| 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
|---|---|---|---|---|---|---|
| « 11月 | 1月 » | |||||
| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
| 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
| 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
| 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
| 28 | 29 | 30 | 31 | |||
今日も、あづみの学校理科教室の特別展示『トロピカル クリスマス』のお話。

サンタエビやイルミネーション貝の水槽に入っているガラスのツリー。1週間でコケがついてしまうので、水槽から取り出して 割らないようにそっと洗ます。

すっかりきれいになった水槽ですが、この中にはお魚のボスがいますよ。

黒いカクレクマノミのブラックオセラリス。掃除をし始めると「あっち行け!」と、手をつつきます。他のお魚はやらないので、みんなを守っているつもり?

デンキウナギの水槽も、1週間で汚れてしまいます。感電しないようにゴム手袋をはめてお掃除。

掃除中は「バババババ・・・」と、激しく電気を出します。掃除が終わってきれいになったら、デンキウナギさんも疲れて休息タイムになりますよ。
しめ縄が完成し、次は輪飾りのご紹介です。
地域によって形も様々と思いますが、地元で作られている輪飾りは4本のミニしめ縄を使います↓


普段の作業用に使う縄と、神様向けに使用する縄とでは、縄をねじる方向が真逆になるそうですよ。
最後にハサミで形を整え、紙垂や飾りを付けたら、、、

完成です!!