小中大
よくある質問サイトマップ
カレンダー
2025年8月
« 7月    
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
カテゴリー
アーカイブ
 

ピンクのお花✿

堀金・穂高地区
2016年6月4日

可愛らしい濃いピンクの花はムシトリナデシコ。後ろには草取りシルバーさん。

s-01

段々花畑では、ウスゲヤナギランが咲き始めました。

s-02

展望テラス北側のシモツケも咲き始め。

s-03

野の休憩所周辺では、ホザキシモツケも咲き始めました。

 

6月のお花畑&オオルリシジミ✿

堀金・穂高地区
2016年6月2日

晴れのお天気が続きますが、気温は少し低め。半袖では寒い一日でした。

6月に入っても、穂高口ゲート前の見晴らしの丘では、アイスランドポピー、リナリア(ヒメキンギョソウ)、ノースポールがとってもきれいですよ。

s-01

北の方角には、大町から白馬へ続く残雪の山並みも見られます。

ポピーは今月中旬頃まで楽しめそうです。

6月のオオルリシジミ。今日の夕方も、数等のオオルリシジミが飛んでいました。

s-02

中でも元気いっぱいの個体。シロツメクサやハルジオンの花の蜜を、チューチュー吸っていましたよ。

少しでも長く見られるといいですね (*^。^*)

 

ウツギ&オオルリシジミ✿

堀金・穂高地区
2016年5月29日

初夏の公園では、いろんなウツギの花が咲いていますよ。

最初に咲き始めるのは、ピンクのタニウツギ。

s-01

こちらはお花小さめ、普通のウツギ。

s-02

白から赤へと花色が変わるハコネウツギ。

s-3

ニシキウツギは、白と赤の花を同時に咲かせます。

s-04

濃い紅色はヤブウツギ。

s-05

バイカウツギは、他のウツギとは違ったお花の形。

このほかにも、ピンクの八重咲きのウツギなどもこれから咲きはじめますよ。

そして5月最後の日曜日のオオルリシジミ。

s-06

今朝は時間がなくて、1頭しか見つけられませんでした。

s-07

オオルリシジミが終わるころになると、蝶ヶ岳の雪形〝白蝶〟にも、翅の真ん中に体の線が現れます。

オオルリシジミから白蝶へと、バトンが繋がれます。

 

お花&オオルリシジミ✿

堀金・穂高地区
2016年5月23日

休園日の今日も暑い一日でした。

段々花畑では、アヤメとニッコウキスゲが見頃ですよ。

s-01

鮮やかなピンクのシランも段々花畑。

s-02

ウメの花のようなバイカウツギ。

s-03

タニウツギは満開。

s-04

真っ白なヤマボウシは涼しげです。

s-05

ノアザミが咲き始めました。

s-06

エゴノキも園内各所で咲き始め。

s-07

段々原っぱでは、まだ咲いているヤエザクラもありますよ。

そして今日のオオルリシジミ。

s-08 (2)

段々池の周辺のあちこちで、幼虫の食草クララに産卵中です。

 

 

見晴らしの丘&オオルリシジミ✿

堀金・穂高地区
2016年5月22日

今日の公園はバツグンのお天気、夏日の暑い一日となりました。

s-01

穂高口ゲート前、見晴らしの丘のお花畑も花盛り。

s-02

アイスランドポピー、リナリア、ノースポールが見頃です。

s-03

なぜか赤いポピーはごくわずか。見つけたらいいことがあるかも?

s-04

でっかいオリエンタルポピーは迫力満点。

s-06

ぼんぼりアルメリア。

s-07

ナデシコは色鮮やかです。

そして今日のオオルリシジミ。

s-08

翅が傷んだ個体が出てきました。それでもクララの花芽に、しっかりと卵を産んでいる様子が観察出来ました。

段々池周辺では、まだまだ多くのきれいなオオルリシジミが見られますよ。

明日は休園日です。あさって24日(火)から、見晴らしの丘のお花畑、段々池周辺のオオルリシジミ、皆さん見に来てくださいね。

 

 

5月のお花✿

堀金・穂高地区
2016年5月17日

先週は暑い日が続きましたが、今週は少し落ち着きそうです。爽やかな5月の公園での、お花探しはいかが?

段々花畑では、ニッコウキスゲがたくさん咲いていますよ。

s-01

アヤメは園内各所で見られます。

s-02

林間に咲くのはヒメシャガ。

s-03

ガイドセンター前や水辺の休憩所近くには、ピンクのタニウツギ。

s-04

森の中には可愛いツクバネウツギ。

s-05

虫たちがたくさん集まるカンボクの花。

s-06

ミズキも虫を集めます。

s-07

クリンソウは、あづみの学校社会科教室の庭に咲いています。

 

 

お花畑&オオルリシジミ✿

堀金・穂高地区
2016年5月12日

穂高口ゲート前の見晴らしの丘では〝リナリア〟(ヒメキンギョソウ)が花盛り。

s-01

〝アイスランドポピー〟も咲いてきましたよ。

s-02

ちょっと低めの〝ノースポール〟

s-03

おまけは、段々池際の〝クララ〟に現れた〝オオルリシジミ〟まだ2頭でしたが、例年よりも1週間ほど早めの出現です。

 

アブラコウモリ&お花✿

堀金・穂高地区
2016年5月9日

休園日の今日は、休憩所の照明に間借りしている、ぼくたち〝アブラコウモリ〟が公園のお花を紹介するよ。

s-04

公園の各所では、レンゲツツジが見ごろ。

s-06

水辺の休憩所前の藤棚では、フジが満開。

s-07

段々池ではカキツバタも咲き始めたよ。

少しお天気が悪いけど、みんな見に来てね。

 

こどもの日&お花✿

堀金・穂高地区
2016年5月5日

こどもの日の今日も、段々花畑の鯉のぼりは、元気に空を泳ぎました。

s-01

野原ではサイバーホイールに長い列。

s-02

段々池のラフティング・カヤック体験も大好評。あと、7(土)・8(日)の2日間です。

s-03

最も遅く咲いたチューリップの〝マヤ〟ちゃんも満開になりました。

s-04

ピンクの〝ロイヤルテン〟は、木漏れ日で上品な色合いに。

s-05

日当たりの良い段々原っぱで、最後に残った紅白チューリップ。

s-07

今年は園内各所で、マルバアオダモがたくさん花をつけました。

s-08

段々花畑南側斜面には、シラネアオイの花。

s-09

ニッコウキスゲが一輪だけ咲きましたよ。

 

ゴールデンウィークのお花✿

堀金・穂高地区
2016年5月2日

明日からGW後半戦。5月3・4日は無料入園日(5日は小人のみ無料)です。

チューリップはほぼ見頃を過ぎましたが、水辺の休憩所北側古墳脇の林間のチューリップは、まだきれいに咲いています。

s-01

フリルがかわいいレモン色の〝マヤ〟ちゃんは、まだ蕾がたくさん。しばらく楽しめそう。

s-03

一番の見頃は、朱色が鮮やかなヤマツツジ。

s-05

水辺の休憩所前の池のほとりにある藤棚では、フジが咲き始めました。

s-06

さっそくクマバチがやって来ました。

s-07

ガマズミも咲きはじめ。

s-08

葉っぱの小さいコバノガマズミ。

s-09

展望テラス北側花壇のオキナグサは、種が翁の髭のようになってきましたよ。

ちょっとお得な3日間。皆さん遊びに来てくださいね ヽ(^o^)丿