| 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
|---|---|---|---|---|---|---|
| « 6月 | 8月 » | |||||
| 1 | 2 | 3 | 4 | |||
| 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
| 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
| 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
| 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | |
初夏に最も早く出現して公園を賑わせてくれたハルゼミがほぼ終了し、聞こえる声は夏のセミに換わってきました。今朝、地面に落っこちていたニイニイゼミを拾いましたよ。

比較的小さなセミで、オスは朝早くから夕方遅くまで「チー・・・」と高い声で鳴きます。いろんな向きで撮影していたら、元気に飛んでいきました。

こちらはニイニイゼミの抜け殻。ずんぐりしていて泥がついているのが特徴です。木の幹の下の方に抜け殻がついていますよ。

あづみの学校多目的ホールの窓の網戸には、ノコギリクワガタがしがみついていました。理科教室の昆虫展示の仲間入りです。

今日もコナラの木にはカブトムシの姿。夏本番に向けて数が増えると良いですね。
本格的にサマーイルミネーションの準備が始まりました。
昨年は、風鈴や花火、屋台などで、どこか懐かしいノスタルジックな雰囲気を演出しました。多くの夏祭りが中止となる中での開催だったので、夏祭りの代わりにご来園された方も多いのではないでしょうか。




今年のテーマも、昨年に引き続き”日本の夏、和のひかり”ですが、雰囲気を一転して、和傘や提灯・扇子などを使って、煌びやかな光で、夜の公園を演出します。


昼間の明るい雰囲気で見る和傘も素敵ですが、夜にライトアップされると一味も二味も違った雰囲気が楽しめそうです。本番が楽しみですね