
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 9月 | ||||||
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
15日のブログに書きました「やしょうまづくり」体験が本日ありました!(^^)!
桜の木をモチーフにさあ体験スタートです。米の粉を練って作った3種類の生地を細長くのばし、うまく模様がでるように組み合わせ、白い生地でつつみます。やしょうまは切ってみないと模様が分からないので、切る瞬間、緊張感がただよいます(少しですよ)。できあがった桜の木、きれいでした。
写真の女の子は花模様に挑戦!きれいな花ができましたよ☆他にも、うさぎや3色を組み合わせてみたりと皆さん楽しく作られてました。
昨日、少し暖かかったのも手伝ってか、管理センター事務所の庭を見ていたら珍しいお客さんが来ていました(…ほんとは珍しくも無いんですけど(笑))
これから春になり、暖かくなるにつれ、公園にはいろんな動物、鳥、虫たちが遊びに来ます。(中には珍しく、貴重な生き物もいるらしいですよ。)
皆さんも来園された際には、ふと会えるかもしれませんね(^_^)v
昨日、自然観察グループのメンバーと公園の魅力再発見とと管理方法の検討と題して園内をスノーシューで散策しました。
園内の動物の痕跡や地形、文化など楽しみながら勉強してきました。
その最中に、せみの抜け殻を発見!冬まで、こんなにきれいに残っているなんて!!
毎日歩いていても、いろんな発見がありますよ。
ぜひ、遊びに来てください。
こんにちわ!2月も中旬になりましたね。2月といえばご存じでしょうか「やしょうまづくり」!(^^)!
「やしょうま」は、お釈迦様が亡くなられた2月15日に、その遺徳を讃えて行われる涅槃会(ねはんえ)という法要に、米の粉を蒸かして作られる食べ物です。安曇野では3月15日に行われるところが多く、かつては家ごとに作られたやしょうまを子供たちが交換しあう光景が見られたそうです。
公園でも「やしょうまづくり」を開催しますよ。ご参加お待ちしております!
日にち:2/19(土)
時 間:13:00~15:00
体験料:大人800円/材料500g
小人400円/材料250g
定 員:20名(事前予約可)
お問い合わせ先:0263-71-5511
こんにちわ☆先日「割ばし鉄砲づくり」の2回目がありました。
わりばしの長いものや短いものを調節しながら輪ゴムで固定するんですが、その調節の仕方で輪ゴムがよく飛ぶかどうかが決まります。皆さん、真剣です!ご家族で話しつつ(家族会議ですね。)やられたりと楽しく出来ました♪
写真の女の子も、できあがった「わりばし鉄砲」に思わずニッコリ!
次回の開催日は3月6日(日)です!皆様のお越しをお待ちしておりますヽ(^o^)丿
時 間:13:00~14:00
体験料:100円/個(入園料は別途かかります。)
本日、大町・松川公園の食体験では、今回で3回目となるダッチオーブンの体験を行いました。参加者の方にお話を聞くと「食べたい」という目的より、「キャンプなどでの料理をレベルアップするために参加した!」というお客様も多く見受けられました。
来週土日は竹巻きパンの体験、再来週の土日は米粉を使用したピザ焼き体験を行います。毎週変わる食体験、ぜひ続けてご利用ください♪詳しくは公園イベントページをご覧くださいね。
現在、好評開催中の「真冬のイルミネーション」ですが、実は白馬五竜スキー場に特設ブースが設置されています!
特設ブースでは、イルミネーションの様子を紹介したプロモーションビデオの上映と、なんと『ドリンク1本無料券』が設置されています!!
『ドリンク1本無料券』を持って「真冬のイルミネーション」に来られた方には、お1人様1本までドリンクをプレゼント中です♪
白馬五竜スキー場でスキーを楽しんだ後は、ぜひ「真冬のイルミネーション」をご覧においでください(@゚ー゚@)ノ
3連休の真ん中!
今日の公園では、そばやおしるこ、豚汁
餅つき体験の振る舞いから限定体験イベントまで、多くのイベントを行いました。
どこの会場もお客さんでいっぱい(^^)
ご来園のお客様、ご利用ありがとうございました。
写真を見て気になったお客様!大丈夫
です。明日もイベントを用意しております。
今日に続いてそりづくり体験や宝探しのイベント、新雪を楽しむスノーシュー体験まで、
多くのイベント用意しております。ぜひ冬の公園をお楽しみ下さい♪
こんにちは(^o^)/3連休が始まりましたね♪皆さん、いかがお過ごしですか?公園では「3連休は感謝デー」と題しまして色んなイベントが目白押し!クラフト体験やそば打ち、ぽん菓子等々。
今日は、こまのおっちゃんの「こまのサーカス」もありましたよ。色んなこまが回る回る!おっちゃんのこまに合わせて手拍子をしたり、こまを回すお手伝いをしてくれたりと皆で参加しつつ楽しみました☆サーカスの後には、こまの回し方も教えてもらえたんですよ。
今回も夏に出せなかった、ちょっと秘密の写真を出しちゃいます。題して、夏の思い出パート2!
ソヨゴという木です。
ちょっと変なの分かりますか?(写真左下)
株立の木でしたが、おそらく枝と枝がすれて形成層同士が癒合した後、成長の良い主幹に巻き込まれてしまったのだと思われます。(写真右上)
その後、巻き込まれた幹が根元で伐られたのですが、癒合しているため伐られた枝は今も生きていて、元気に葉をつけています。
簡単に言えば、自然の接木のようなものです。
ソヨゴは、常緑樹なので冬でもしっかり、葉がついて元気な様子を観察できますよ。
場所は、スタッフに聞いてもらえれば・・・・・・知ってるかなぁ?
昼は雪の迷路や自然観察、雪遊び、夜は真冬のイルミネーションで公園を楽しみ尽くしちゃいましょう!!(各種体験メニューも好評開催中)