| 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
|---|---|---|---|---|---|---|
| « 10月 | ||||||
| 1 | 2 | |||||
| 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
| 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
| 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
| 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
今日、大町・松川地区は優しい雨が降りました。雨垂れの音が心地よい調べを奏でます。林の中を吹き抜ける微風がほんの少し涼を運んでくれます。暑かった今年の夏もそろそろピリオドを打ってほしいですね・・・。
足元を見ると、ナデシコの花が咲いていました。ナデシコは秋の七草のひとつです。他の6つはオミナエシ(女郎花)、オバナ(尾花)、キキョウ(桔梗)、フジバカマ(藤袴)、クズ(葛)、ハギ(萩)です。どれも野辺にひっそりと咲く花ですが、なぜか心を惹かれる魅力があります。いにしえの歌詠み人の思いが伝わってきそうです。
秋の草花を見つけに、アルプスあづみの公園にぜひお越しください。
大町・松川地区クラフト体験メニューのお勧めは『エコバッグ』づくりです。コットン100%の生成りの生地に、絵具を塗った葉っぱをスタンプのように押していただきます。絵具は水で溶いて、乾くと耐水性がある絵となります。葉っぱの大きさや組み合わせで、色とりどりの素敵なデザインが完成します。バッグはA3サイズがスッポリと収まる大きさですが、小さくたたんで持ち運びは便利です。
オリジナルエコバッグは注目度が高いです!
クラフト体験『エコバッグ』づくりは8月18日(日)までの毎日開催しています。(参加費は500円です。)
ご来園の際はぜひご参加ください。
今日の“食”体験プログラムは「どら焼き」づくりです。どら焼きの中身は大町市の農家で収穫された、季節の味「栗かぼちゃ」です。栗かぼちゃは西洋かぼちゃの別名で、ホクホクして、栗のような甘みがあります。公園内で作った炭で焼き上げたどら焼きはふんわり・モチモチで笑顔が広がります。明日13日もどら焼きづくりです。(ちなみに、14日から16日は「竹巻きパン」づくりとなります。)
手作り食体験にぜひご参加ください。スタッフ全員で皆様のご来園をお待ちしております。
国営公園で合コン。略して「園(その)コン」。
この初の試みに34名が参加し、ツリーイングや火おこし体験などのアウトドア体験とバーベキューで楽しい時間を過ごしていただきました。
今回、めでたくフレンド成立したお二人が、森の体験舎でつくった「ハート」のかたちをした『くるみのストラップ』がこちら。
そのほかの皆さんも、「園コン」をとおして、お友達ができたり、素敵な出会いがあったよう。
次は堀金・穂高地区での開催を検討中。詳細は順次、ホームページ等でお知らせいたします。
夏と言えばBBQ!みどり豊かな公園でBBQができたらきっと素敵ですよね♪
意外と知られていないのですが、アルプスあづみの公園 大町・松川地区のデイキャンプ場は、なんと無料でサイトが利用できるんです!!(要予約、別途入園料が必要)
さらに、お肉など食材の販売やコンロ等のレンタルも行っておりますので、手ぶらで気軽にBBQが楽しめます。(有料)
BBQの後は、もちろん公園で思いっきり遊ぶこともできるので、ご家族やグループでの利用にピッタリ!
空き状況等の確認は、お気軽に管理センター(TEL:0261-21-1212)までお問い合わせください。
本日は、夏休みの特別企画『リバーサイドウォーク&バーベキュー』を開催しました。夏の思い出づくりに未開園区域での大冒険!!
まずは、自然観察トレッキング。自然観察ガイドの案内のもと、目的地の乳川河原を目指します。途中で今朝、羽化したばかりのセミに出会うなど貴重な体験も。
河原についたら砂鉄採り。河原の砂に磁石を付けると、あら不思議。砂鉄が採れるんです!
次は水生生物観察。川の石をどかして生き物を探します。
みんなでどんな生き物を見つけたか発表会。オタマジャクシや小さな魚まで見つかりました。
最後に、デイキャンプ場まで戻ってきてお楽しみのバーベキュー。ご参加いただいた方からは、河原でのプログラムも、バーベキューも大満足とのお言葉をいただけました。
次回は8月18日の開催です!
申し込みは8月11日までとなっておりますのでお申し込みはお早めに。
※詳細はこちら。
入口前広場にて「ロープで木登り!ツリーイング」を開催しました。ツリーイングの技術を使えば、小さいお子さんから大人まで、安全かつ気軽に木登りが楽しめます。
ロープを使った木登りの専門集団である「ツリーマスタークライミングアカデミー」の指導のもと、多くのお客様に木登りを楽しんでいただきました。
次回の開催は8月3、4、17、18日です。
まるで鳥になったかのような、信じられない高さから見下ろす光景は気分爽快!ツリーイングでしか味わえない貴重な体験をぜひ!
大町・松川地区と堀金・穂高地区の2地区同時に大好評開催中の「アルプスあづみの大昆虫博」。日本最大級の世界の昆虫標本展示は子どもだけでなく大人にも見ごたえ十分です。
さらに、標本だけでなく子どもたちに大人気、世界のカブト・クワガタに触れて写真が撮れるコーナーがあるんです!!
あこがれのカブト・クワガタと記念撮影はきっと思い出に残るはず!
お楽しみはまだまだあります。全5問の昆虫クイズに全問正解すると、かっこいい特製バッチをプレゼント。
しかも、ただのバッチではありません。このバッチ持つ人だけが、8月25日(日)の生きた世界のカブト・クワガタが当たるビンゴゲーム大会に参加できるんです!!

もしかしたら、あこがれのヘラクレスオオカブトがあなたの家に!?
本日の「森の体験舎」食体験のプログラムは、夏の新メニュー「ブルーベリージャムづくり」です。
地元、大町市の農家で収穫されたみずみずしいブルーベリーを使ってジャムを作りました。
ブルーベリーにお砂糖を加え、お鍋でコトコト。煮込むことおよそ15分。おいしいジャムの出来上がり!
自分で作った手作りジャムの味は格別!みなさん大満足でお持ち帰りいただきました。
次回のブルーベリージャムづくりは7月28日(日)です。先着30名様となっておりますので、お早めにお越しください。