小中大
よくある質問サイトマップ
カレンダー
2025年8月
« 7月    
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
カテゴリー
アーカイブ
 

第一お花✿

堀金・穂高地区
2016年6月27日

休園日の段々花畑で、咲き始めの第一お花を発見。

背丈の高いユウウスゲ。夕方に咲いて、翌日の午前中にはしぼみます。

s-01

猫じゃらしのようなカライトソウ。ピンク色の雄しべを、中国の絹糸に例えた名前です。

s-02

マツムシ(昔のスズムシの呼び名)が鳴くころに咲くマツムシソウ。公園では少し早め。

新しいお花を見つけると、うれしくなりますね。

 

ノリウツギ✿

堀金・穂高地区
2016年6月25日

公園の各所で咲き始めたノリウツギ。

円錐状の花序が特徴で、少し大きめの木は花を見上げるような感じになります。

樹液が和紙をすく時の糊として使われたそうです。

s-01

アジサイと同じく周りは装飾花(萼)です。

s-02

細かい花がぎっしり。

パッと見はアジサイですが、 少し雰囲気の違うノリウツギ。次第にピンクに変わる花色も楽しみです。

 

 

お花大好き✿

堀金・穂高地区
2016年6月24日

鮮やかなヤマアジサイのじゅうたんに埋もれているのは、セマダラコガネ。

s-01

ミツバチもアジサイに夢中です。

s-02

オオタカネバラの真ん中にはマメコガネ。

s-03

どこにでもいるマメコガネはクララにも。

s-08

段々花畑で満開のウスゲヤナギランは、虫たちに大人気です。

s-04

黄色が鮮やかなモンキチョウ。

s-05

スジグロシロチョウは清楚な白色。

s-06

オレンジが可愛いベニシジミ。

s-07

まん丸クマバチ。

みんなお花が大好きです (*^。^*)

 

サンパチェンスの水上花壇✿

堀金・穂高地区
2016年6月22日

今年も段々池に、サンパチェンスがやって来ましたよ。

s-01

まだ苗を植えたばかりなので、コンテナばかり目立ちますが、ひと月もするとたくさんの花を咲かせます。

サンパチェンスがすごいのはこれから。

夏の暑い時期にどんどん成長し、やがてコンテナからあふれるくらいの大きさになります。

さらにさらに、9月を過ぎ10月頃まで咲き続けます。

s-02

こちらは去年8月1日の写真。

長い期間楽しめるサンパチェンス。成長が楽しみです (#^.^#)

 

ヤマアジサイ✿

堀金・穂高地区
2016年6月16日

須砂渡口ゲート北側、東屋横のヤマアジサイ。公園で一番早く、一番きれいに咲きます。

s-01

雨の日のアジサイも素敵ですが、木漏れ日があたるアジサイもとってもきれいです。

s-02

ピンクも良いですが、やっぱり青ですね。

 

ウスゲヤナギラン✿

堀金・穂高地区
2016年6月15日

段々花畑では、ウスゲヤナギランが見頃になってきましたよ。

s-01

ヤナギのような葉に細かい毛があるので〝ウスゲ〟の名前。

高さ1~1.5mほどに成長し、風が吹くとゆらゆら揺れて涼しげです。

s-02

こちらは同じく段々花畑のオニシモツケ。

豆粒のようなつぼみから、小さな白い花が咲く可愛いお花ですが、積雪の多い地方では高さ2mにもなることが〝オニ〟の名前の由来だそうです。

 

段々池のお花✿

堀金・穂高地区
2016年6月13日

休園日の今日は久しぶりにまとまった雨。なので、お天気の段々池のお花を紹介

まずは目に鮮やかなキリンソウ。

s-01

虎のしっぽのようなオカトラノオ。

s-02

白花のヤマホタルブクロ。

s-03

河原に生え、松の葉のような細かい葉を持つのでカワラマツバ。

 

見晴らしの丘、見頃過ぎ✿

堀金・穂高地区
2016年6月10日

今日は25℃を超える夏日になりました。

穂高口ゲート前、見晴らしの丘の花畑のアイスランドポピーやリナリア(ヒメキンギョソウ)は、見頃を過ぎました。

アルメリアやオリエンタルポピーなども終了です。

s-01

白いお花、ノースポールはまだきれい。

s-02

リクニス・コロナリア(スイセンオウ)も見頃ですよ。

明日も暑くなりそうです。帽子や水分補給をお忘れなく。

 

カブトムシ&ササユリ

堀金・穂高地区
2016年6月8日

昨日6月7日に作成したこのブログ、公開のクリックを忘れてしまいました・・・8日朝に〝ポチッ〟としました。

きのうに続き、今日もカブトムシを発見。

しかもオスとメスの2匹!

仲良く樹液を舐めていましたよ。

もちろん、樹液いっぱいのハルニレの木。

ハルニレの木、いい仕事してますね。

s-01

そして、あづみの学校西側の林の中には、ササユリが咲いていました。

葉が笹に似ることが名前の由来です。

林間にひっそりと咲くササユリ。

いい感じです。

 

今日は梅雨入り✿

堀金・穂高地区
2016年6月5日

今日は関東甲信地方で梅雨入りになりました。梅雨入り初日のオオルリシジミです。

さて、6月のお花。

s-01

園内各所で見頃なのはノイバラ。

s-02

須砂渡口ゲート近くの東屋横では、ヤマアジサイが咲き始めました。

s-09

とってもかわいいマメガキの花。

s-03

野原北側の林の中にはヤマウコギ。

s-05

段々花畑に咲くのはヤマオダマキ。

s-06

こちらはキバナノヤマオダマキ。

s-07

ウツボグサは咲き始めです。

s-10

今年はうっかり、最後ホオノキの花。手前は実。もうたくさん実になっていました・・・

6月のお花、梅雨のお花。たくさん咲きそうです。