| 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
|---|---|---|---|---|---|---|
| « 10月 | ||||||
| 1 | 2 | |||||
| 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
| 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
| 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
| 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
こんにちわ。
大町・松川地区では、まだまだ萩が見ごろです。
9月中旬から咲き始め、残暑の陽射しの中、少しずつ花芽を膨らませていきました。
以前ご紹介したオミナエシとともに、古くから万葉集などに詠まれる秋の七草の一つです。
ひっそりと園内のあちらこちらで咲いています。風にそよぐ小ぶりな花がとても可愛らしいですね。
こんにちは!!アルプスあづみの公園です!!
最近は、秋らしくなり朝、夕は寒くなり始めましたね。
公園にお越しの際は暖かい上着などを持ってきて頂くと良いと思います♪
季節も秋らしくなってきましたが、公園の草花も秋に秋模様になりました。
花壇やコンテナには「カルーナ」や「ナデシコ・ダイアンサス」、「アルテルナンテラ」が綺麗に咲いてお客様をお待ちしております!!
ぜひ、公園にご来園いたただき「秋」を感じてください。
こんにちは♪
最近は本当にすっきりと晴れる日が続いております。気持ちがいいですね。
さて、以前園内にドングリが落ちているのは誰の仕業?ということをブログで紹介させていただきましたが…
写真がその犯人「ハイイロチョッキリ」という甲虫です。体長はおおよそ1cmくらいでしょうか。
普段、園内の森を歩いていてもあまり見かけることができないかもしれませんが、この写真は空中回廊から撮影。
いつもとは違った視点を楽しむことができる空中回廊で、周りの木々を観察されてみてはいかがでしょう。ドングリ落としの犯人も見つかるかもしれませんよ☆
こんにちは♪
台風が過ぎ、一気に涼しくなりました。
さて、大町松川地区では23日・24日に森の体験舎まつりを開催いたしました。
多くのお客様のご来園、ありがとうございました。
写真は今日行われた『巨大竹巻きパンづくり』の様子です。
多くのお客様に、巨大竹巻きパンづくりに挑戦していただきました!
秋のイベントはまだまだ続きます!
随時ホームページで更新していきますのでご確認ください!
こんにちわ。大町・松川地区です。
さながら美術館のような雰囲気。
現在開催中の写真コンテスト2011~春夏編~ 優秀作品展の様子です。
どの作品にも、公園の美しい風景や素敵な瞬間が切り取られています。かけがえのない大切な時間を過ごして頂けたこと、とても嬉しいです。
これらの受賞作に出会えるのも今週までとなっております。ぜひ一度、展示室・キューブシアターにてご覧ください。
こんにちわ。
大町・松川地区は雨がパラパラ降ってます。
本日から、雨が降っても楽しめる「絵本の広場」が大草原の家多目的ホールで始まりました。
色とりどりの絵本やかわいい人形に囲まれて、ゆっくり本が読めるような場所です。
週末には、絵本の読み聞かせ会や絵本から飛び出したような人形劇が開催されます。
本日は三匹のコブタが上映され、皆さん食い入るように見ていらっしゃいましたよ♪
こんにちは♪
天気も良くなり、すっきりと晴れる日が続いております。気持ちがいいですね。
さて、写真は園内にある岩です。
きれいに縦方向へ亀裂が入っているのがお分かりでしょうか。
これは昔、園内が石切り場として使用されていた時の名残なのです。
園内は、人と山とが共存していた歴史を垣間見ることができる場所でもあるんですね。
ぜひ山の中に入って探してみてください。
こんにちは♪
最近は天気も良くなり、今日は日差しが強く暑い日となりました。
さて、写真は園内の入り口で偶然見かけた光景です。
少しぼやけていますが、カマキリの奥にカエルがいるのですが…おわかりでしょうか?
虎視眈々と獲物を狙っているカマキリと…
カエルはどんな気持ちなのでしょうか…
珍しい場面に出くわしたわけですが、ご来園された皆様もぜひ森の中に立ち入って、自然を観察してみてください☆
こんにちわ。
堀金より少し遅れて、大町・松川地区のれき原の花畑では、オミナエシが綺麗に咲いています。
オミナエシは漢字で”女郎花”と書きます。
文学的にはかなり古くから文献に登場し、万葉集や源氏物語にも紹介されています。
能の演目としても作られ、悲恋と風雅の物語として演じられています。
こんにちは♪
大町・松川地区も時折激しい雨が降っています。早く晴れ間がのぞめるように…祈るばかりです。
さて、写真は園内に落ちていたドングリです。おわかりでしょうか?枝の部分を見ると、刃物を使ったかのようにスパッと切れています。
いったい誰の仕業なのでしょう?
犯人は…
「ハイイロチョッキリ」という甲虫です。コナラなどのドングリに産卵をして、幼虫がドングリを食べられるように切り落とすのです。
ご来園の際にはぜひ探してみてください☆