小中大
よくある質問サイトマップ
カレンダー
2025年5月
« 4月    
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  
カテゴリー
アーカイブ
 

昼間も来てね。

堀金・穂高地区
2018年12月19日

夜間は部屋の照明を暗くしている理科実習室。日中は明るい状態で『トロピカル クリスマス』をご覧いただけますよ。

s-02

3匹のニモたちは、みんな種類が異なります。左の子は、他の子にいじめられて只今療養中です。ケンカはいけません。

s-01

ガラスのツリーの前で、ニモ&ドリーの2ショット。

イルミネーションの時期は、どうしても夜にお客様が集中しますが、その分日中はゆっくりご覧いただけます。明るいうちから見に来てくださいね。

 

しめ縄づくり

大町・松川地区

公園クラフト体験サポーターのみなさんが、インフォメーションセンターなどに飾る「しめ縄」を作りました!

しめ縄づくりは、クラフトサポーター総出の作業!

りっぱなしめ縄が出来上がりました。新しい年を迎える準備もばっちりです!!

お正月には、ぜひ力作をご覧ください(^_^)/

IMGP4510

12月26日(水)からの森の体験舎クラフト体験は、「お正月飾りづくり」や「ミニ門松づくり」などお正月準備プログラムが開催です!手作りのお正月飾りで新年を祝いましょう!

IMGP4508

詳しくは☆コチラ☆ ご参加お待ちしています!

 

パックンチョ

堀金・穂高地区
2018年12月18日

今日は〝へんてこガエル〟のご飯の日。マルメタピオカガエルは、ピンセットをくわえたまま水面まで離しません。

s-01

水中でも大きな口でパックンチョ。

s-03

ちびっ子のアマゾンツノガエル。カエル専用の配合飼料をパックンチョ。

s-02

あまり調子が良くなかったファンタジーツノガエル。なんと約2ヶ月ぶりにエビのむき身をパックンチョ。ひとまず安心です。

 

自然のオーナメント

堀金・穂高地区
2018年12月17日

ソヨゴの枝には松葉が引っかかり、クリスマスツリーのオーナメントのよう。

s-01

小鳥たちが食べるリョウブの実もシックなオーナメント。

s-02

ネムノキの実は、枝全体にぶら下がる巨大オーナメント。

s-03

コブシの冬芽は雪のような綿帽子。かわいいオーナメント。

もうすぐクリスマスです。公園を歩いて自然のオーナメントを探しましょう。

 

いろんな冬

堀金・穂高地区
2018年12月16日

安曇野は寒い日が続き、常念岳山頂もすっかり雪化粧。冬は山の上からやって来ますよ。

s-01

地面からは霜柱がニョキニョキ。足もとからも冬が来ました。

s-02

小川の段差では、水しぶきがツララになっていました。川からも冬が来ます。

s-03

夜は冬の風物詩のイルミネーション。

明日は午後4時からの開園です。お仕事帰りに見に来てくださいね。

 

マンサクのつぼみ

堀金・穂高地区
2018年12月15日

マンサクのつぼみから、黄色いのお花が顔をのぞかせていますよ。マンサクは雪が積もる中でも、1月下旬頃からほころび始めます。今から楽しみですね。

s-01

アセビは来春のつぼみと、種がはじけた後の実が同居。

s-02

ガクアジサイはドライフラワー状態。

s-03

ノリウツギもアンティーク感たっぷり。

これからのお花と終ったお花、両方が楽しめますよ。

 

みんなでつくるハートツリー

大町・松川地区

「みんなでつくるハートツリー」では、みなさんに折り紙で切り抜いたハートを募集中です!ハートにはメッセージや絵などを描いていただいてもOK!

11月3日から始まり、たくさんのハートが集まっています!

大切な人へのメッセージや、願い事、目標、イラストなどなど、思いのこもったハートがいっぱいです(*^_^*)

そして、ただいま集まったハートを張り合わせ「ハートツリー」を作成中です!

DSC_5756

完成すると約3m×3mの大きな絵が出来上がります。お披露目は12月22日(土)です。

ご参加いただいた方は、ぜひもう一度、足を運んでいただき完成した「ハートツリー」をご覧くださいませ。

また、ハートの募集は、明日12/16まで森の体験舎で行っています。参加費無料!ぜひ、ご参加ください♪

 

縁の下の力持ち

堀金・穂高地区
2018年12月14日

特別展示『トロピカル クリスマス』のミッキーマウスプラティが泳ぐ水槽では、水槽いっぱいに水草が成長しましたよ。

s-01

1ヶ月半前はこんな感じ。まだまだ空きスペースの方が多いですね。

s-02

そんな水草の生育には欠かせないのは、コケ取り職人のオトシンクルス。

s-03

同じく働き者のヤマトヌマエビ。水草が健康に育つ様にメンテナンスをしてくれる、縁の下の力持ちなのです。

 

ご長寿ノコギリ

堀金・穂高地区
2018年12月13日

あづみの学校の理科教室では、ノコギリクワガタがまだ生きているのです。とんでもないご長寿ですね。12月まで生きているのは初めてですよ。

s-01

こちらは越冬組のコアオハナムグリ。

s-02

床材に隠れるシロテンハナムグリ。

s-03

コクワガタはゼリーにダイブ状態。ご飯に囲まれてご満悦?

冬も頑張る虫たちなのでした。

 

初積雪

堀金・穂高地区
2018年12月12日

昨日は夕方から、雪が降りました。うっすらですが、この冬初の積雪です。

s-01

例年よりも遅い雪は、気温が高く湿った雪。展望テラスのデッキの上も真っ白。

s-02

段々池の縁にも積もり、イルミネーションが一層明るくなりました。

s-03

標高の低い市街地は雨でしたが、公園では今朝も雪が残っていましたよ。

雪が降ってもイルミネーション見に来てね。