| 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
|---|---|---|---|---|---|---|
| « 10月 | ||||||
| 1 | 2 | |||||
| 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
| 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
| 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
| 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
3連休の真ん中!
今日の公園では、そばやおしるこ、豚汁
餅つき体験の振る舞いから限定体験イベントまで、多くのイベントを行いました。
どこの会場もお客さんでいっぱい(^^)
ご来園のお客様、ご利用ありがとうございました。
写真を見て気になったお客様!大丈夫
です。明日もイベントを用意しております。
今日に続いてそりづくり体験や宝探しのイベント、新雪を楽しむスノーシュー体験まで、
多くのイベント用意しております。ぜひ冬の公園をお楽しみ下さい♪
今回も夏に出せなかった、ちょっと秘密の写真を出しちゃいます。題して、夏の思い出パート2!
ソヨゴという木です。
ちょっと変なの分かりますか?(写真左下)
株立の木でしたが、おそらく枝と枝がすれて形成層同士が癒合した後、成長の良い主幹に巻き込まれてしまったのだと思われます。(写真右上)
その後、巻き込まれた幹が根元で伐られたのですが、癒合しているため伐られた枝は今も生きていて、元気に葉をつけています。
簡単に言えば、自然の接木のようなものです。
ソヨゴは、常緑樹なので冬でもしっかり、葉がついて元気な様子を観察できますよ。
場所は、スタッフに聞いてもらえれば・・・・・・知ってるかなぁ?
昼は雪の迷路や自然観察、雪遊び、夜は真冬のイルミネーションで公園を楽しみ尽くしちゃいましょう!!(各種体験メニューも好評開催中)
みなさま、もう行かれましたか?大町・松川地区で好評開催中の「真冬のイルミネーション」☆
期間中は休園日の月曜日でも、夜間のイルミネーションの時間は休まず開園しています!
今日は、人気スポットの一つ「光の大カマクラ」をご紹介します。
イルミネーションスポットの最も奥あたりにある、森の体験舎前の「光の大カマクラ」では、
綺麗なイルミネーションのカーテンに包まれながら、温かい焚き火にあたることができます。
森の体験舎で販売している温かいコーヒーを飲みながら、綺麗な光のカーテンを眺めてみませんか?
現在、好評開催中の「真冬のイルミネーション」ですが、園内には「雪の屋台村」がオープンしています!
あったか料理・汁物・デザートなど、いろいろなメニューがありますよ☆
綺麗なイルミネーションを見ながら、冬のあったかメニューを楽しめます♪
雪の屋台村メニューはこちらのイルミ特設ページに公開中です!ぜひチェックしてみくださいね。
大町・松川地区にて、1/29からイルミネーションが開催されています。
今度のイルミネーションは、展望テラスから一望できる堀金・穂高地区とは異なり、かなりの立体的かつ奥行きがあるので、歩きながら見て楽しむという形になります。
歩きながら見ていく中で、変化があってこれがまたおもしろいんですよ!!
屋台村があって、あったかいものを食べつつ、イルミネーションを見るのもいいものですよ。
是非、この機会に一度御来園されてみてはいかかでしょうか?
寒い日が続きます。
勝手なもので、こう寒いと夏が恋しくなります。
そんなわけで、夏の思い出を1枚。
ヤマナメクジです。キノコを食べてます。ぬめぬめしてます。
そんなナメクジも食べられるそうです。調べてみたら、串焼きにして食べたとか、マナガツオみたいな味だとか・・・。生は寄生虫の恐れがあるので、しっかり火を通した方がいいみたいです。
エスカルゴの仲間だから、といわれると納得。
世の中には、昆虫食は世界の飢餓を救うと使命に燃え一生懸命研究している方もいます。エネルギー、栄養の効率が非常に良いみたいです。長野県でもイナゴや蜂の子、ざざ虫、カイコなど今でも食べてますね。
それらはともかく、ナメクジに関しては、全く、これっぽっちも食べたいと思いません。
公園にお越しの際は、暖かい格好でお越しください。
※ナメクジを食べる際は、専門家の指導のもと食してください。何かあっても責任取れませんので・・・。
本日、大町・松川地区でのイルミネーションイベント「真冬のイルミネーション」のWeb特設ページが公開されました。
特設ページはコチラから ⇒ 『真冬のイルミネーション』特設ページ
雪に写りこむ綺麗な光が幻想的な世界を作り出します!全国でも珍しい、雪と光のコラボレーションイベントは必見です☆
期間中は心も体も温まる「あったか屋台村」やカップルの方におすすめな「ハートフル・ハート広場」など、楽しいコーナーが盛りだくさんです♪
ぜひ、みなさまおいで下さいませ!
写真は年末のちひろ美術館で行われた写真撮影会の様子です。
信州デスティネーションキャンペーンのキャラクター『アルクマ』も一緒です。
子供達も大喜びで、大成功のイベントでした!
草太・木子は1月29日(土)から大町・松川地区で始まる「真冬のイルミネーション」にも登場予定です!
登場日はまだ秘密ですが、会えた方はとってもラッキーです♪
今日は、先週に引き続き大町・松川地区からは雪遊びの状況をお知らせします。
大町・松川地区、今シーズン1の雪が降り続いております。園内では先週ご報告したとおり、雪遊びのレンタル品を貸しだしをスタートしました。
多くのみなさんが、そり遊びなどの雪遊びを楽しみにご来園いただいております。公園では、冬遊びのオススメ場所も案内しておりますので、お気軽にスタッフへお声かけください。
昨年末から、降り積もった雪。
雪の公園を存分に楽しんでいただく、冬遊びの道具レンタルをいよいよ9日(日)より開始します。
『歩くスキー、スノーチューブ、スノーシュー』
大町・松川地区のレンタル棟にて貸出を行います。ちなみに、写真はスノーシューですが、みなさんはスノーシューを体験したことがありますか?
かくいう私は、この公園へ来るまでスノーシューを見たことも、聞いたこともありませんでした・・・。しかし、体験したことが無い方でも、手軽に楽しく雪の上を歩くことができます!
数に限りはございますが、無料でレンタルしておりますので、みなさまの参加をお待ちしております。