小中大
よくある質問サイトマップ
カレンダー
2025年11月
« 10月    
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
カテゴリー
アーカイブ
 

『秋 コスモスの花フェスタ』 あと2日です!

堀金・穂高地区
2014年10月17日

あさって19日(日)で 『秋 コスモスの花フェスタ』 が終了となります。 皆さん、見忘れはございませんか?

木漏れ日の中のコスモスも魅力的 ♥

イエローキャンバスもにっこり ♪

穂高口ゲート前では、コスモス・コキア・アメジストセージの見事なコラボレーション!

あと2日、天気予報は☀マーク。 絶好のコスモス・コキア日和となりそうです!

 

コスモス・コキア元気です!

堀金・穂高地区
2014年10月14日

今日は休園日です。

台風の影響が心配されましたが、幸い風が強く吹かなかったので、コスモスも倒れずに無事朝を迎えました。

コキアは真っ赤な状態から少し色が抜けてきたようですが、モコモコの体いっぱいに水滴をたくわえて、みずみずしい姿を見せてくれましたよ。

段々原っぱの一画では、遅咲きのイエローキャンバスが、ようやく見ごろを迎えました。 レモンイエローの花がとってもきれい。

これですべてのコスモスが咲き揃いました✿

〝秋 コスモスの花フェスタ〟も、今月19日(日)に最終日を迎えます。

いよいよラストスパート!

まだまだ元気なコスモス・コキアを、是非見に来てくださいね 。 お見逃しなく (*^_^*)

 

 

コスモス✿コキア日和

堀金・穂高地区
2014年10月11日

昨日、今日と良いお天気になりました。 コスモスとコキアも絶好調です。

段々原っぱの道祖神とコスモス。

野の休憩所前からは、コスモスの向こうに北アルプスの大パノラマ。

真っ赤なコキアの中に、茶髪のコキアが・・・

明日も貴重な☀予報。 あづみの公園に、いそげいそげ!

 

ちょこっとコスモス&コキア

堀金・穂高地区
2014年10月9日

段々原っぱの段差の部分に、ちょこっとだけコスモスとコキアが植えられています。

どうしても大きな花畑に目が行くのですが、よく見るとこちらもかわいいのです。

ちびコキアに挟まれた、色とりどりのちびコスモス。

こちらはキバナコスモスのちびっ子たち。

元気に遊ぶ子供たちも、ちゃんと踏まずによけてくれているのですね (*^。^*)

 

コスモス満開✿コキアも見頃!

堀金・穂高地区
2014年10月8日

野の休憩所前のコスモスが満開です!

穂高口ゲート前、見晴らしの丘のコスモスも咲きそろいましたよ ♪

同じく見晴らしの丘に咲く、1000本のアメジストセージもとってもきれい♥

そして真っ赤に染まったモコモココキア!!

まだご来園になられてない方はもちろん、すでにご来園いただいたお客様も、もう一度見る価値アリです (*^^)v

 

旬の花情報✿

堀金・穂高地区
2014年10月6日

三角コーンのように伸びているのは、段々花畑に咲くツメレンゲ。

山地の乾燥した岩場などに生える、ベンケイソウ科の多年草です。

花は花序の下から上へと咲いていきます。

葉の先端の尖った様子を動物の爪に、輪生している様子を仏像の台座「蓮華座」に例えて、爪蓮華。

こちらは、ガイドセンターやあづみの学校の周辺に咲くホトトギス。

ユリ科の多年草で、山地の林の中などの半日陰の場所に見られます。

花びらの斑点が、鳥のホトトギスの胸の模様に似ることが名前の由来です。

 

コスモスいっぱい、コキアも赤く。

堀金・穂高地区
2014年10月2日

コスモス、コキアがとってもいい感じ!

野の休憩所前のコスモスは、かなりのボリューム。

池の北側。 これからどんどん咲きますよ。

水辺の休憩所北側の林間。 キバナコスモスに木漏れ日があたります。

段々原っぱ、ハンモックリゾート付近。

野の休憩所前のコキアも赤くなりました。

穂高口ゲート前、見晴らしの丘のコスモス。

そして穂高口ゲート前のコキア。 赤いモコモコになって来ましたよ ♥

10月4日(土)・5日(日)は無料入園日です。

今週末は、コスモス・コキア共に見頃を迎えそうです (*^_^*)

 

 

コスモス・コキアとコラボレーション

堀金・穂高地区
2014年9月29日

穂高口ゲート前、見晴らしの丘のコスモスの前には紫色の花。

紫水晶(アメジスト)のような、アメジストセージの花畑。

こちらは夏からずっと咲き続けている、ジニア(百日草)の花畑。

ジニア、コキア、コスモス、そしてハンモックリゾート。 野の休憩所前の風景です。

 

コスモス〝ハッピーリング〟

堀金・穂高地区
2014年9月16日

9月20日(土)~10月19日(日)までの期間、《秋 コスモスの花フェスタ》が開催されます。

今年は21品種30万本のコスモスが公園を彩ります。

イベントに先駆けて最初に咲いたのは、段々原っぱの一画に植えられている〝ハッピーリング〟

みんな揃って南側を向いて咲いている姿が、とても可愛らしいのです。

近くの道祖神と一緒に撮影するとちょっといい感じ ♥

そのほかのコスモスはまだこれから。

少しずつ咲いていく様々な品種のコスモスが楽しみですね。

 

 

清流の花、バイカモ

堀金・穂高地区
2014年9月10日

小川の水面に咲く白い花。

キンポウゲ科・キンポウゲ属に分類される沈水性の多年草、バイカモ(梅花藻)です。

夏から秋にかけて、小さな梅のような花を咲かせます。

咲いているのは、あづみの学校横を流れる小川。

岸辺にはピンクのツリフネソウの花も咲いていて、とても涼しげです。

バイカモは、水温が14℃前後の冷水を好むため、水のきれいな清流にしか生育できません。

この夏の小川の水温は13℃台。 バイカモには最適の環境でした。

安曇野の清流に咲く可憐な花、バイカモ。

あづみの学校の芸術教室から見えるバイカモが、いちばんのオススメですよ。