小中大
よくある質問サイトマップ
カレンダー
2025年9月
« 8月    
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  
カテゴリー
アーカイブ
 

大町の民話人形展示と語り

大町・松川地区
2009年12月27日

大町の民話の一場面を紙粘土で再現した紙粘土人形を展示しています。
「民話の里づくり もんぺの会」の皆さんのご協力により大町・松川地区大草原の家にて平成22年1月31日まで開催中です。

観覧無料ですが、別途入園料金が必要です。
期間中の1月9日(土)から11日(祝)まで民話の語りと紙粘土を用いた人形づくり体験を実施します。
紙粘土人形作りは参加費500円

ご参加お待ちしておりま~す。

 

何の巣かな?

大町・松川地区
2009年12月13日

大町・松川地区では、大草原の家にて
「鈴木まもる 不思議がいっぱい!世界の鳥の巣と絵本原画展」を
12月23日まで開催しています。

世界中から集めためずらしい鳥の巣30点と絵本原画40点の展示です。

環境によって全く違う姿を見せる鳥の巣達と素敵な原画をぜひお楽しみ下さい。
ご来園お待ちしております。

 

茅葺き古民家模型展開催中!

大町・松川地区
2009年11月15日

大町・松川地区では、大草原の家にて「茅葺き古民家模型展」を11月29日まで開催しています。
全国の古民家を28分の1の大きさで作った精巧な模型が、28点展示されています。
地域により違うつくりを見せる懐かしい古民家の姿をぜひお楽しみ下さい。

 

彩りの森

大町・松川地区
2009年10月26日

 めっきり朝晩が寒くなってきた今日この頃。
 大町・松川地区ではカエデをはじめ、雑木の色づきがピークを迎え、紅葉狩りには最適の時期となって参りました。
 空中回廊を歩きながら眼下に彩り豊かな森を眺望してはいかがでしょうか?皆さんのご来園をお待ち申し上げます。

 

大町・松川地区 アルプスあかりの森 実施中!

大町・松川地区
2009年10月19日

大町・松川地区では、ライトアップイベント「アルプスあかりの森」を行なっています。

写真は、土日夜間限定イベント「マシュマロ焼きのふるまい」の様子です。
意外な味わいににっこり笑顔の方が続出です。
今週末にも行ないますので、ぜひ一度お試し下さい。

もちろん、ライトアップは平日も行なっています。
幻想的な夜のひとときを、どうぞ上着を一枚はおってお楽しみ下さい。

 

ひなたぼっこ

大町・松川地区
2009年10月13日

大町・松川地区は朝晩の冷え込みが秋の深まりを感じさせる日々が続いております。

今日も涼しい朝でしたが、昼間は穏やかな陽気となり、来園した大町の保育園の園児たちも公園でひなたぼっこを楽しんでました。

皆さんも公園でひなたぼっこを楽しんでみてはいかがでしょうか。

 

大町・松川地区 アルプスあかりの森 いよいよスタート!

大町・松川地区
2009年10月5日

アルプスあかりの森がいよいよ始まりました。

暗い夜の公園を幻想的なライトアップで演出しています。

普段は入ることのできない夜の空中回廊。

蓄光石で描く地上絵は夜でも光を発しクッキリと見ることができます。

地上絵のデザイン制作は長野県穂高商業高等学校美術部の皆さんの協力で行いました。どんなデザインかは見てのお楽しみ。

公園の夜風は乳川からの川風。一枚上着をはおってお出かけください。

 

祝!大町・松川地区入園者10万人達成!

大町・松川地区
2009年9月22日

大町・松川地区では、7月18日の開園以来、おかげさまで多くのお客様にご来園いただき、開園より67日目の本日9月22日に10万人を達成いたしました。

写真は、達成記念セレモニーの様子です。

皆様、本当にありがとうございました。

これからも、アルプスあづみの公園をよろしくお願い致します。

 

ハンモックで秋のひと時を

大町・松川地区
2009年9月14日

 大町・松川地区はすっかり秋の陽気になりました。
 ハンモックに揺られながら、さわやかな秋風を感じてみませんか。公園での癒しのひと時を過ごせること間違いなしです。

 貸出はインフォメーションセンターにて行っておりますので、ぜひご利用下さい。

 

つる植物のインディアンハウス登場

大町・松川地区
2009年8月31日

<大町・松川地区>
アルプス大草原の一角に、つる植物で覆われたインディアンハウス型のお家が出現。

緑色のホウズキのような実をつけるフウセンカズラと秋遅くまで咲き続ける宿根アサガオが、つる植物の正体です。

9月中旬頃には、青紫色のアサガオが咲き、一段と華やかさが増す予定です。

ぜひ、あなたもインディアン気分を味わってみませんか?