小中大
よくある質問サイトマップ
カレンダー
2025年8月
« 7月    
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
カテゴリー
アーカイブ
 

馬酔木✿

堀金・穂高地区
2016年3月15日

きのう3月14日は、ホワイトデーでしたね。たくさん雪が積もったの、ついうっかり・・・

〝ホワイト・ホワイトデー〟ですね。

皆さんはうっかりせずに、ちゃんとお返ししました?

s-01

さて、ホワイトデー翌日の今日、第一駐車場の植え込みで、雪をかぶったアセビの花を見つけましたよ。

アセビには毒があり、馬が食べると酔ったように麻痺することから、「馬酔木」の名前が付いたそうです。

でも、とてもかわいいお花です。

公園にいらした時は、駐車場の植え込みを覗いてみてくださいね。

 

シャーベット盛り✿

堀金・穂高地区
2016年3月14日

またまた雪の1日となった休園日の公園。

s-01

野原北側のスイセンとサンシュユ。

s-02

ネコヤナギは段々原っぱと野原の間。

s-03

ガイドセンター前広場のダンコウバイ。

新しく咲き始めたお花の上には、冷たいシャーベットが盛られました。

 

ザゼンソウ✿

堀金・穂高地区
2016年3月12日

あづみの学校の横を流れる小川。

芸術教室から見える小川のほとりに、ミズバショウを撮影しに行ったところ、ザゼンソウを見つけましたよ。

数年前に数株植えたものですが、落ち葉が堆積したり、その落ち葉を取る清掃作業が入ったりで、毎年見落としていたのです。

ちゃんと見なければいけないですね・・・

s-01

ザゼンソウは花のつくりが、達磨大師が座禅を組んだ姿に見えることが名前の由来とされています。

見た目も名前も、なかなかの渋さですね。

たった一株のザゼンソウですが、ひっそりと芸実教室のお客様を見守っているようです。

 

春の雪と花✿

堀金・穂高地区
2016年3月9日

今日の公園は、昨夜からの雨が午後には雪にかわりましたよ。

s-01

昨日のお天気とは大違いです。

s-02

フクジュソウは雪は苦手のようです。

s-03

クロッカスも花を閉じました。

s-04

マンサクは寒くても元気。

s-05

アカバナマンサク。

s-06

ロウバイはフローズン状態。

s-07

開きかけのサンシュユ。

s-08

紅梅は雪とのコントラストがきれい。

また、しばらく寒さが続くようです。お花が傷まなければいいですね。

 

クロッカス その2✿

堀金・穂高地区
2016年3月8日

今日は20℃近くまで気温が上がりましたよ。

ポカポカ陽気のもと、穂高口ゲートまで足を延ばすと、白いクロッカスを発見。

チューリップの芽の間から、顔を出していましたよ。

s-01

水辺の休憩所北側(古墳南側)のフクジュソウは、葉っぱも茂ってボリュームアップ。見頃になっています。

s-02

野原北側園路沿いのフクジュソウも、お花たくさん。

明日は雨予報と気温が下がるようです。

お花見にはあいにくのお天気ですが、花持ちは少し延びそうですね。

 

クロッカス✿

堀金・穂高地区
2016年3月7日

休園日の今日、新しいお花を発見。

段々原っぱの片隅で、クロッカスの花を見つけましたよ。

3日前に見たときは何もなかったのですが、いきなり〝ポンッ〟と出てきたよう。

s-01

四つ子ちゃん?

s-02

かわいいナナホシテントウも、クロッカスがお気に入り。

クロッカスは段々原っぱ北側の、チューリップの花壇沿いに花を咲かせます。

 

開花進む✿

堀金・穂高地区
2016年3月5日

須砂渡口ゲート北側・烏川幹線水路沿い斜面のマンサクの花。

花弁が伸びてきましたよ。

見上げると青空に黄色いリボン。

s-01

マンサクは名は、他の花に先がけて咲くので「まず咲く」から。

また、たくさん花をつけるので「豊年満作」から名づけられた、とも言われています。

s-02

そして新しいお花。

野原では、サンシュユのつぼみが開き気味。

例年は3月下旬頃に花が開きます。

今年は少し早めでしょうか?

楽しみですね。

 

 

いよいよ春✿

堀金・穂高地区
2016年3月3日

寒かった昨日までとは異なり、今日はポカポカあったかなお天気になりました。

水辺の休憩所北側(古墳南側)のフクジュソウ。

春の日を浴びて、黄色い花が一層鮮やかです。

s-01

野原北側園路沿いのフクジュソウも、増えてきましたよ。

s-02

写真を撮っていると、「ブーン」という羽音と共に、ミツバチがやって来ました。

虫の姿を見ると、春の訪れを実感しますね。

 

須砂渡口のマンサク✿

堀金・穂高地区
2016年2月25日

まだ雪の残る、須砂渡口(すさどぐち)ゲート北側・烏川幹線水路沿いの斜面。

s-02

15株ほどあるマンサクが、ようやくほころび始めました。

水辺の休憩所南側のマンサクは、ひと月ほど前に開花しましたが、こちらは標高が高く、アカマツ林の陰になるので、花が咲くのは少し遅め。

その分、長く楽しむことが出来ます。

s-01

木の高さは4~5mほど、花は少し見上げる感じです。

斜面にありますので、ご覧になられる時は、滑らないようにご注意ください。

 

落ち葉かき分け✿

堀金・穂高地区
2016年2月23日

天気や気温の変化の激しい毎日ですが、お花たちは順調に成長していますよ。

水辺の休憩所北側(古墳南側)のフクジュソウ。50株以上の花が見られるようになりました。

s-01

野原北側の園路沿いでも、フクジュソウが咲き始めました。

s-02

落ち葉の中から顔を出した黄色い花が、とても鮮やかです。

お散歩途中に探してくださいね。