小中大
よくある質問サイトマップ
カレンダー
2025年11月
« 10月    
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
カテゴリー
アーカイブ
 

サクラ満開✿

堀金・穂高地区
2016年4月11日

今日は休園日。近くの山には雪が積もっていましたよ。そんな寒い曇り空の下でも、公園では桜が満開になりました。

s-01

残念なのは昨夜の雨で、野の休憩所裏のアンズの花が、一気に散ってしまいました。

s-02

ハナモモも少し散り始め。

でも気を取り直して、チューリップ情報。今日、猿除けネットが外されました。

s-03

野原サイバーホイール横のカラフルチューリップが、元気いっぱい。

s-04

段々原っぱでも一部咲き始め。

s-05

チューリップに間には、青いムスカリの川も出来始めました。

s-06

野の休憩所南側の花壇はまだ蕾です。

s-07

今日のおまけは、先週の休園日に出会ったメスのキジちゃん。今日も出会うことが出来ました。

公園にすんでいるのでしょうか?それとも休園日がわかるのかな?

サクラの季節はすっきりしないお天気が続きますが、明日は晴れの天気予報。サクラ満開の公園に、皆さん是非お越しくださいませ (*^。^*)

 

サクラの見分け方✿

堀金・穂高地区
2016年4月10日

今日は、公園で咲いているサクラの簡単な見分け方をご紹介。

シダレザクラは、枝がしだれているので一目瞭然。

s-03

コヒガンザクラは、花の付け根の〝萼筒(がくとう)〟の丸い部分が小さく、花までの間が長いのが特徴。

s-02

エドヒガンは、萼筒の丸い部分が大きく、花との間が短いのが特徴。

s-04

ソメイヨシノは、長い萼筒が特徴。

s-01

オオヤマザクラは、花と同時に葉が出ます。

これらは大雑把な見分け方です。少し参考にしてくださいね。

ここからは新しいお花。

s-05

ガイドセンターやあづみの学校周辺では、アズマシャクナゲが咲き始めました。

s-06

あづみの学校の社会科教室の庭には、公園で毎年最初に咲くミツバツツジの花。

s-07

理科教室の屋外水槽でしか見られないのは、黄緑色のヒカゲツツジ。

明日は休園日です。来週もサクラを始め、たくさんのお花の見頃が続きますよ。

 

お花見日和✿

堀金・穂高地区
2016年4月9日

今日は晴れのお天気、絶好のお花見日和になりました。河畔の広場のマシュマロドーム。サクラに囲まれて遊べるなんて贅沢ーぅ♪

s-01

今一番オススメは、野の休憩所裏(東側)の満開のアンズ。散るが早いので急いでくださいね。

s-02

そして野の休憩所周辺の、濃いピンクのハナモモ。こちらも満開。

s-03

シダレザクラ、ハナモモ、アンズ、ヒガンザクラの贅沢なコラボレーション。

s-04

レンギョウが色を添えます。

s-05

八重咲きのチューリップ。

s-06

段々原っぱには、黄色いスイセン。

s-07

野原でもエドヒガンやコヒガンザクラが見頃。

s-08

ミツマタも満開。

s-09

サクラに囲まれ、ぐるぐるサイバーホイール。

s-10

猿除けネットの下では、カラフルチューリップが咲き始め。

s-15

コブシも園内各所で満開に。

s-17

段々花畑南側斜面ではカタクリが見頃。

s-16

斜面いっぱいに咲くカタクリは、今見られる山野草のオススメNo.1。

s-11

烏川沿い南側細園路では、新しくトキワイカリソウ。

s-12

ダンコウバイよりも一回り小さいアブラチャン。

s-13

段々花畑西側ではウグイスカグラも。

s-14

花が大きいオオヤマザクラも仲間入り。

紹介しきれないほどお花いっぱいの公園です。皆さん明日も来てくださいねー ヽ(^o^)丿

 

桜金魚と桜のお花✿

堀金・穂高地区
2016年4月8日

あづみの学校理科教室で開催中の特別展示『春爛漫 桜金魚満開!』

元気いっぱいの桜金魚と、公園で見頃になった桜のお花を、セットでご紹介。

s-01

s-02

桜金魚の王様サクラニシキは、ピンクがきれいなエドヒガン。

s-03

s-4

アズマニシキは、清楚なシダレザクラのよう。

s-05

s-06

スマートなサクラコメットと色白ソメイヨシノ。

s-07

s-08

ぷりぷりのサクラリュウキンは、お花びっしりコヒガンザクラ。

似てる?似てない?は、実際に見て比べてくださいね。

土日は晴れの天気予報。桜金魚と桜のお花。どちらも今が見頃ですよ (*^。^*)

 

 

常念岳とお花✿

堀金・穂高地区
2016年4月7日

今日は一日雨降りのお天気。なので昨日の写真をご紹介。今年は早くも常念岳の雪形「常念坊」が現れ始めましたよ。

s-01

ヒヤシンスと常念岳。

s-02

スイセンと常念岳。

s-03

アンズと常念岳。

明日は常念岳が見られるかな?

