
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 7月 | ||||||
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
今日からゴールデンウィーク。公園にはたくさんのお客様にお越しいただきました。
さっそくですがチューリップ、きのうの雨で一気に痛んだり、花が落ちたり。
正直見頃過ぎになりました・・・
最初の写真は、水辺の休憩所北側の古墳近くの林間。日陰になっているので、こちらはまだきれいなチューリップが楽しめます。
野の休憩所南側はややピーク過ぎ。
遠目ではきれいに見えますが、野の休憩所北側は傷みが目立ちます。
3日前見頃だった穂高口ゲート南側。ややピーク過ぎです。
ダメなところもちゃんとご紹介。
段々原っぱ周辺は、枯れて花落ち。
カラフルだった、サイバーホイール近くのミックスチューリップも終わり。
野の休憩所正面も、ほぼ終わり。
チューリップを楽しみにしていたお客様には、がっかりになってしまいした。ごめんなさい。
この週末が最後の最後です。
今日は一日快晴のお天気。23℃台まで気温が上がりました。
穂高口ゲート南側の、カラフルなミックスチューリップも満開です。
円形ステージにはシバザクラのカーブ。
その後ろには白いドウダンツツジ。
園内各所ではカスミザクラも見られます。
ブラシのようなウワミズザクラも咲き始め。
ピンクのモコモコ、ヤエザクラのカンザン(関山)。
オニグルミの花は垂れ下がります。
小さいのはコナラ。
イロハモミジのかわいいお花。
ホソエカエデは緑色。
似ているのはウリハダカエデ。
またまた似ているイタヤカエデ。
青空に映えるマルバアオダモ。
アキグミの花はラッパ状。
シャガ第一号。
ピンクから白へ、ズミの花。
八重咲きのヤマブキ、探してみてね。
ミツバツツジは白花も。
青空のもと、今日もたくさんのお花を見つけましたよ (*^。^*)
昨夜から台風並みの強風が吹き荒れた公園。午後からは晴れ間も見られました。
しかし、エドヒガン、コヒガン、ソメイヨシノなどのサクラは、ほとんど散ってしまいました・・・
きのうまで満開だった道祖神のサクラもこの通り。一度に散ってしまうのは、開園以来初めてではないでしょうか?
あまりの風に折れてしまったサクラも (>_<)
でも野原では、ヤエザクラが強風に耐えていましたよ。ヤエザクラの見頃はこれからです。
一方こちらはチューリップ。どんどん開花が進み、現在5分咲き程度。来週末には早くも満開になる予定です。
ゴールデンウィーク前半で、チューリップ終了になる可能性があります。
ゴールデンウィークにチューリップをご覧になられる場合は、なるべく早くお越しいただくようお願いいたします。