| 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
|---|---|---|---|---|---|---|
| « 1月 | 3月 » | |||||
| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
| 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
| 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
| 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
本日も春を感じるような暖かさでしたね。
園内で山野草の「フクジュソウ」が開花しているのを発見しました。
例年見られる場所とは違う場所で、一輪だけ咲いています。
昨年は3月に入ってから開花が確認されましたが、今回は半月も早いです。

フクジュソウは陽に当たると花が開きます。今日は天気も良く、満開です!
暖かかったり急に寒くなったり、、なかなかお天気も読めない日が続きますね。植物たちも思いがけず、春が来たような錯覚になったのでしょうか。

園内で例年見られるフクジュソウは、入口広場周辺の森です。そちらは開花はまだ先のようです。見頃になりましたら、ブログ等でまたお知らせしたいと思います!
水辺の休憩所南側のアカバナマンサクとマンサクのお花。いつも間にか花弁が伸びて、見頃になりましたよ。お花がボリュームアップしたので、以前よりもよく目立ちます。

今まで巻いていた、くるくるリボンが伸びた状態です。夜空に開いた花火にも似ていますね。

マンサクの花も開きましたよ。この木のお花は大きめなので、アカバナマンサクと一緒に園芸種を植えたもののようです。

お隣に少し大きめのマンサクの木がありますが、こちらのお花はもう少しです。お花も小さいので、自生種のようですね。
園内の雪はだいぶ融けています。本日も朝から晴れており、さらに雪融けはすすみそうです。
そりゲレンデは「アルプス広場」のみご利用可能です。「入口広場」は積雪不足のためご利用を中止しています。
また、「歩くスキー&スノーシュー」のレンタルも、積雪不足のため中止しております。




本日の「アイスデイ」イベント「雪中宝探し」は、林間での開催となります!
「スモアをつくろう」「雪中宝探し」は朝9:30より、デイキャンプ場で整理券を配布いたします。定員になり次第配布は終了となります。予めご了承くださいませ。
バレンタインデー直前、バレンタインデー特別展示のチョコレート・グーラミィの水槽が、昨日より賑やかになりましたよ。なんだか数が増えたみたいです。

今までいたチョコレート・グーラミィの半分ほどの大きさの〝ちびチョコ〟が仲間入りしました。

数が増えたので餌も早い者勝ち。赤虫を両側からくわえた2匹。そのまま食べていくと、キッシング・グーラミィのように「チュッ」となるかな?

バレンタインデ-本番を前に、赤いハートの前を行進する予行演習も怠らないチョコグラ君たちなのでした。
バレンタインデーを前に、チョコレート・グーラミィを見に来てくれた子供たち。奥から2番目と3番目の男の子は、いつも声をかけてくれる〝仲良し兄弟〟の2人です。

「キッシング・グーラミィの前でチュッチュ顔をして」と言うリクエストに、みんな逃げてしまいました。残ってくれた2人も恥ずかしいので、チュッチュ顔はNGです。

ゴムを巻いて飛ばすヘリコプターのおもちゃで遊んでいるのは、〝リアルおやゆび姫〟ちゃんと弟くん。ヘリコプターが大好きな弟くんは、毎日松本空港に見に行くそうですよ。

おやゆび姫ちゃんは、デジカメでマンサクのお花を撮影。上手に撮れたかな?

冬眠から目覚めた小熊ちゃん。ナノハナの香りに誘われて、あづみの学校をお散歩です。
ほんの少しですが、新たに積雪がありました。(表面に少々被る程度)
午前中の早い時間帯ならば、白くなった森がみられるかと思います!
そりゲレンデは「アルプス広場」「入口広場」ともにご利用可能です。
アルプス広場の方は、雪がフカフカなのでスノーモービルで圧雪しております!





あづみの学校多目的ホールで開催中の『Indoor Garden ナノハナの庭』。ナノハナとミニ庭園、そして5月に里山文化ゾーンで見られるナノハナ畑の写真のコラボレーションが素敵です。

窓を開けているので会場は寒いですが、黄色一色の世界は写真映えすること間違いなしです。

所々背の高いナノハナは、新しく来たもの。お花の色も一段と鮮やかです。

窓の外には月曜日に降った雪がまだ残っていて、雪とナノハナとの共演も楽しめます。

窓際のナノハナには、アカマツ林の木漏れ日が差し込んで、眩しく輝きます。春の香りが漂うナノハナの庭は、2月23日までご覧いただけますよ。
お天気はかなり良いですが、雪はまだ残っていますよ!
サラサラのパウダースノーです。

そりゲレンデは本日もご利用可能です。圧雪もしていますので、よく滑っていただけると思います!

何より、清々しい青空の下を滑走するのは気持ち良いですよね。


気温が低いので雪もあまり溶けず、陽に当たるとダイヤモンドのようにキラキラ輝いてます!


気温が上がったり下がったり落ち着きませんが、週末まで何とかもってほしいところです。



お天気は良いですが気温は低いようで、池や川の水は所々凍っています!
ご来園の際は暖かい服装でお越しください。
あづみの学校理科教室のヤマメの水槽。普段は水槽の上からガラス掃除用の布がついた長い棒でこすりますが、それで取れないコケが生えてくると、時々水槽の中に入って掃除をします。

何も持っていないように見えますが、手にはアクリル製の三角定規。水槽のガラスもアクリル製なので、傷がつかないように擦ります。その後にメラミンスポンジでもう1度擦ります。

水中では踏ん張れないので、ガラス運搬用の吸盤で体を固定します。これがあると掃除も楽ちん。

数日前にはニッコウイワナの水槽も掃除しました。水温は13℃ほどで一定にしていますが、陽が当たるとポカポカ温かく感じます。なので水槽に入る時は、なるべく日が差し込んでいる時の方が気分的にも良いのです。

今日は掃除の後にウエットスーツを干していたら、脚立の形に凍ってしまいました。まるでマンガのような光景ですね。
久しぶりに積雪がありました。
園内はまっ白の雪景色。大町・松川地区らしい冬の景色が見られます。
そりゲレンデもご利用可能です。(入口広場・アルプス広場)








今回はかなりサラサラのパウダースノーです!
踏んでも触っても気持ち良い!
ご所望の方は、お早目にご来園ください。