小中大
よくある質問サイトマップ
カレンダー
2025年8月
« 7月    
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
カテゴリー
アーカイブ
 

サクラ咲く✿

堀金・穂高地区
2016年4月4日

今日は休園日です。小雨降る曇り空のもと、公園内で桜さがし。

きのうの暖かさと夜の雨に刺激され、ヒガンザクラが一気に咲き始めました。

野の休憩所裏(東側)のエドヒガン。蕾のうちはまだ濃いピンクですが、花が開き始めると白くなっていきます。

s-01

コヒガンザクラも咲き始めました。野の休憩所周辺や野原のサイバーホイール周辺が早いようです。

s-02

水辺の休憩所近くの小さなシダレザクラも。

サクラのほかにも、一気に咲いたお花をご紹介。

s-03

段々原っぱや野の休憩所周辺のハナモモは、見頃になっています。

s-04

野の休憩所裏(東側)のアンズ。

s-05

野の休憩所周辺のレンギョウ。

s-06

段々池の近くではコブシの大きな花。

s-07

段々花畑の下から2段目ではカタクリが見頃。

s-08

同じく花畑の南側斜面にも、カタクリが増えてきました。

s-09

スイセンは段々池周辺でも次々に開花。

s-10

ちょこっとですが、あづみの学校横を流れる小川(芸術教室横)では、ミズバショウも。

公園では至る所でお花が開花。お散歩しながらたくさんのお花が楽しめますよ。

s-11

長くなりましたが、今日のおまけは野の休憩所近くのユキヤナギの茂みに隠れていたメスの〝キジ〟

休園日の公園で、サクラやハナモモ、アンズの花をひとり占めです。

明日は、青空ときれいなお花が見られるといいですね。

キジちゃんにも会えるかな?

 

ヒガンザクラ✿

堀金・穂高地区
2016年4月3日

日曜日の今日は、曇りがちながら18℃台まで気温が上がりました。

午後には第一駐車場で、エドヒガンの花がほころびましたよ。

いよいよ桜の季節ですね。

s-01

朝はまだ蕾でした。

s-02

お猿さんもサクラにうっとり・・・

園内の桜も咲いたでしょうか?また確認しておきますね (*^_^*)

 

 

 

黄花の三重奏✿

堀金・穂高地区
2016年4月2日

須砂渡口ゲート北側、烏川幹線水路沿いの斜面に咲く、3種類の木の黄色いお花。

s-01

キブシとマンサク。

s-02

マンサクとダンコウバイ。

s-03

ダンコウバイとキブシ。

春の黄花の三重奏。職員一押しの花ポイントです。

 

4月もお花✿

堀金・穂高地区
2016年4月1日

4月1日、新年度です。春休みの公園には、元気いっぱいの子供たち。

そしてお花もいっぱい。

s-09

烏川沿い南側細園路のショウジョウバカマ。赤紫色のお花は、花火のようです。

s-01

野原のサンシュユも、枝いっぱい。

s-02

ミツマタはぼんぼりのよう。

s-03

野の休憩所北側東屋前のウメも満開。

s-04

ピンクのハナモモ。

s-06

段々池周辺のスイセンも咲き始めました。

s-05 (2)

段々花畑の南側斜面にもカタクリの花。

s-07

穂高口ゲート南側林間には、ミニサイズの赤いチューリップ。

4月も見所たくさんです。

 

 

年度末も開花ラッシュ✿

堀金・穂高地区
2016年3月31日

3日前にご紹介したヒヤシンスロード。一気に開花が進みました。

s-01

ヒヤシンスの周りにはかわいいムスカリ。

s-02

玉すだれのようなキブシは園内各所。

s-03

大きな白い花はコブシ。

s-04

黄色が鮮やかなレンギョウ。

s-05

アンズは野の休憩所裏(東側)。

s-06

暖かい地面の近くで咲いたボケ。

s-07

おまけはいつもの看板娘と、春休みに名古屋から来てくれたお友達のお兄ちゃんたち。

s-08

妹ちゃんはご機嫌斜め・・・

明日から4月、新年度です。気持ちもお花もフレッシュにいきましょう (*^。^*)

 

ヒヤシンスロード✿

堀金・穂高地区
2016年3月28日

ガイドセンターから水辺の休憩所へと向かう坂道。

園路沿いにはヒヤシンスが咲き始めました。

地面から10㎝ほどしか出ていませんが、花芽から出てくるので咲くのも早いようです。

花色もさまざま、青紫色は目立ちます。

s-01

きれいな白。

s-02

ミツバチはピンク色がお好き?

s-03

紅色も素敵。

水栽培のイメージが強いヒヤシンスですが、地面から育つ姿も新鮮ですね。

s-04

一方、野原東側の花壇には赤いお花。(昨日撮影)

s-05

これはチューリップ。球根を掘り起こさずにそのままにしておくと、株が小さくなるようです。

ミニチューリップですね。

 

 

開花ラッシュ✿

堀金・穂高地区
2016年3月27日

日曜日の今日はお天気バツグン、ぽかぽかあったかな一日になりましたよ。

春の陽気に誘われて、公園ではお花が一気に咲き始めました。

展望テラス1階北側の花壇では、オキナグサのお花。ナナホシテントウのおまけつき。

s-01

野原の大玉遊び西側では、黄色いミツマタのお花。

s-02

烏川沿い南側細園路には、ショウジョウバカマのお花。

s-03

濃い紫のお花も楽しみです。

s-04

段々花畑の下から二段目には、カタクリのお花。

s-05

野の休憩所周辺のハナモモのお花。

いずれも咲き始めです。

s-06

こちらは公園で今一番元気な、ダンコウバイのお花。園内各所で見頃になってきました。

明日は休園日です。あさって29日もお天気になるといいですね。

 

黄色い花盛り✿

堀金・穂高地区
2016年3月21日

寒い3連休でしたが、公園では黄色いお花がたくさん咲いています。

s-01

小さなポンポンはダンコウバイ。

s-02

サンシュユも花が開き始めました。

s-03

スイセンは子供たちが気になるようです。

明日は休園日です。あさって23日には、さらに開花が進みますよ。

 

足下注意✿

堀金・穂高地区
2016年3月17日

雪に覆われた常念岳の山頂を背景に、ちょこっと頭を出しているのはヒヤシンス。

ガイドセンターから水辺の休憩所間の、坂道の脇に植えられています。

歩く時は、足下に気を付けくださいね。

s-01

昨日まで雪に覆われていた段々花畑では、雪が解けた地面からカタクリのつぼみが出ていましたよ。

こちらも足下注意。

s-02

そして野原北側園路沿いの花壇では、ようやくスイセンの花が開きました。

花壇から芝生にはみ出して咲いている花もあります。

もちろん足下注意です。

 

暖かく・・・✿

堀金・穂高地区
2016年3月16日

今日は朝と昼の気温差が15℃ほどになりました。

野の休憩所北側の東屋近くでは、白梅がきれいです。

1月から咲いているウメの木もあれば、まだ咲いていない木もあり、長く楽しめそうです。

s-01

段々原っぱのクロッカスも、花数が増えてきました。

s-02

野の休憩所周辺のハナモモ。つぼみの先端から、赤い花が見えてきましたよ。

今度こそ暖かくなるでしょうか?新しいお花も楽しみですね。