小中大
よくある質問サイトマップ
カレンダー
2025年5月
« 4月    
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  
カテゴリー
アーカイブ
 

あかりの森 試験点灯

大町・松川地区
2013年10月9日

今週末の土曜日(10/12)より、紅葉ライトアップ「アルプスあかりの森」を開催いたします。

今夜はあかりの森の試験点灯。星空のもと、ライトアップされた森が幻想的に浮かび上がります。

あかりの森では、木の妖精さんもみなさんに会える時を待ってます。どこにいるのか、探してみてください。

詳細はこちら

 

北アルプスフェア 2日目

大町・松川地区
2013年10月6日

北アルプスフェア、2日目。夏に戻ったような陽気で、多くのお客様にお楽しみいただけました。

丸太んピックは、昨日に引き続き大人気。丸太を積み上げる「丸太ワー」や、重さを当てる「丸太でドン」など、子どもたちが夢中になって遊んでいました。

地元農産物・加工品の販売コーナーや、オーガニックカフェでの地元野菜を使ったカレー、旬のキノコを使ったキノコ汁の振る舞いなど、食べ物も充実。

多くの皆さんのご協力により、大盛況のうちに、2日間のお祭りを終了することができました。ご協力いただいたみなさま、ありがとうございました。

■ちびっこ警察官

■県警音楽隊・カラーガード隊の演奏会

■食体験特別プログラム・アウトドアクッキング体験

■南米民族楽器の演奏

■チェーンソーアート

 

北アルプスフェア 1日目

大町・松川地区
2013年10月5日

北アルプスフェア、1日目。雨の予報を覆し、たくさんのお客様でにぎわいました。

地域の農産物・加工品等の販売ブースでは、美味しいリンゴ、とれたて野菜、旬のキノコなど、北アルプスフェアならではの品ぞろえ。

子どもたちに人気なのは、丸太んピック。「丸太ぎりや」、「丸太ばしわたり」など、5つの競技に挑戦できます。

その他、「豚汁の振舞」、「豚の丸焼きの振舞」や、お弁当バイキング「好みのお弁当を作ろう」など、大北地域を食べつくし!明日もあります、北アルプスフェア。合言葉は、「たべりや大北!」

■旬のキノコたくさん!

■焼き立て五平餅!

■丸太んピック「丸太ぎり」

■丸太んピック「丸太ばしわたり」

■豚の丸焼きの振舞

 

明日のイベントスケジュールはこちら

 

明日天気にな~あれ

大町・松川地区
2013年10月4日

明日はいよいよ、「北アルプスフェア」です。

みなさまをお出迎えする準備も万端。最後の仕上げは、てるてる坊主に願掛け。

明日天気になりますように。

 

「紅葉だより」はじめました

大町・松川地区
2013年10月2日

10月に入り、北アルプスの山々が色づいてきていました。あづみのブログでも園内の紅葉の様子をご紹介していきます。

本日現在で、園内の紅葉は、駐車場など一部では赤や黄色に色づいていますが、全体的にはまだまだといったところ。

今年は、なんといっても新しく開園した「渓流レクリエーションゾーン」がおすすめ。上流側の「河畔広場」、下流側の「渓流ピクニック広場」ともにきれいな紅葉が楽しめそうです。

 

■入口広場

 

■あづみの苑地

 

■河畔広場

 

■渓流ピクニック広場

 

渓流ゾーンをご案内します

大町・松川地区
2013年9月28日

本日、ついに渓流レクリエーションゾーンがオープンしました!

森の散策体験も渓流仕様。特別体験として、渓流ゾーンをガイドしました。

乳川本流の清らかな流れ、森の中に点在する巨石の不思議、様々な種類のモミジやカエデ。遊歩道沿いに落ちるドングリや木の実など。たくさんの皆さんに、新規エリアの魅力をご紹介できました。

明日も渓流ゾーンのガイドを行います。ぜひご参加ください。

 

『渓流レクリエーションゾーン』開園間近

大町・松川地区
2013年9月25日

いよいよ、今週末に新規エリア「渓流レクリエーションゾーン」がオープンします。

北アルプスの3,000m級の山々から流れ出る渓流・乳川で、清流のせせらぎの音と、四季折々の自然を楽しめます。

渓流レクリエーションゾーンは、上流部の「河畔広場」と、下流部の「渓流ピクニック広場」分けられます。

河畔広場には、「大洞下堰堤」という大きな砂防堰堤があり、大迫力の瀑布をみることができます。

渓流ピクニック広場は、素掘りで造られた「横溝堰」や、氷河期に生成された巨石群などをお楽しみいただけます。

写真は、現在の乳川沿いのみどり。秋の涼しい気候の中、渓流沿いの遊歩道は散策にはもってこい。紅葉の盛りとなる10月の中旬頃には、また違った姿を見せてくれることでしょう。

==開園記念イベントについてはこちら==

 

 

とれたて産直!「地元産の新米で作る五平餅づくり」

大町・松川地区
2013年9月22日

森の体験舎、食体験の今日のメニューは、「五平餅づくり」です。

この連休は、季節限定の特別企画!地元松川村産の新米を使用しています!!

一味違う五平餅にニンマリ♪

明日、9月23日(月・祝)も新米使用の五平餅です!みなさまのご来園をお待ちしております。

◆◇詳細はこちら◇◆

 

 

サンドぼっくる

大町・松川地区
2013年9月7日

大町松川地区のクラフト工房では新しい体験メニューを考案中です。今回の試作は「サンドぼっくる」です。

9月28日(土)に新しく開園する渓流ゾーンを流れる乳川の砂をクリアーな色に着色して、松ぼっくりに接着剤でくっ付けます。どの色の砂をどれだけのバランスで付けるか・・・、作者のセンスが発揮されます。

土台を粘土で作ると可愛くキュートに仕上がります。粘土細工の好きなお子様にはぴったりです。

デスクサイドに置いて眺めると、ほのぼのして癒されます。

新しいメニューに加わりましたら、ぜひチャレンジしてください!

ご来園をお待ちしております。

 

れき原の花畑

大町・松川地区
2013年9月5日

アルプス大草原の一角にれき原の花畑があります。この花畑に濃い紅紫色の「アサマフウロ」(浅間風露)が可憐に咲いています。この花は本州の中部地方に分布し、高原や亜高山の湿った草地に生息しています。和名の由来は信州の浅間高原に多く見られたため命名されたと言われています。

れき原の花畑は公園入口よりロードトレインに乗車して、終点「大草原の家」から徒歩約3分で到着です。帰りは森を鳥の視線で眺めることのできる空中回廊をのんびり歩いて、入口まで約20分です。

秋風が心地よい公園にご家族でピクニックを兼ねて遊びに来てください。