビの水槽の名脇役は、今年もやっぱりニモのモデル、ペルクラクラウンフィッシュ。

よく似ているのはカクレクマノミ。 体の中央が黒くないことで見分けます。 右上にちょこっと見えるのは、テールスポットブレニー。

へんてこガエルの中からは、クランウェルツノガエルのグリーンタイプ。 水苔の中でお休み中。

明日はクリスマス・イブ。

かわいい仲間たちが皆様にお会いできるのを、楽しみに待っていますよ♪

 

大きな♥

堀金・穂高地区
2014年12月22日

木の枝にハートのマーク。

イタズラで彫ったわけではないですよ。

これは葉痕と言って、葉が枯れて落ちた跡。

木によってさまざまな形があり、冬芽と共に冬の樹木の観察の対象として人気があります。

この葉痕の持ち主はシンジュの木(別名ニワウルシ)。

中国原産で、明治時代に日本に持ち込まれたものが野生化したそうです。

高さは25mにもなるそうですが、公園で見つけた木は2.5mほどのまだまだ若い木。

木の大きさに比べても、葉痕の大きさがとても目立ちます。

「ニカッ」っと笑っているようにも見えるのです♥

 

クリスマスおすすめスポット!結の鐘

大町・松川地区

もうすぐ、楽しいクリスマス☆

クリスマスのおすすめスポットをご紹介します。

現在、開催中のイルミネーションの「恋の魔法広場」にある、「結(ゆい)の鐘」です。

ハートいっぱいのカップルにぴったりの「恋の魔法広場」で、二人の想いを込めて「結の鐘」を鳴らせば、素敵な思い出になりますよ。

さらに、「結の鐘」のフェンスに「結(ゆい)の鍵」をつければ、二人のココロとココロがつながります!

「結の鍵」は、休憩棟レストランにて販売中です。

みなさま、素敵なクリスマスをお過ごしください☆