| 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
|---|---|---|---|---|---|---|
| « 8月 | 10月 » | |||||
| 1 | 2 | 3 | ||||
| 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
| 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
| 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
| 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | |
秋の山野草が咲く段々花畑。花の蜜や花粉を求めて、たくさんの虫たちが集まっています。オトコエシの花に集まっているのはコアオハナムグリです。

アヤメの実にとまっているのはノシメトンボ。翅の先端に斑紋があるアカトンボの仲間です。同じアカトンボの仲間のアキアカネは開けた場所に多く見られますが、ノシメトンボは比較的林や森の近くにいることが多いようです。

オニヤンマは縄張りをパトロールするのが日課です。偶然ミソハギにとまっている所に出会いました。パトロールの合間の休憩だったかもしれませんね。

咲き始めたフジバカマの蜜を吸っているのはミドリヒョウモンのオス。前翅の表側には、あみだくじのようなラインがあるのが特徴です。

狩りをしているオオスズメバチに遭遇しました。捕らえたのはオオハキリバチのようです。頭をかじり落とした後、胴体を抱えて飛んでいきましたよ。秋の花が咲く段々花畑で、様々な虫たちを観察してくださいね。