
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 7月 | ||||||
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
穂高口ゲート前の見晴らしの丘では、紫色のアゲラタムが元気いっぱい。
真っ赤なセンニチコウも見頃ですよ。
こちらはコキア坊やたち。今年は大きくなりませんでしたが、少し赤くなってきました。
明日とあさっては無料入園日、『アウトドアパーク』が開催されます。
穂高口エリアではふれあい動物園もやって来ますよ。(明日は天候不順のため、ポニーの乗馬体験は中止です)
詳しくはコチラをご覧ください。
今日は晴れのお天気。日中は汗ばむ陽気になりました。でも、明日午後からは再び雨マークです。またしばらくは、秋雨前線が停滞するようですよ。
そして今日は、期間半ばの『秋 コスモスの花フェスタ』、コスモスの様子をご紹介。
今、公園で一番元気がいいのが最初の写真〝あかつき〟ちょうど見ごろです。
段々池北側の〝パレード〟は3分咲き。
野の休憩所北側林間のキバナコスモス〝ブライトライト〟満開は過ぎましたが、まだまだ綺麗。
野の休憩所前の〝スーパービッキー〟長雨の影響で、満開にならずに見頃過ぎになりました。ちょっと残念・・・
野の休憩所南側園路沿いの〝オータムビューティー〟やっと咲き始め。
野の休憩所北側の遅咲き品種〝イエローキャンパス〟は、まだ未開花です。楽しみは残しておきましょう。
おまけは、段々原っぱのヒガンバナ。
今週もコスモス見に来てくださいね (*^。^*)
ブログで何度も紹介しているツリフネソウですが、満開のツリフネソウの周りには、たくさんのハチが飛んでいます。
蜜を求めてやって来た、トラマルハナバチです。
ツリフネソウの蜜は、距(きょ)と呼ばれる後ろ側に長く巻いた部分にあり、トラマルハナバチは、そこまで届く長い吻を持っています。
雄しべは花の入り口の上部にあり、奥まで入ったハチの背中の毛についた花粉が、あとに入った別の花の雌しべに受粉する仕組みになっているのです。
ツリフネソウの花の形には、子孫を残す巧みな工夫があったのですね。
ツリフネソウは、あづみの学校横を流れる小川沿いにあります。皆さん、観察してくださいね。