
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 9月 | ||||||
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
あづみの学校の理科教室では、ヤマメの取り上げと水槽掃除が行われました。展示している養殖のヤマメは2年で成熟し、秋に産卵期を迎えて死んでしまいます。なので毎年生後1年のヤマメと入れ替える必要があるのです。
1時間かけて水槽の水を抜いてヤマメを取り上げ予備の水槽に移動します。その後、高圧洗浄機で擬岩を掃除します。面積が広いので結構時間がかかりますよ。
水槽底のトンネルの部分も、ガラスや壁を擦ります。狭いので大変なのです。
底に敷き詰めた砂利の間には泥が堆積しています。水を流しながらひたすら足で砂利をかき混ぜて泥を流します。掃除だけで5時間ほどかかりました。
ある程度きれいになったら2時間かけて河川水を補給して循環します。作業開始から終了までは9時間でした。新しいヤマメは23日の午後に搬入する予定です。