小中大
よくある質問サイトマップ
カレンダー
2025年5月
« 4月    
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  
カテゴリー
アーカイブ
 

折り紙の花がたくさん咲いてます♪

堀金・穂高地区
2012年6月16日

堀金穂高地区では「絵本の広場」が好評開催中です!
今日はいかにも梅雨という感じの雨降りの1日でしたが、「絵本の広場」は楽しさいっぱいです。
お話しシアターでは、楽しい絵本の読み聞かせを、みんな夢中で聞いてくれていました。

さて、写真の“木”ですが、ちょっと素敵でしょ?
この木は折り紙を自由に折って、のりで貼り、花を咲かせてもらうようになっています。

ぜひ皆さんも「絵本の広場」の大きな木に、花を咲かせてくださいね♪

 

カモシカさんがご来園されました(ー_ー)!!

大町・松川地区
2012年6月15日

こんにちは(*^_^*)

アルプスあづみの公園、大町・松川地区です☆

大町・松川地区は豊かな自然環境の中で、森あそびが出来る公園です。

森の中につくられた公園だけあり、様々な動物や昆虫が生息しています(゜-゜)

この間はカモシカさんがご来園されてました☆

自然がそのまま残ってるからこそ見られるものですよね♪

大自然にふれあい、心をリフレッシュしてみてはいかがでしょうか??

当公園へのご来園を心よりお待ち申し上げております\(^o^)/

 

「安曇野の天蚕について学ぼう」その2

堀金・穂高地区
2012年6月14日

 ご存知でしたか、天蚕とカイコが生物学上でも別物ってことを。。。

天蚕は飛べますが、カイコは飛べないので人が手を加えないといけないのだそうです。

また天蚕の繭は山でよくみられるそうです。特に葉を落とした時など見つけやすいとか。

エサも天蚕はクヌギなどで、桑の葉は食べません。

あなたも見つけてみませんか。。。

 

自然観察”森の散策体験”の紹介。

大町・松川地区
2012年6月13日

こんにちは~♪

大町松川地区で~す♪

大町松川地区では“森の散策体験”という園内の散策体験を、毎週土曜日と日曜日におこなっています。

“森の散策体験”では、公園のボランティアさんに園内の動植物の案内をしてもらいながら、いっしょに園内の散策を楽しむことができます。

受付時間などの詳しいことは、イベントカレンダーを見てくださいね。

 

「安曇野の天蚕について学ぼう」が始まりました

堀金・穂高地区
2012年6月12日

みなさんは「天蚕」をご存知ですか?

一般的な絹糸は屋内で飼育される「家蚕(カイコガ)」の繭から採りますが、これに対し屋外で飼育されるのが「天蚕」です。
日本の天蚕はヤママユガという蛾で、別名を「やまこ」や「やままい」ともいいます。
この天蚕から採れた糸を「天蚕糸」といい、最高級織物原料として珍重されています。
この天蚕について理科教室の視点からご紹介した企画展が、本日から7月24日まで開催されます。
この機会に、長い伝統を誇る安曇野市穂高地区の天蚕について、学んでみませんか?

 

キッズプレイランド大好評!

大町・松川地区
2012年6月10日

今週末より始まった大町・松川地区のキッズプレイランドが大人気です!特に大型ボールプールでは1日中チビッコ達の元気な声が響いています。
会場には他にも約8000個の積み木や音の出るサウンドクッションなど楽しい遊具が沢山ありますよ。

キッズプレイランドは7月1日までの期間限定の遊技場です。ぜひ、皆様一度ご来場ください♪

 

お話しシアター♪

堀金・穂高地区
2012年6月9日

こんにちは(*^_^*)

雨がシトシト降っているなか、本日の「絵本の広場 特別イベント」は「お話しシアター~森のおうち お話しの会~」を開催しました!

紙芝居「ネコのおりょうり」ではネコさんと金魚さんが力を合わせて、おいしいカレーを作る場面がありました。カレーを作る時の歌が、まるでおまじないのよう!なんだかカレーが食べたくなってしまいました。
紙芝居や絵本を楽しんだあとには、みんなで歌を歌いましたよ♪みんな、少し照れつつリズムをとりながら一緒に歌ってくれていました☆

次回の「お話しシアター~森のおうち お話しの会~は6月16日(土)です。どうぞお楽しみに☆

 

6月ですね。

大町・松川地区
2012年6月8日

早いですね。もう気がつけば6月!!
6月といえば・・・
そう笘舀…梅雨ですよね。
まだ長野県は梅雨に入っていませんが笘€
梅雨に入ってしまうと…
「外であそべな~~い(>_<)」と… でも!!!でも!!! 雨の日でも公園はす―っごく楽しいんですよ 大町・松川地区では 【大草原の家】という屋内施設があり♪ 建物全体が遊びの空間☆ ボールプールやネット遊具、遊べるしかけがたくさんあるんですよ。 そして 明日からは期間限定!!! 大草原の家にキッズプレイランドも登場です ぜひ雨の日でも♪遊びにきてくださいねッ ⇒キッズプレイランドの詳しい情報はコチラから

 

虫コブみーつけた!

堀金・穂高地区
2012年6月7日

小さなリンゴ見つけました。←嘘

写真はコナラについた虫こぶです。

社会科の専門指導員さんが見つけたのですが、その昔子供のころにリンゴと間違えて食べてしまったそうです。

調べてみると、「綺麗で目立つため、古くから知られている、コナラの芽にできる虫こぶ。ナラメリンゴフシと呼ぶ。タマバチによる」とありました。

写真のものはあまりきれいな色ではありませんが、とても美しいピンク色になります。

そういえば園内の桜にも虫こぶがついている木がありますが、これもまたきれいなのです。

害虫の仕業なのになぜこうも美しいのでしょう。

なにか意味があるのでしょうか。不思議です。。。

※ 虫こぶ(虫瘤、英: gall)は、植物の内部に昆虫が卵を産み付けることによって、植物組織が異常な発達を起こしてできるこぶ状の突起のこと。

 

明後日朝顔の成長日記♪

大町・松川地区
2012年6月6日

こんにちは、大町・松川地区です。今日は太陽の前を金星が横切る天体ショーがありましたが、生憎の曇り空でしたね。
長野県内では伊那の付近が快晴になったようで、うらやましいですね。皆様は観察できたでしょうか?

さて、2011年から参加している「明後日朝顔プロジェクト」。先月、両地区にて種まきを行った明後日朝顔が順調に芽を出しています。堀金・穂高地区の方では暖かな気候が成長に一役買っている様子。大町・松川地区はまだまだこれからということろです。
両地区での「朝顔成長日記」もはじまりました。是非ご覧ください♪