小中大
よくある質問サイトマップ
カレンダー
2025年9月
« 8月    
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  
カテゴリー
アーカイブ
 

昆虫クイズに挑戦しよう!

大町・松川地区
2013年7月25日

大町・松川地区と堀金・穂高地区の2地区同時に大好評開催中の「アルプスあづみの大昆虫博」。日本最大級の世界の昆虫標本展示は子どもだけでなく大人にも見ごたえ十分です。

さらに、標本だけでなく子どもたちに大人気、世界のカブト・クワガタに触れて写真が撮れるコーナーがあるんです!!

あこがれのカブト・クワガタと記念撮影はきっと思い出に残るはず!

お楽しみはまだまだあります。全5問の昆虫クイズに全問正解すると、かっこいい特製バッチをプレゼント。

しかも、ただのバッチではありません。このバッチ持つ人だけが、8月25日(日)の生きた世界のカブト・クワガタが当たるビンゴゲーム大会に参加できるんです!!

もしかしたら、あこがれのヘラクレスオオカブトがあなたの家に!?

 

朝摘みいちごのスムージー

堀金・穂高地区
2013年7月24日

堀金・穂高地区「レストランあづみの」のメニューのご紹介です。

6月から11月頃まで収穫される夏秋(かしゅう)いちご。 長野県は、北海道・青森に次ぐ全国第3位の収穫量だそうです。
レストランでは、公園そばのハウスで収穫されたいちごを使ったスムージーをはじめました。
「サマープリンセス」という品種は、ほどよい甘みとスッキリとした酸味が特徴で、 ミルクとの相性もバッチリです。
この夏おすすめの逸品です。

「朝摘みいちごのスムージー」¥350

「レストランあづみの」


 

 

夏休み!ニジマスのつかみ取り体験はじまりました!

堀金・穂高地区
2013年7月22日

7月20日から夏休みイベントが始まり、毎年人気の「ニジマスのつかみ取り体験」が始まりました。初日から大勢の子供たちの参加があり、みんな一生懸命ニジマスを捕まえていました。捕まえた後は串焼きにして豪快に丸かじり!これぞ醍醐味!8月25日までの土日に開催!あ、そうそう。8月の10日、11日はニジマスの釣り体験!

 

ブルーベリージャムづくり

大町・松川地区
2013年7月21日

本日の「森の体験舎」食体験のプログラムは、夏の新メニュー「ブルーベリージャムづくり」です。
地元、大町市の農家で収穫されたみずみずしいブルーベリーを使ってジャムを作りました。
ブルーベリーにお砂糖を加え、お鍋でコトコト。煮込むことおよそ15分。おいしいジャムの出来上がり!
自分で作った手作りジャムの味は格別!みなさん大満足でお持ち帰りいただきました。

次回のブルーベリージャムづくりは7月28日(日)です。先着30名様となっておりますので、お早めにお越しください。

 

生き物ふれあい体験

堀金・穂高地区
2013年7月20日

本日より始まりました夏イベントに合わせ、堀金・穂高地区 あづみの学校 理科教室では  “生き物ふれあい体験”  を実施しています。

まずは、ドクターフィッシュでおなじみの ガラ・ルファ。 指をツンツン、ちょこちょこ、チュッチュ と触れてくる様子に子供たちは 「気持ちいい!」「くすぐったい!」 と笑顔 )^o^(

アメリカザリガニ にはおっかなびっくり。 恐る恐るはさまれないように・・・ 「ヤッター!」「捕まえた!」と大騒ぎ (^v^)

夏の定番 カブトムシ。 一本の木にたくさんのカブトムシを付けて 「とったどー!」ヽ(^。^)

“生き物ふれあい体験” は開催日が決まっています。詳しくはコチラをクリックしてご確認ください❢

 

いよいよ明日から!アルプスあづみの大昆虫博!!

大町・松川地区
2013年7月19日

「アルプスあづみの大昆虫博」がいよいよ明日から、大町・松川地区、堀金穂高地区の2地区で同時に開催されます!

大町・松川地区では、世界最大級の1,220種のクワガタの標本をはじめ、生きたカブトムシを触って記念写真が撮れるコーナーも。

世界最大のカブトムシとして有名な「ヘラクレスオオカブト」もみなさまのご来園をお待ちしております。

 

新しい魚たちが仲間入り!

