
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 8月 | ||||||
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 |
こんにちわ。
「そまびとの家」から森を眺めてみました。
「そまびと」とは、木を切ったり運び出したりする人で、「そまびとの家」はきこりの家のことです。
ここは、園内の細径のコナラ林、林床にササが密生するアカマツ林を使って、林間作業、里山体験の場として利用できます。
そまびとの家は今日も、森のなかにひっそりと隠れ家のようにたたずんでいます。
公園でも数少ない、静かにくつろげる場所です。
こんにちは♪
森の体験舎では、連日、大勢のお客様にクラフト体験を楽しんでいただいております!
写真は「小枝のクラフト」づくりに熱中するお子さん。松ぼっくりや豆、小枝などの自然素材を自由にホットボンドでくっ付けて、様々なものを作っていただけます。
なお、クラフト体験は日によって体験内容が異なりますので詳しくはイベント情報をご覧ください♪
こんにちわ♪
お盆も終わり、大町はもう涼しい風が吹いてきています。
写真は、夏休みの毎週末開催している、真夏の夕涼み会の紙芝居の1コマです。
大人から子供まで、みんなそれはそれは熱心に聞き入っていました!
かくいう私も、あまりの迫力に、仕事を忘れつい見入ってしまいました・・・。
今週末は、金・土・日の三日間開催します。
ぜひ三日間とも見に来てください☆
こんにちは。
この写真、皆さんわかりますか?
空中回廊を通ってインフォメーションセンターから森の体験舎まで向かう途中にある「くもの巣遊具」です!
空中回廊からの景色に目を奪われがちで、なかなか知られていないと思います。
見た目は怖いですが、わりとしっかりしたつくりなので、大人の方も楽しめますよ。
公園にお越しの際にはぜひ探してみてください♪
こんにちは。連日暑い日が続きますね。
大町松川地区の川あそびは連日大賑わいです!
暑いときは、冷たい川の水や風がとても気持ちいいです。県外からのお客様も多く、なんと3日連続でお越しのお客様もいらっしゃいました!
会場まではシャトルバスが運行しております。乗車定員25名ですので、お早めに集合ください★
この夏、大町・松川地区では週末の夕方限定で「真夏の夕涼み」を開催中です!射的やスーパーボールなど楽しい縁日屋台を体験できます。また、16:00からの打ち水に参加してくれた方には線香花火をプレゼント中!
そして、お盆時期には無料の映画上映会やビックバンド野外ライブ、紙芝居公演など楽しい企画が盛りだくさんです♪詳しくはコチラの真夏の夕涼みページをご覧下さい。
ロードトレインが出発しました!
力強い汽笛の音が響くと、思わず振り返ってしまいます。大草原の家までのアクセスも楽になったと大好評です。
センター前・体験舎・大草原の家の3つの停留場から乗ってくださいね♪
どなたも無料で乗車できます!
登紀子さんの美しい歌声がアルプスの山々に響き渡りました。
沢山の皆様のご来場ありがとうございました。皆様の笑顔と勇気が被災地に届きますように。力強い復興を心よりお祈り致します。
最近、公園内でよく見られる花がオカトラノオです。白い花で、枝垂れる姿がとても可憐であり、園路を歩いているお客様によく聞かれることがあります。
よく見ると、5枚の花びらがしっかりしていて、とても綺麗。
ぜひ、ルーペを使い、じっくり観察してみてください。ルーペは、改札インフォメーションによって貸し出しを行っております。
七夕を迎え、公園の入口ゲート、森の体験舎にある七夕飾りは、ゲートを流れる風と共に飾りが揺れ、見ていてとても涼しげです。
あなたも短冊に願いごとを書いてみませんか?
ご希望の方は、ゲートの者に声を掛けてみて下さい。
公園では、七夕、クリスマス、正月など、特別な期間に入口や森の体験舎の模様替えをすることがあります。よく見るとアイディア飾りなどもありますので、じっくり観察してみてくださいね♪