| 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
|---|---|---|---|---|---|---|
| « 10月 | ||||||
| 1 | 2 | |||||
| 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
| 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
| 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
| 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
いよいよスタートした「TWIN ILLMINATION 光の森のページェント アルプス一千 魔法のキラメキ」!
本日で3日目ですが、昨日一昨日はとても多くの方にご来園いただきました。
このブログで詳細を紹介したいところですが、まだこれから来られるという方も多いかと思いますので、おすすめポイントを少しだけご紹介します。
まず一つ目は、公園の入り口から入ってすぐのところにあるこちら。
期間限定で特種なシートが張られた“お絵かきキューブ”。専用のペンを使って、光を当てると…

光の軌跡がシートに浮かび上がり、文字や絵を描くことができます。
描いた絵は10分ほどで消えてしまいますが、光でお絵かきをする不思議な感覚に、子供たちだけでなくパパママにも楽しんでいただいています。
もうひとつ目は、このイルミがある“小人の森(ディキャンプ場)”
是非見てほしいのはこれだけではなく、数分ごとに始まる音楽と連動するイルミネーション。
是非、ディキャンプ場の下段から、イルミネーション全体を見渡せるスポットで見ていただけると、この演出のすごさが伝わると思います!
今回ご紹介したところ以外にも、見どころスポットはたくさんあります。
是非自分のお気に入りのイルミネーションを探してみてくださいね。
少しずつ赤や黄色に色づいていますが、全体的に例年よりも遅れている様です。「彩りの森」のモミジは少しずつ色づいてきました。
入口ゲートを入ってすぐのモミジ。この数日で紅葉が全体に広がりました。
そのほか園内北側や日陰が多い場所は、まだ紅葉していない樹木がほとんど。
本格的に紅葉が始まるのは11月に入ってからの模様です。
11月2日からはイルミネーションが始まりますので、紅葉とイルミネーションのコラボが見られるかもしれませんね。
段々と木々が色づいてきました。紅葉のピークはまだこれからですが、一足先に、サクラの紅葉が見頃を迎えています。
紅葉したサクラとススキの穂。ぐっと秋を感じます。
カツラも黄色く紅葉しています。
モミジに囲まれたベンチの広場は、まだまだ紅葉は先のようです。
あづみの苑地に行く途中、「ヒトツバカエデ」が綺麗に黄色く染まっていました。
丸い形ですが、カエデ(モミジ)の仲間です。
モミジの種子が成っていました。プロペラの形をしていて、遠くまで飛ばせるようになっています。
渓流ピクニック広場周辺は11月に入ってからのようです。
ハルニレも6割ほどですがとても綺麗です。
少し長くなりました。ここまでご覧くださりありがとうございます。
全体の紅葉はまだ始まったばかりで、見頃は11月に入ってからとなりそうです。朝の早めの時間にご覧いただくのがおススメです!ぜひ、美しい森を散策しにいらしてください。
10/14(月)にランニングバイクレース「あづみのカップ(第17回)」を開催いたしました。
今回も多くの方々にレースに参加していただき、大盛況の中、秋のレースが閉幕しました。
2歳~6歳までのお子様が対象ですが、白熱した場面も多々あり、涙あり笑顔ありの思い出に残るようなレースとなりました。
位置について、、
よーい、
ドン!!!
凹凸している箇所や、
レース終了後は表彰式です。
本当に大人顔負けの、凄腕レーサー達でした。。。
足元の悪いなか、ご参加いただきまして誠にありがとうございました。
今年度のレースは閉幕しましたが、公園内では秋のスポーツイベントを開催中です。
10/19(土)・20(日)は「ボルダリング」体験(無料)を屋内で実施しますので、
この機会にぜひ挑戦してみてください!(゜∀゜)
10月19日(土)・20日(日)に予定しておりましたイベントは、悪天候が予想されるため、下記のとおり中止ならびに開催場所の変更をさせていただきます。
スラックライン体験・・・中止
ボルダリング体験・・・開催場所をレンタル棟に変更して実施します
10月14日(月・祝)は、ランニングバイクレース「アルプスあづみのカップ」の開催に伴い、キッズコースの一般利用が制限されます。
大変ご迷惑をおかけいたしますが、何卒ご理解ご協力のほどお願いいたします。
制限日時:令和元年10月14日(月・祝)終日
制限場所:MTBパーク内 キッズコース
開催イベント:ランニングバイクレース「アルプスあづみのカップ」
10月5日(土)・6日(日)は「無料入園日」です。
北アルプスの魅力満載のイベント『北アルプスフェア2019』を開催しています!
本日の様子を少しご紹介したいと思います★
ゲートを入ると良い匂い。「信州おやき」や特産品直売の「北アルプスギャラリー」では地元グルメがお出迎え。

ギャラリーの奥には「昔遊び広場」でコマや羽子板などが体験できます!

大人も子供も時間を忘れて夢中になる!(係員も…?) ぜひチャレンジしてみてください。
入口広場を抜けると、芝生広場では「春の草花寄せ植え」製作、「ツリークライミング」が体験できます!

寄せ植え体験で、参加者の方がデザインした草花プランターは、公園に設置させいただきます。皆さんの素敵な寄せ植えが公園を彩ってくださいます☆
第2弾は10月13日(日)に開催いたします。無料で参加できます。

ツリークライミングでは、6歳以上を対象に、約10m近い高さまで樹木をロープで上ることができます!
いつもと違う景色が見れるかもですので、ぜひトライしてみてください。参加費は一回 1000円です。
他にも多数楽しめるイベントをご用意しておりますので、
ふるってご参加くださいませ!!
☆☆10:00~は『消防フェスタ2019おおまち』を同時開催。消防ポンプ車の体験乗車や、ヒーローショーもございます。お楽しみに!!☆☆
※※当日は混雑が予想されますので、お時間に余裕を持ってお越しください※※
なお、6日(日)は無料でシャトルバスを運行いたします。
【経路】大町駅前~運動公園~あづみの公園
【時間】9:00(大町駅前発)~17:10(公園発)
【台数】マイクロバス2台、大型バス2台
「北アルプスフェア2019」
http://www.azumino-koen.jp/oomachi_matsukawa/new/topics.php?id=1967
本日は気持ちの良い秋晴れの中、
公園サポーター“炭グループ”の方たちと炭の作業を行いました。
公園で発生した間伐材を、手作りの窯に立込みます。
コナラやクリなど、丁寧に積んでいきます。
今後火をつけて、2週間後くらいに約100~200㎏の黒炭が出来上がります
出来上がった炭は食体験で使います。まさに森の循環!
炭焼きについて興味のある方、是非一緒に活動しませんか?