| 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
|---|---|---|---|---|---|---|
| « 8月 | 10月 » | |||||
| 1 | 2 | 3 | ||||
| 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
| 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
| 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
| 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | |
見頃のコスモスには蜜や花粉を求めて、たくさんの虫たちが集まっています。花の大きなスーパービッキーの蜜を吸うのはヒメアカタテハです。

アキアカネなどの赤とんぼの仲間は、咲いているコスモスにはあまりとまりません。蕾や花がらの方が休むのには良いようです。

スズメガの仲間のホシホウジャクは、長い口吻で蜜を吸います。花の前でホバリングをする様子は、まるでハチドリのようです。

大きな体はクマバチです。全身に毛があるので、体にはたくさんの花粉が付着します。花から花へと移動することで、受粉の手助けにもなっているのです。

オスのツマグロヒョウモンは、他のヒョウモンチョウに比べ黒い筋状の模様が少なく、黒い斑点が多いシンプルな模様が特徴です。

こちらがツマグロヒョウモンのメス。ヒョウモンチョウの中でも一番の美しさです。すぐに逃げていくので、撮影は望遠レンズがおススメですよ。