| 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
|---|---|---|---|---|---|---|
| « 10月 | ||||||
| 1 | 2 | |||||
| 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
| 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
| 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
| 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
野原の一画にあるのは小さなマユミの木。剪定しているわけではありませんが、ずっとこの大きさです。この時期は枝いっぱいにピンク色の実をぶら下げます。

実は果皮が4つに裂けて、中から赤い種が顔を出します。鳥たちが好んで食べるマユミの実ですが、中毒を起こす成分があるので口にしないでくださいね。

マユミのすぐ横にはサンシュユの木があります。紅葉する葉も綺麗ですが、その枝には赤いが付いています。グミのような楕円形の実が特徴です。

下から見た方がたくさんついている様子がよくわかりますね。春は黄色い花がたくさん咲くことからハルコガネバナ(春黄金花)の別名があり、秋には赤い実を珊瑚に見立ててアキサンゴ(秋珊瑚)の別名でも呼ばれます。

赤くて艶々の可愛らしいサンシュユの実。マユミの実と一緒に見てくださいね。