小中大
よくある質問サイトマップ
カレンダー
2025年11月
« 10月    
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
カテゴリー
アーカイブ
 

増えてきました✿

堀金・穂高地区
2015年3月4日

野原の大玉遊び西側園路沿いのフクジュソウ。 花数が増えてきましたよ。

こちらはリボンが伸びたマンサク。

これから開くマンサクの花も、あちこちで見られるようになってきました。

黄色い花を探してくださいね。

 

雪のち晴れ、時々ウメ✿

堀金・穂高地区
2015年3月2日

きのうの夕方、16時頃から降り始めた雪。

1時間後には真っ白になりました。

カミ雪と呼ばれるこの時期の湿った雪は、今日のお天気であっという間に融けてしまいました。

そして、野の休憩所近くの東屋前のウメの木。

今日のウメちゃんは、ピンクのつぼみが膨らんできましたよ。

 

もうすぐ咲きそう✿

堀金・穂高地区
2015年2月27日

今日は公園の中を歩いて、もうすぐ咲きそうな花を探しましたよ。

まずはウメ。 一番膨らんでいたのは、野の休憩所近くの東屋の前。

次にダンコウバイ。 花芽が膨らんできたのは、ガイドセンター前広場や水辺の休憩所北側、烏川沿い南側細園路にある木。

最後は野原北側園路沿いのロウバイ。 もう花びらの形がわかりますね。

どの花が最初に咲くのかな? 楽しみですね。

 

アカバナマンサク✿

堀金・穂高地区
2015年2月25日

水辺の休憩所南側のアカバナマンサク。

花が開きましたよ。

アカバナマンサクは、北海道から本州の日本海側に分布する、マルバマンサクの変異種なのだそうです。

公園にあるマンサクの中で、アカバナマンサクはここだけ。

小さい木ですが、たくさんの花をつけました。

となりのマンサクはもう少しです。

とにかく春は、まず咲くマンサクから (*^。^*)

 

マンサク✿うっかり満開に

堀金・穂高地区
2015年2月22日

何度かマンサクの情報をお届けしていましたが、今日別の場所で満開になっているマンサクを見つけました。

この木はこれまでも開花が早かったのですが、まだだろうという思い込みで見に行かなかったのです。

今日の午後、そろそろかな?と思って見に行くと満開に・・・ 超うっかりです (>_<)

場所は段々花畑の最も上段から、西側へ20mほどの園路沿い。

黄色いリボンが見事に開きましたね。

 

フクジュソウ日和✿

堀金・穂高地区
2015年2月21日

今日は快晴、暖かな1日となりました。

ポカポカ陽気に誘われて、フクジュソウもその花数を日ごとに増やしています。

子供たちも鮮やかな黄色い花に「きれい!」「かわいい♥」

お母さんから携帯を借りて、フクジュソウの写真を撮りましたよ。

フクジュソウは、水辺の休憩所北側のほかに、野原大玉遊びの西側園路沿いにも咲いています。

また、水辺の休憩所南側のマンサクの木の前にも、案内表示を取り付けました。

通りすがりに、是非ご覧ください。

 

くるくるリボン✿

堀金・穂高地区
2015年2月20日

水辺の休憩所南側にあるマンサクの木。

やっと花がほころび始めました。

花弁が伸びるまでは、リボンを少しほどいたよう。

現在、黄色いマンサクよりアカバナマンサクの方が、花数も多く大きく開いています。

2月も下旬になり、ようやく春の足音が聞こえてきたようです。

 

フクジュソウ✿

堀金・穂高地区
2015年2月17日

水辺の休憩所の北側、古墳の西側にフクジュソウが咲いています。

きのうお天気とは一変、明け方からの雪でフクジュソウも雪の中。

まだ10株ほどですが、黄色い花を咲かせています。

漢字では「福寿草」。 旧暦のお正月頃に咲くことから「元日草」や「朔日(ついたち)草」とも呼ばれます。

フクジュソウは4月上旬頃まで咲き続けます。

 

 

今年最初の花、マンサク✿

堀金・穂高地区
2015年2月1日

今年も公園で一番早く、マンサクの花が開きましたよ。 場所は水辺の休憩所近くです。

こちらはアカバナマンサク。

今年は花芽がたくさんついています。 豊年満作になりそうですね♪

 

もう少し楽しめます✿

堀金・穂高地区
2014年10月20日

『秋 コスモスの花フェスタ』は、昨日で終了いたしました。

最終日には、コスモスの摘み取り体験もありましたが、それでもコスモスはたくさん咲いています。

「このままではもったいない・・・」

ということで、今月26日(日)までコスモスをとっておくことにしました!

池周辺から野の休憩所にかけてと、穂高口ゲート前の両方でお楽しみいただけます。

26日以降は、来年のチューリップの準備のため、順に刈り取っていきます。

あと6日、楽しみが少し延びましたね。