 

青空とお花✿

堀金・穂高地区
2016年4月5日

今日は午後から晴れのお天気になりました。さっそくお花の撮影に出発。

s-01

野の休憩所裏(東側)のアンズ。昨日よりさらに開花が進み、ほぼ満開状態に。

s-02

野の休憩所周辺のハナモモも満開。

s-03

コヒガンザクラびっしり。

s-04

エドヒガンもきれい。

s-05

ソメイヨシノもちらほら。

s-06

レンギョウ鮮やか。

s-07

きのうキジちゃんが隠れていたユキヤナギ。

s-08

コブシも早い木は満開。他は咲き始めです。

s-09

段々原っぱと野原の間のスイセンも咲き始めました。

s-10

展望テラス北側花壇のオキナグサ。

s-11

段々花畑下から2段目のカタクリ。

s-12

白いキクザキイチゲは、烏川沿い南側細園路にちょびっとだけ。

s-13

ガイドセンター~水辺の休憩所間のヒヤシンスも見頃。

s-14

野の休憩所前では、早くも八重咲きのチューリップが開花しました。

青空ときれいなお花、いかがでした?

今日も長くなりましたが、見どころ満載、お花いっぱいの公園。ぜひ見に来てくださいね。

 

サクラ咲く✿

堀金・穂高地区
2016年4月4日

今日は休園日です。小雨降る曇り空のもと、公園内で桜さがし。

きのうの暖かさと夜の雨に刺激され、ヒガンザクラが一気に咲き始めました。

野の休憩所裏(東側)のエドヒガン。蕾のうちはまだ濃いピンクですが、花が開き始めると白くなっていきます。

s-01

コヒガンザクラも咲き始めました。野の休憩所周辺や野原のサイバーホイール周辺が早いようです。

s-02

水辺の休憩所近くの小さなシダレザクラも。

サクラのほかにも、一気に咲いたお花をご紹介。

s-03

段々原っぱや野の休憩所周辺のハナモモは、見頃になっています。

s-04

野の休憩所裏(東側)のアンズ。

s-05

野の休憩所周辺のレンギョウ。

s-06

段々池の近くではコブシの大きな花。

s-07

段々花畑の下から2段目ではカタクリが見頃。

s-08

同じく花畑の南側斜面にも、カタクリが増えてきました。

s-09

スイセンは段々池周辺でも次々に開花。

s-10

ちょこっとですが、あづみの学校横を流れる小川(芸術教室横)では、ミズバショウも。

公園では至る所でお花が開花。お散歩しながらたくさんのお花が楽しめますよ。

s-11

長くなりましたが、今日のおまけは野の休憩所近くのユキヤナギの茂みに隠れていたメスの〝キジ〟

休園日の公園で、サクラやハナモモ、アンズの花をひとり占めです。

明日は、青空ときれいなお花が見られるといいですね。

キジちゃんにも会えるかな?

 

ヒガンザクラ✿

堀金・穂高地区
2016年4月3日

日曜日の今日は、曇りがちながら18℃台まで気温が上がりました。

午後には第一駐車場で、エドヒガンの花がほころびましたよ。

いよいよ桜の季節ですね。

s-01

朝はまだ蕾でした。

s-02

お猿さんもサクラにうっとり・・・

園内の桜も咲いたでしょうか?また確認しておきますね (*^_^*)

 

 

 

黄花の三重奏✿

堀金・穂高地区
2016年4月2日

須砂渡口ゲート北側、烏川幹線水路沿いの斜面に咲く、3種類の木の黄色いお花。

s-01

キブシとマンサク。

s-02

マンサクとダンコウバイ。

s-03

ダンコウバイとキブシ。

春の黄花の三重奏。職員一押しの花ポイントです。

 

4月もお花✿

堀金・穂高地区
2016年4月1日

4月1日、新年度です。春休みの公園には、元気いっぱいの子供たち。

そしてお花もいっぱい。

s-09

烏川沿い南側細園路のショウジョウバカマ。赤紫色のお花は、花火のようです。

s-01

野原のサンシュユも、枝いっぱい。

s-02

ミツマタはぼんぼりのよう。

s-03

野の休憩所北側東屋前のウメも満開。

s-04

ピンクのハナモモ。

s-06

段々池周辺のスイセンも咲き始めました。

s-05 (2)

段々花畑の南側斜面にもカタクリの花。

s-07

穂高口ゲート南側林間には、ミニサイズの赤いチューリップ。

4月も見所たくさんです。