| 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
|---|---|---|---|---|---|---|
| « 10月 | ||||||
| 1 | 2 | |||||
| 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
| 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
| 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
| 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
只今、新緑⇒深緑へと木々の変化が見られる大町・松川地区ですが、逆に深緑⇒新緑へと変化を見せている木があります。
その名も『ソヨゴ』。
常緑樹として、ご存知の方も多いとは思いますが、現在、冬を越えた古葉(深緑)と若葉(新緑)が共演しており、2色のコントラストが目を惹いています。葉を触ると硬さも全然違います。
色鮮やかなソヨゴにこれからの時期花も咲き始めます。一度ソヨゴの世代交代を見に来てみませんか?
先週の土曜日、横浜に出張してきました。
そこで、大町・松川地区のクラフト体験の定番メニューを開催!多くの方々に楽しんでいただきまました。
さて、今週の12日の日曜日、相模原公園にて行われる『しょうぶまつり』にあづみの公園が参加!横浜と同じく定番のクラフト体験も行います!安曇野までちょっと遠いと思う関東圏の皆様、ちょっとだけあづみの公園の雰囲気を感じに相模原公園まで来てみませんか?
本日の大町・松川地区は、開園時間中きれいに晴れ渡り、深緑に変わりつつある森にハルゼミの鳴き声が響き渡った一日でした。
そのような陽気に包まれた大町・松川地区の名物の1つ空中回廊の麓に、銀色に光る竜が出現しました。その名も。。。
”ギンリョウソウ(銀竜草)”!
白く輝く山野草で、ふと足元に目を落とせば、確認できる場所が林の中には多数あります。今日、私が園内を歩く間にも多くの竜と出会いました。
皆さんも、可憐な竜を探しに、大町・松川地区へ来てみませんか?
※早く発見したい方は、森の散策体験へのご参加がお勧めです!!
団体利用も増えて来た今日この頃。何台ものバスが駐車場に並ぶと、公園に活気が生れます。
さて、今週末の各種体験ですが、土曜日の食体験、創作体験共に団体貸切りとなります。そこで、団体貸切り状況をピックアップコンテンツの『体験プログラム情報』にアップしました。ぜひ、皆さんご確認ください。
本日、雨のなか行われたセンチュリーライド。
折り返し地点となる、大町・松川地区では、地域の有志の方々が集まり、食べ物の振る舞いや、アルプホルンの演奏が行われました。選手の方々も、振る舞いを食べ、体力を補給しながらアルプホルンに耳を傾けていました。休憩会場は活気にあふれ、皆さん元気に松本方面へ戻っていきました。
本日、かれこれ3ヶ月改良を重ねてきた米粉100%ピザを食体験として提供しました。
通常、当公園で提供していた米粉入りピザは、米粉を20%混ぜたものでしたが、「米粉100%でピザづくり体験を提供したい!」という、当公園スタッフと公園サポーターの熱意により今日という日を迎えることができました。
さて、米粉100%ピザの食感といいますと
・・・・・・・・・なんともいえない食感です(笑)。
しかし、明らかに今までの米粉入りピザとは違う食感となってます。
もちろん味もGood!!
今後も改良を重ねながら進化していく予定です。ぜひ、米粉100%ピザづくり体験に参加してみてください!!
今週末の食体験は100%米粉のピザ作り体験です。地元の米粉と食材を使い、炭火を使い自分達で焼き上げるピザは格別!!小麦粉入りのピザとは違った食感をお楽しみください。
ピザ1枚/500円 森の体験舎、食工房にて受付しております。
※28日の午前中は一部の時間、団体貸切りとなります。
先週、ミツバツツジが咲きましたと報告しましたが、今週は予告どおり?ヤマツツジの写真を公開します!(5月14日参照)思い返せば1年前、大町・松川地区の園内を歩くと、すぐ目に留まる紅のような鮮やかな色に心奪われた記憶がよみがえってきました。
私のおすすめの光景を皆さんもお楽しみください!明日は『無料日』です!
四季折々の自然が楽しめる森の散策体験。今の時期は、カラマツなどの新緑に公園全体が覆われ、清々しく気分も爽快。
公園サポーターがお好みに応じてご案内しますので、皆様お気軽にご参加ください。
『森の散策体験』 詳しくはこちら
大町松川地区では、この1週間で急速に緑が増えてきております。公園の日々の変化を職員として、噛み締めている今日この頃ですが、そのような変化の中でも今日は、森林の中の彩りの風景を1枚。
森林の中にまでミツバツツジが咲いております。ヤマツツジももうすぐ開花しそうです。
園路をお進みいただく際に、ふと森林の中に目を向けてください。華麗な彩の森を見に来ませんか?
おすすめです!!