
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 7月 | ||||||
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
初夏の公園では、いろんなウツギの花が咲いていますよ。
最初に咲き始めるのは、ピンクのタニウツギ。
こちらはお花小さめ、普通のウツギ。
白から赤へと花色が変わるハコネウツギ。
ニシキウツギは、白と赤の花を同時に咲かせます。
濃い紅色はヤブウツギ。
バイカウツギは、他のウツギとは違ったお花の形。
このほかにも、ピンクの八重咲きのウツギなどもこれから咲きはじめますよ。
そして5月最後の日曜日のオオルリシジミ。
今朝は時間がなくて、1頭しか見つけられませんでした。
オオルリシジミが終わるころになると、蝶ヶ岳の雪形〝白蝶〟にも、翅の真ん中に体の線が現れます。
オオルリシジミから白蝶へと、バトンが繋がれます。
今日の公園はバツグンのお天気、夏日の暑い一日となりました。
穂高口ゲート前、見晴らしの丘のお花畑も花盛り。
アイスランドポピー、リナリア、ノースポールが見頃です。
なぜか赤いポピーはごくわずか。見つけたらいいことがあるかも?
でっかいオリエンタルポピーは迫力満点。
ぼんぼりアルメリア。
ナデシコは色鮮やかです。
そして今日のオオルリシジミ。
翅が傷んだ個体が出てきました。それでもクララの花芽に、しっかりと卵を産んでいる様子が観察出来ました。
段々池周辺では、まだまだ多くのきれいなオオルリシジミが見られますよ。
明日は休園日です。あさって24日(火)から、見晴らしの丘のお花畑、段々池周辺のオオルリシジミ、皆さん見に来てくださいね。
明日からGW後半戦。5月3・4日は無料入園日(5日は小人のみ無料)です。
チューリップはほぼ見頃を過ぎましたが、水辺の休憩所北側古墳脇の林間のチューリップは、まだきれいに咲いています。
フリルがかわいいレモン色の〝マヤ〟ちゃんは、まだ蕾がたくさん。しばらく楽しめそう。
一番の見頃は、朱色が鮮やかなヤマツツジ。
水辺の休憩所前の池のほとりにある藤棚では、フジが咲き始めました。
さっそくクマバチがやって来ました。
ガマズミも咲きはじめ。
葉っぱの小さいコバノガマズミ。
展望テラス北側花壇のオキナグサは、種が翁の髭のようになってきましたよ。
ちょっとお得な3日間。皆さん遊びに来てくださいね ヽ(^o^)丿