
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 4月 | ||||||
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
GWと言うことで、朝から多くの家族連れが来園されています。
そんな中、子ども達に大人気なスポットをご紹介いたします!
①芸術教室 ネーチャークラフト体験
あづみの学校の芸術教室では、現在「こいのぼりの小物かけづくり」「~母の日におすすめ~木の実のメッセージスタンド」「~おいしいキノコを育てよう~ヒラタケ&シイタケのコマ打ち体験」などを行っています。
子ども達は絵の具やボンド、ドリルを持って真剣な表情でクラフトづくりに取り組んでいます。
参加費は約300円~500円です。
ぜひ、来園の思い出に、素敵な作品を作ってみませんか?
※「~おいしいキノコを育てよう~ヒラタケ&シイタケのコマ打ち体験」は4/27(土)~5/6(月祝)但し5/4(土祝)は大型イベントのため中止
GW前半の3連休最終日!
今日も朝から青空が広がっています!
さて皆さん、『国営アルプスあづみの公園』は2つの地区に分かれていることをご存じですか?
安曇野の自然・文化を体験できる【堀金・穂高地区】と、空中回廊があり森を五感を使って体感できる【大町・松川地区】です!
この2つの地区は、直線距離で約20㎞・車で約30分の距離。
どちらかの地区で入園券をご購入いただくと、当日に限り両地区のご利用が可能です!
ぜひ、『国営アルプスあづみの公園』の【堀金・穂高地区】【大町・松川地区】の両地区にご来園いただき、安曇野を体いっぱいお楽しみください。
皆様のご来園を心よりお待ちしております!
連休2日目!
今日は最高の行楽日和になりました。
理科教室では、あづみの学校を飛び出し、公園内で自然観察を行う「ネイチャーウォッチング」を開催しました。
3組のファミリーが参加し、約1時間をかけ、理科教室の専門指導員のガイドを聞きながら園内を散策しました。
次回は5/12(日)11:00~です!
(※あづみの学校前集合)
さぁ!一緒に「ネイチャーウォッチング」にでかけましょう!!!
皆様のご参加を心よりお待ちしております。
アルプスあづみの公園には、安曇野の自然や風土、歴史などについて、解説サインやガイドマップを使って、自ら楽しく学ぶことのできる散策路が3コース用意されています。
「こもれびトレイル」は、里山をテーマとしたコース。
春の日差しが差し込むアカマツ林を歩いていたら、見頃を迎えたのミツバツツジに出会えました。
ゴールデンウィーク2日目。
あづみの公園は絶好の行楽日和です。
昨日は雲に隠れていた常念岳もその雄大な姿をあらわし、満開のチューリプとコラボレーション!
常念岳とチューリップの「野の休憩所」前がおススメです♪
あづみの学校・芸術教室では今日から、
「こいのぼりの小物かけ」づくりがスタート!
さっそく参加してくれたこちらの姉妹は、とってもカラフルな作品を作ってくれました♪
その他、芸術教室では・・・!
4/27(土)~5/12(日)の日程で“母の日におすすめ”「木の実のメッセージスタンド」づくり!
4/27(土)~5/6(月祝)(※5/4(土祝)を除く)の日程で「ヒラタケ&シイタケのコマ打ち」体験!を行います。
ぜひ、GWの思い出に体験してみてはいかがですか?
皆様のご来園を心よりお待ちしております!
ゴールデンウィーク期間中(4/27~29、5/4~6)、園内にケータリングカーが登場します!
ケータリングカースタッフが皆様を最高の笑顔でお出迎え。
チューリップを楽しんだ後、広場でたくさん遊んだ後など、一休みの際にぜひご利用ください。
【水辺の休憩所】
牛串焼き、放牧豚串焼き、ペッパータン串焼き、カレーパン、地ビール(4/27~29、5/4~6)
から揚げ、山賊焼き、フライドポテト、生ビール(5/4・5)
【ガイドセンター前】
たこ焼き、たい焼き、焼きそば、お好み焼き、ビール、ソフトアイス(4/27~29、5/4~5/6)
ソーセージ各種、パスタ類、フライ揚げ物、フラッペ、調理パン、スープ各種(4/28・29、5/4~6)
ゴールデンウィーク初日、ちょっと肌寒いですが…
チューリップは見頃です!!
黄色のキャンデラ、紫のパープルレインなど、様々な品種がお楽しみいただけます。
また、専用の撮影コーナーでは「ご来場記念写真入りポストカードプレゼント」を行っています。オプション(有料)で大判プリントサービスもございますので、ぜひご利用ください。
ゴールデンウィーク期間中、理科教室にて世界のカブトムシやクワガタ、美しいチョウなどの標本展示に加え、カブトムシの飼い方教室を開催しています。
世界の珍しいカブトムシやクワガタ、きれいなチョウの標本は圧巻!
飼い方教室では、昆虫研究家の塚本恵介先生が楽しくカブトムシの育て方を教えてくれます。
教室参加者は、参加費600円でオス・メスのカブトムシの幼虫と腐葉土のセットがお持ち帰りできます。夏休みには、幼虫から蛹になり、カブトムシになる瞬間を目撃できるかも!?
是非ご参加ください!!
日時:4月27日(土)~29日(月・祝)、5月3日(金・祝)~6日(月・祝)
【標本展示】
【飼い方教室】