小中大
よくある質問サイトマップ
カレンダー
2025年11月
« 10月    
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
カテゴリー
アーカイブ
 

クロッカス その2✿

堀金・穂高地区
2016年3月8日

今日は20℃近くまで気温が上がりましたよ。

ポカポカ陽気のもと、穂高口ゲートまで足を延ばすと、白いクロッカスを発見。

チューリップの芽の間から、顔を出していましたよ。

s-01

水辺の休憩所北側(古墳南側)のフクジュソウは、葉っぱも茂ってボリュームアップ。見頃になっています。

s-02

野原北側園路沿いのフクジュソウも、お花たくさん。

明日は雨予報と気温が下がるようです。

お花見にはあいにくのお天気ですが、花持ちは少し延びそうですね。

 

クロッカス✿

堀金・穂高地区
2016年3月7日

休園日の今日、新しいお花を発見。

段々原っぱの片隅で、クロッカスの花を見つけましたよ。

3日前に見たときは何もなかったのですが、いきなり〝ポンッ〟と出てきたよう。

s-01

四つ子ちゃん?

s-02

かわいいナナホシテントウも、クロッカスがお気に入り。

クロッカスは段々原っぱ北側の、チューリップの花壇沿いに花を咲かせます。

 

開花進む✿

堀金・穂高地区
2016年3月5日

須砂渡口ゲート北側・烏川幹線水路沿い斜面のマンサクの花。

花弁が伸びてきましたよ。

見上げると青空に黄色いリボン。

s-01

マンサクは名は、他の花に先がけて咲くので「まず咲く」から。

また、たくさん花をつけるので「豊年満作」から名づけられた、とも言われています。

s-02

そして新しいお花。

野原では、サンシュユのつぼみが開き気味。

例年は3月下旬頃に花が開きます。

今年は少し早めでしょうか?

楽しみですね。

 

 

いよいよ春✿

堀金・穂高地区
2016年3月3日

寒かった昨日までとは異なり、今日はポカポカあったかなお天気になりました。

水辺の休憩所北側(古墳南側)のフクジュソウ。

春の日を浴びて、黄色い花が一層鮮やかです。

s-01

野原北側園路沿いのフクジュソウも、増えてきましたよ。

s-02

写真を撮っていると、「ブーン」という羽音と共に、ミツバチがやって来ました。

虫の姿を見ると、春の訪れを実感しますね。

 

須砂渡口のマンサク✿

堀金・穂高地区
2016年2月25日

まだ雪の残る、須砂渡口(すさどぐち)ゲート北側・烏川幹線水路沿いの斜面。

s-02

15株ほどあるマンサクが、ようやくほころび始めました。

水辺の休憩所南側のマンサクは、ひと月ほど前に開花しましたが、こちらは標高が高く、アカマツ林の陰になるので、花が咲くのは少し遅め。

その分、長く楽しむことが出来ます。

s-01

木の高さは4~5mほど、花は少し見上げる感じです。

斜面にありますので、ご覧になられる時は、滑らないようにご注意ください。

 

落ち葉かき分け✿

堀金・穂高地区
2016年2月23日

天気や気温の変化の激しい毎日ですが、お花たちは順調に成長していますよ。

水辺の休憩所北側(古墳南側)のフクジュソウ。50株以上の花が見られるようになりました。

s-01

野原北側の園路沿いでも、フクジュソウが咲き始めました。

s-02

落ち葉の中から顔を出した黄色い花が、とても鮮やかです。

お散歩途中に探してくださいね。

 

ネコヤナギ✿ウメ

堀金・穂高地区
2016年2月19日

あづみの学校横の小さなネコヤナギ。

s-01

いつの間にか冬芽の芽鱗を脱いで、ふわふわの花穂が現れました。

s-02

段々池北側の東屋横にある紅梅。野原北側の東屋横でも咲き始めましたよ。

s-03

1月に咲き始め、花が凍みてしまった野原の白梅。これから開く花に期待しましょう。

 

 

お天気☀

堀金・穂高地区
2016年2月18日

今日は一日快晴のお天気。段々池の周辺はすっかり雪が融けてしまいました。

s-01

こちらは今月11日の様子。一週間で激変です。

s-02

一方、段々花畑西側で咲いているマンサクの花。こちらは標高が高いので、周囲にはまだ雪が残っていますよ。

お天気の日は、のんびり散策を楽しみましょう。

 

お花探し✿

堀金・穂高地区
2016年2月16日

今日は、現在公園で咲いているお花を、いつもの仲良し姉妹がご紹介。

水辺の休憩所北側(古墳南側)のフクジュソウ。雪が解けて新しい芽がたくさん出てきましたよ。

「あしもとちゅうい」

s-01

水辺の休憩所南側園路沿いのアカバナマンサク。小さな木の枝には、たくさんお花がつきました。

「ちいさなリボンだね」

s-02

野原のロウバイ。まだ咲き始めたばかりです。

「おもちゃのおはなみたい」

寒くてもお花を見て温まりましょう (*^。^*)

 

ロウバイ✿

堀金・穂高地区
2016年2月15日

きのうは16℃台まで気温が上がった公園ですが、今日は一転真冬日の寒さ。

そんな中、野原ではロウバイの花が数輪ほころび始めました。

ロウバイは中国原産の落葉低木。花の質感が蝋細工のようで、梅の花に形が似ることから名づけられました。

s-01

マンサクやフクジュソウと同様に、今年は例年よりも早く咲き始めましたよ。

ロウバイは野原西側の東屋付近、サイバーホイール(現在中止)付近、大玉遊びの西側に2本ずつ植えられています。

マンサク、フクジュソウそしてロウバイ。いずれも近くに咲いていますので、是非探してくださいね。