堀金・穂高地区
2013年7月18日

あづみの学校理科教室では、イワナやヤマメなど、安曇野に棲む清流の魚たちを間近に観察することができます!

夏休みを前に、昨日、あづみの学校玄関ホールの大水槽と、理科教室の水槽に、新しい魚たちが仲間入りしました!

今回仲間入りしたのは、「ヤマメ」「ニジマス」「信州サーモン」「ブラウントラウト」!

4種、約160匹です。

アルプスあづみの公園 堀金・穂高地区へお越しの際は、元気に泳ぎ回る魚たちに是非、会いに来てください!

皆様のご来園を心よりお待ちしております!

 

ケロ!

堀金・穂高地区
2013年7月17日

こんにちは、ぼくニホンアマガエルです。 ぼくが今、どこにいるかわかる? 正解は 「ハルニレの木のうろの中」 でした。 アマガエルは田んぼにいると思ってるでしょ? 田んぼや池で生まれたぼくたちは、いろんなところに冒険に出るんだよ。 ここは日陰になってるし、隠れることもできるし、なんと言っても樹液に集まってきた小さな虫を、効率よく食べることができるからね。 頭いいでしょ! でも時々アオダイショウが登ってくるから、油断大敵なのです。

カエルは梅雨だけじゃないよ。 夏も元気いっぱいです。 夏休み、ちびっ子たちもぼくたちに会いに来てね 。

あっ、ひとつ忘れてた! ぼくたちカエルは熱いのが苦手。 だからぼくたちをギュッと握りしめないでね。 ヤケドして弱ってしまうのです。 手に乗せたらなるべく早く放してね。 そうすると他のお友達とも、また遊べるから。 それじゃぁ、あづみの公園で待ってるね ♪

 

公園大好きワンちゃんたち♥その3

堀金・穂高地区
2013年7月15日

カブトムシ・・・たべられるかなぁ?

「えっ」 「もしかして・・・」 「おやつ♥」 「やったー!」

あれはなんだ!?

お花と どっちがきれい?

 

夏休み間近!子ども達に大人気スポット!

堀金・穂高地区
2013年7月14日

7月に入り、安曇野は毎日暑い日が続いています。

今日は3連休の2日目ということで、県内外から多くのお客様でにぎわっています。

子ども達にとっては、もうすぐ待ちに待った楽しい夏休み!

そこで、夏休みを前に、子ども達に大人気なスポットや体験プログラムを一挙にご紹介いたします!

①みんなの“じゃぶじゃぶ池”

昨日(7/13(土))から毎年人気のじゃぶじゃぶ池の利用がスタートしました。

北アルプスから流れ出た清流の池で思いっきり水遊びが楽しめます!

 

②あづみの学校“芸術教室”

夏休みの工作にぴったりなクラフトが体験できます!

 

③あづみの学校“理科教室”

安曇野の清流に棲む魚たちを間近に観察できる他、『生き物ふれあい体験』や『おもしろ発見塾』など夏休みの自由研究にぴったりなプログラムがいっぱい!毎月第2、第4日曜日開催の『ネーチャーウォッチング』では、この時期、運が良ければカブトムシやクワガタムシに出会えるかも!?

 

④あづみの学校“社会科教室”

『そば打ち体験』や『お小昼体験』などの安曇野の食文化に関する体験の他、囲炉裏端で昔話などを楽しむことができます。

本日はこの時期の特別体験プログラム『七夕まんじゅうづくり』が開催されました。

※次回の『七夕まんじゅうづくり』は8/4(日)です。

 

⑤お茶席を楽しもう!

野点スタイルで普段なかなか体験できないお茶席を気軽に体験することが出来ます。

次回の『お茶席を楽しもう!~夏祭りの茶会~」は8/4(日)です!

公園では7/20(土)~8/25(日)の期間『国営アルプスあづみの公園2013夏』と題し、たくさんの楽しいイベントを予定しております!

詳しいイベント内容は下記のページ又は電話にてお問い合わせください。

http://www.azumino-koen.jp/pdf/pickup/201307090001.pdf

電話:堀金・穂高地区 0263-71-5511

大町・松川地区 0261-21-1212

皆様のご来園を心よりお待ちしております。