小中大
よくある質問サイトマップ
カレンダー
2025年5月
« 4月    
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  
カテゴリー
アーカイブ
 

そりゲレンデ、積雪十分あります!

大町・松川地区
2015年2月27日

暖かい日が続いたので、大町市内の雪もだいぶ少なくなってきました。松川村内は日陰に残るくらい。

園内も、木の根元の雪がとけはじめてきましたが、そりゲレンデは、まだまだ積雪十分。引き続き、そり遊びをお楽しみいただけます♪

今週末は、雪中大運動会も開催しますので、まだまだ雪で遊べるあづみの公園へ、ぜひお越しください。

◇◆そりゲレンデ情報◆◇

◎アルプス広場:滑走可(圧雪状態で10~20cm)

◎アルプス大草原:滑走可(圧雪状態で10~20cm)

 

◇◆スノーシューエリア◆◇

○森の広場コース

○山の神コース

○アルプス大草原コース

◎河畔広場コース

 

◇◆歩くスキーコース◆◇

○そまびとの森・森の体験舎・森のゲートコース

○彩の森コース

 

 

イタズラしないでね

堀金・穂高地区
2015年2月26日

あづみの学校にやって来たニホンザルの親子。 なにかモグモグ食べていますよ。

よく見ると、チューリップの球根です。

目が合うと、「ごめんなさーい」と子ザルが一目散。

でも、コンクリートの壁は子ザルには途中までしか登れません。

すると、先に上っていたお母さんザルが降りてきて、子ザルを背負って上がりましたよ。

思わず「クスッ」

植えたの食べないでね。

 

 

アカバナマンサク✿

堀金・穂高地区
2015年2月25日

水辺の休憩所南側のアカバナマンサク。

花が開きましたよ。

アカバナマンサクは、北海道から本州の日本海側に分布する、マルバマンサクの変異種なのだそうです。

公園にあるマンサクの中で、アカバナマンサクはここだけ。

小さい木ですが、たくさんの花をつけました。

となりのマンサクはもう少しです。

とにかく春は、まず咲くマンサクから (*^。^*)

 

チューリップの芽!

大町・松川地区

暖かいと感じる日も多くなり、徐々に雪解けもしていますが、除雪をしていない場所では、まだ30~40cmの雪が積もっています。

まだまだ、雪深い園内ですが、小さな春をみつけました。

チューリップの芽です。

寒さに負けず、きれいな花が咲きますように♪

 

落っこちちゃった・・・

堀金・穂高地区
2015年2月24日

おととい日曜日の強風で、あづみの学校の軒下から落っこちたのは、キイロスズメバチの巣。

木に引っ掛かっている所を発見。

タモ網で回収しました。

直径40㎝ほどの大きな巣。

軒下には、中身だけの蜂の巣がぶら下がっているのでした。

 

公園大好き、ワンちゃんたち♥その32 〜もうすぐ春ですね編〜

堀金・穂高地区
2015年2月23日

みんな、だーいすき♥

エヘッ、早くお散歩したいな

ポカポカあったか♪

「お利口さんです」「同じく、お利口さんです」

蝶ヶ岳が見えるのです!

てへぺろ・・・

 

マンサク✿うっかり満開に

堀金・穂高地区
2015年2月22日

何度かマンサクの情報をお届けしていましたが、今日別の場所で満開になっているマンサクを見つけました。

この木はこれまでも開花が早かったのですが、まだだろうという思い込みで見に行かなかったのです。

今日の午後、そろそろかな?と思って見に行くと満開に・・・ 超うっかりです (>_<)

場所は段々花畑の最も上段から、西側へ20mほどの園路沿い。

黄色いリボンが見事に開きましたね。

 

アルプスあづみのカップSnow開催!

大町・松川地区

雪上ランニングバイクレース「アルプスあづみのカップSnow」を開催しました!

春・夏のあづみのカップに続き、冬の大会は初開催です。

専用のスキーアタッチメントを装着したランニングバイクで斜面を滑り降り、平たんなコースを走り抜けてゴールを目指します。

出場する2歳~5歳の選手たちはみな一生懸命。保護者の方々の応援にも熱が入ります。

天気にも恵まれ、素敵な大会とすることができました。

ご参加いただいた皆様、ありがとうございました。

 

フクジュソウ日和✿

堀金・穂高地区
2015年2月21日

今日は快晴、暖かな1日となりました。

ポカポカ陽気に誘われて、フクジュソウもその花数を日ごとに増やしています。

子供たちも鮮やかな黄色い花に「きれい!」「かわいい♥」

お母さんから携帯を借りて、フクジュソウの写真を撮りましたよ。

フクジュソウは、水辺の休憩所北側のほかに、野原大玉遊びの西側園路沿いにも咲いています。

また、水辺の休憩所南側のマンサクの木の前にも、案内表示を取り付けました。

通りすがりに、是非ご覧ください。

 

くるくるリボン✿

堀金・穂高地区
2015年2月20日

水辺の休憩所南側にあるマンサクの木。

やっと花がほころび始めました。

花弁が伸びるまでは、リボンを少しほどいたよう。

現在、黄色いマンサクよりアカバナマンサクの方が、花数も多く大きく開いています。

2月も下旬になり、ようやく春の足音が聞こえてきたようです。