| 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
|---|---|---|---|---|---|---|
| « 10月 | ||||||
| 1 | 2 | |||||
| 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
| 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
| 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
| 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
今日の公園はバツグンのお天気、夏日の暑い一日となりました。
穂高口ゲート前、見晴らしの丘のお花畑も花盛り。
アイスランドポピー、リナリア、ノースポールが見頃です。
なぜか赤いポピーはごくわずか。見つけたらいいことがあるかも?
でっかいオリエンタルポピーは迫力満点。
ぼんぼりアルメリア。
ナデシコは色鮮やかです。
そして今日のオオルリシジミ。
翅が傷んだ個体が出てきました。それでもクララの花芽に、しっかりと卵を産んでいる様子が観察出来ました。
段々池周辺では、まだまだ多くのきれいなオオルリシジミが見られますよ。
明日は休園日です。あさって24日(火)から、見晴らしの丘のお花畑、段々池周辺のオオルリシジミ、皆さん見に来てくださいね。
明日からGW後半戦。5月3・4日は無料入園日(5日は小人のみ無料)です。
チューリップはほぼ見頃を過ぎましたが、水辺の休憩所北側古墳脇の林間のチューリップは、まだきれいに咲いています。
フリルがかわいいレモン色の〝マヤ〟ちゃんは、まだ蕾がたくさん。しばらく楽しめそう。
一番の見頃は、朱色が鮮やかなヤマツツジ。
水辺の休憩所前の池のほとりにある藤棚では、フジが咲き始めました。
さっそくクマバチがやって来ました。
ガマズミも咲きはじめ。
葉っぱの小さいコバノガマズミ。
展望テラス北側花壇のオキナグサは、種が翁の髭のようになってきましたよ。
ちょっとお得な3日間。皆さん遊びに来てくださいね ヽ(^o^)丿
今日からゴールデンウィーク。公園にはたくさんのお客様にお越しいただきました。
さっそくですがチューリップ、きのうの雨で一気に痛んだり、花が落ちたり。
正直見頃過ぎになりました・・・
最初の写真は、水辺の休憩所北側の古墳近くの林間。日陰になっているので、こちらはまだきれいなチューリップが楽しめます。
野の休憩所南側はややピーク過ぎ。
遠目ではきれいに見えますが、野の休憩所北側は傷みが目立ちます。
3日前見頃だった穂高口ゲート南側。ややピーク過ぎです。
ダメなところもちゃんとご紹介。

段々原っぱ周辺は、枯れて花落ち。

カラフルだった、サイバーホイール近くのミックスチューリップも終わり。
野の休憩所正面も、ほぼ終わり。
チューリップを楽しみにしていたお客様には、がっかりになってしまいした。ごめんなさい。
この週末が最後の最後です。
今日は一日快晴のお天気。23℃台まで気温が上がりました。
穂高口ゲート南側の、カラフルなミックスチューリップも満開です。
円形ステージにはシバザクラのカーブ。
その後ろには白いドウダンツツジ。
園内各所ではカスミザクラも見られます。
ブラシのようなウワミズザクラも咲き始め。
ピンクのモコモコ、ヤエザクラのカンザン(関山)。
オニグルミの花は垂れ下がります。
小さいのはコナラ。
イロハモミジのかわいいお花。
ホソエカエデは緑色。
似ているのはウリハダカエデ。
またまた似ているイタヤカエデ。
青空に映えるマルバアオダモ。
アキグミの花はラッパ状。

シャガ第一号。

ピンクから白へ、ズミの花。

八重咲きのヤマブキ、探してみてね。

ミツバツツジは白花も。
青空のもと、今日もたくさんのお花を見つけましたよ (*^。^*)