ヤマアカガエルの卵と〝リアルおやゆび姫〟ちゃん。段々池の水抜き清掃を前に、卵の救出を手伝ってくれましたよ。
その後は園内散策。弟くんと一緒に、ロウバイの甘い香りを嗅いでみました。
フクジュソウの妖精?
最後は2人仲良くゴロゴロ大玉遊び。
午後は曇り空でちょっと残念でしたが、人形劇も見て楽しい休日になりました。
昨夜からは少し冷え込んで、今朝はほんの少し雪が積もりましたよ。
近くの山の木々にも雪。真っ白です。
こちらはフクジュソウ。いつもの水辺の休憩所北側(古墳南側)より、さらに北側の野原周辺でも咲き始めました。
マンサクも野原周辺や、砂渡口ゲート近くでも咲き始め、園内各所で見られるようになりました。要チェックですよ。
水辺の休憩所南側のマンサクとアカバナマンサク。お隣には少し大きな木。
こちらのマンサクも花が開きました。たくさん咲いて豊年満作ですね。
水辺の休憩所北側のフクジュソウも、お花が一回り大きくなりました。
丈も伸びて葉っぱも出てきました。みんな順調に生育していますよ。
ロウバイのお花が開いてきましたよ。厚みのある花弁は、まさに蝋細工のようですね。
野原西側の園路沿いに案内を出しました。
こちらはロウバイの近くにある白梅。ようやく数輪開きました。
色白の可愛いウメちゃんも探してくださいね。
入園料が無料の今日は、1日中快晴のお天気でしたよ。まさに無料日日より?
朝は-5℃台と冷え込み厳しく、久しぶりに霜柱も立っていました。
日中は暖かくなると、ミニサッカーやディスクゴルフが人気になります。
そして最終日のナノハナは、皆さんにプレゼント。春をお家にお持ち帰りです。
あづみの学校多目的ホールで開催中の『Indoor Garden ナノハナの庭』は、明日で最終日となります。
14:00からは、展示していたナノハナをプレゼントしますよ。
そして明日24日(日)は、うれしい無料入園日。良い事ずくめです。
お花のピークは過ぎていますが、お土産に持って帰ってくださいね。
水辺の休憩所北側のフクジュソウ。成長して、少し背が高くなりましたよ。
ネコヤナギは、ふさふさの綿毛が顔を出しました。芽鱗の帽子がオシャレです。
あづみの学校横の小川沿いにあるピンクのネコヤナギ。こちらの綿毛は短め。
野原東端の東屋前では紅梅が咲き始め。少し前の冷え込みで、全体的に痛みがちですが、これから膨らむ花芽に期待しましょう。
水辺の休憩所南側のマンサクを抜いて、花びら全開のお花を見つけましたよ。
場所は段々花畑西側。園路が2又に分かれた所にある、黒い園路灯の少し先。
くるくるリボンが伸びきった満開状態。暖かさで一気に開いたようです。
小さい木で花数も少ないですが、お花は立派。一見の価値ありです。
今週は暖かくなり、野原西側のロウバイが10輪ほど開き始めましたよ。
多くは膨らんだ蕾と去年の実が、まだ同居している状態。
落ちていた実を開けると、柿の種に似た種が入っていました。
去年よりも10日ほど早い開花。来月にかけて、さらに開花が進みます。
寒い日が続く中でも、フクジュソウはお花の数を増やしていますよ。
アカバナマンサクも花弁が伸びてきました。
お隣のマンサクも、くるくるリボンが増殖中。
今日は園路沿いに、フクジュソウとマンサクの案内看板を設置しました。
週末は、早春のお花を楽しんでくださいね。
« 前のページ|次のページ »