小中大
よくある質問サイトマップ
カレンダー
2025年11月
« 10月    
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
カテゴリー
アーカイブ
 

花の名前✿

堀金・穂高地区
2015年6月19日

動物のしっぽのような形の花はオカトラノオ。花穂が虎の尾に似ることから。

s-01

葉がヤマブキに似ているヤマブキショウマ。ショウマ(升麻)は、根茎を乾燥させたものが解熱、鎮痛などに薬効のある生薬のこと。

s-02

花がねじれて咲く様子が、渦巻き状の巴(ともえ)形に似ることからトモエソウ。

花の名前、調べるとおもしろいですね。

 

6月の花✿

堀金・穂高地区
2015年6月15日

梅雨のジメジメを吹き飛ばしてくれる、爽やかな花が咲きましたよ。

あづみの学校西側の、林の中で見られるのはササユリ。とっても可憐です。

s-01

梅雨の時期の代表、ヤマアジサイ。

s-02

小さな白い花はソヨゴ。

s-03

キリンソウは段々花畑や段々池周辺。

s-04

段々花畑で咲き始めたクガイソウ。

s-05

クリの木も花でびっしり。

s-06

アプリコット色がかわいいマメガキの花。

s-07

野原大玉遊び近くのルピナスの花壇の中に、爽やかな水色のデルフィニウム。

s-08

おまけは、きのう野の休憩所前で見かけたオオルリシジミ。とても元気に飛び回っていましたよ。

 

ピンクのお花✿

堀金・穂高地区
2015年6月8日

今、公園ではピンクのお花がいっぱい。

ハコネウツギは現在見ごろ。白から赤へ花色が変わる途中、ピンクになるのです。

s-01

シランは光沢のあるピンク。

s-02

可愛らしい、アカバナユウゲショウ。

s-03

園芸種はアスチルベと呼ばれるチダケサシ。

s-04

ウスゲヤナギランも増えてきました。

s-05

八重咲きのウツギ、淡いピンク。

s-07

横にモコモコ、シモツケ。

s-08

縦にモコモコ、ホザキシモツケ。

s-09

ヨーロッパ原産のムシトリナデシコは、江戸時代に観賞用で移入され野生化しました。

 

エゴノキ✿ヤマボウシ

堀金・穂高地区
2015年5月31日

公園では、エゴノキとヤマボウシが花盛り。

s-01

エゴノキの花は、枝いっぱい鈴なりに咲きます。レトロな電球と傘のようにも見えますね。

s-03

ヤマボウシは遠くからでもとても目立ちます。

s-04

上向きに咲く花は、まるで雪が積もったよう。

どちらも涼しげな白い花。清涼感たっぷりです。

 

小さな風鈴✿

堀金・穂高地区
2015年5月28日

小さな風鈴が並んでいるように見えるのは、ナツハゼの花。とってもかわいらしいお花です。あづみの学校中庭の林の中で見ることが出来ますよ。

s-01

段々花畑の高山植物のエリア。切れ込みの深い繊細な花は、タカネナデシコ。

s-02

その隣には、黄色が鮮やかなテカリダケキリンソウ。

s-03

同じく段々花畑で咲き始めたのは、ヤマオダマキ。

s-05

段々花畑上段では、今年初のヤナギランを発見。

s-04

展望テラス周辺や須砂渡口ゲート周辺の、ハコネウツギも咲き始めました。白からピンクに花の色が変わります。

暑い日が続き、どの花も少し早めに咲き始めているようですね。

 

 

ルピナス、ルピナス、ルルルルル・・・✿

堀金・穂高地区
2015年5月26日

野原東側、河畔の広場近くのルピナス。今年もたくさん咲きましたよ。

s-01

その近くにあるのはホオノキの大きな花。

s-04

段々花畑ではシランが咲き始めました。

s-03

ガマズミは園内各所で見られます。

今週も暑くなるそうですが、きれいなお花を見に来てくださいね。

 

ニッコウキスゲと鯉のぼり✿

堀金・穂高地区
2015年5月15日

暑い日が続きますが、段々花畑ではニッコウキスゲがたくさん咲いています。鯉のぼりとのコラボレーションも、土日を残す限りです。

s-01

コアオハナムグリがたくさん集まっているのはミズキ。

s-02

林の下にはヒメシャガ。

s-03

リング状に咲くのはカンボク。

s-04

トチノキの花。

s-05

カキツバタは段々池周辺。

s-06

サワフタギ。

s-07

野原東側の花壇には、ルピナスも咲き始めましたよ。

明日、明後日はチューリップイベント最後の催し、「球根の掘り取り体験」が行われます。皆さん是非ご参加くださいね。

詳しくはコチラをご覧ください。

 

 

 

 

チューリップ終わりです✿

堀金・穂高地区
2015年5月8日

今年のチューリップ、花は終わってしまいました。ご了承ください。

s-03

見晴らしの丘のナノハナも間延びして見頃過ぎです。

s-04

代わって見頃なのが、ヤマツツジとレンゲツツジ。今年は花つきが良いですよ。

s-05

1株だけ黄色いレンゲツツジ。探してくださいね。

s-06

薄いピンクのホソバシャクナゲ。

s-07

アヤメも咲き始めました。

s-08

タニウツギ。

s-09

ミヤマガマズミ。

s-10

水辺の休憩所前のフジ。

晩春から初夏へ変わり行く公園で、季節の花々を散策してくださいね。

 

5月は花盛り✿

堀金・穂高地区
2015年5月2日

今日の最高気温は27℃!夏の暑さになりました。そんな公園で見られる今満開の花は、ウワミズザクラ。

s-01

ブラシのように咲く花が涼しげですね。

s-02

こちらも見頃のズミ。見晴らしの丘の一番奥に、とても大きな木がありますよ。

s-03

シャガはガイドセンターやあづみの学校周辺、烏川沿い南側細園路などで見られます。

s-09

ラショウモンカズラも烏川沿い南側細園路。

s-05

段々池上部の水辺には、ウマノアシガタ。

s-06

たくさんの鯉のぼりが泳ぐ段々花畑では、シラネアオイ。

s-07

少し背の低いニッコウキスゲも花畑。

s-08

同じくミヤマオダマキ。

上を見たり下を見たり、忙しいけど楽しい花探しの季節になりましたね (^。^)

 

チューリップ、見頃過ぎ✿

堀金・穂高地区
2015年5月1日

今年のチューリップ、気温の高い日が続いたせいで、ゴールデンウィーク本番前に、早くも見頃過ぎとなりました。

水辺の休憩所北側の古墳の木々の陰になっている場所は状態が良いのですが、日当たりのよい場所は花が終わった品種もあります。

s-01

段々原っぱのムスカリも枯れて白くなりました。

s-03

野の休憩所南側花壇。良い花と終った花が混じります。

s-04

段々池北側のカラフルチューリップは終わり。

一方、見頃のチューリップ。

s-05

段々原っぱの道祖神前。

s-06

オレンジ色の〝バレリーナ〟

s-07

ピンクと白の〝ロイヤルテン〟

まだ見頃のチューリップもあります。そして、穂高口ゲート前見晴らしの丘の、ナノハナとムラサキハナナもまだまだ元気です。

明日からはワークショップイベントも行われますので、皆様是非お越しください。